キャンプ道具の上手な積み方
N-BOX(2021年11月終了モデル)


タイプ:N-BOX L(コーディネートスタイル)
ボディーカラー:プレミアムアイボリー・パールⅡ&ブラウン
※オプション装着車
※本車両は、すでに販売を終了しております。
※当ページで積載しているキャンプ道具は、親子3人(大人2人と小学校のお子さま1人)で1泊2日の屋外キャンプへ行くことを想定した一例です。あくまでも参考としてください。
ずらして、倒して、大容量空間を自在にアレンジ可能!左右席で別々に調節できるスライドリアシートは
キャンプでも使い勝手抜群!





積んだキャンプ道具の一覧を見る
積んだキャンプ道具一覧



テント
タープ
ポール×4
クーラー
ジャグ
チェア×3
テーブル(小)
テーブル
キッチン用テーブル
焚火台
トング
焚火スタンド
バーナー
ケトル
クッカー
カトラリー
食器
調理器具
ラック
コンテナ
ゴミ箱×3
マット×3
子ども用の寝袋
大人用の寝袋×2
枕×2
ブランケット
LEDランタン
テント内照明
オイルランタン
STEP.1片側のシートを倒し、長い荷物を積む

片側のシートを足元に収納し、そこにテントやテーブル、ポールなどの縦長のアイテムを縦に積み込む。シートの収納は背もたれを前に倒すワンアクションと簡単だ。N-BOXのリアシートは左右席で別々に調節でき、収納やはね上げに加え、最大19cmスライドさせることも可能。シートを前にずらした分だけ荷室空間を広げることができるので、席側は積載する荷物に応じて前にずらそう。
ワンポイントアドバイス
底床で重たいテントも積みやすい

地上から荷室床面までの高さは47cm(FF車)の低床。重たいテントや大きな収納ボックスなどを高く持ち上げることなく、ラクに積み込める。また、後席ドアはスライドドアのため、後席ドアからの積み込みや荷降ろしもしやすい。
STEP.2後席後ろの床面を埋める

次に後席後方の床面を埋めていく。まず平たくて頑丈なキッチン用テーブルを置き、その上に小物を収納したコンテナボックスを載せる。後席とコンテナボックスとの間にできるスペースには、ウッドラックなど畳むと平たくなるアイテムを挟み入れる。バーナーや調理器具などの小物は、コンテナボックスなどにひとまとめにしておくと、バラバラにならずに効率よく積載できる。
ワンポイントアドバイス
平らなアイテムの縦積みでスペースを有効利用

後席と荷物の間にできた狭い空きスペースには、ウッドラックなど畳むと平たくなるアイテムを挟み入れるのも手。隙間を埋めることで移動中の荷物のズレが起こりにくくなり、手前にコンテナボックスなど安定感があるアイテムがあれば、それが抑えとなって倒れる心配もない。
STEP.3残った小物を積んで、最後にクーラーボックスを積む

ゴミ箱用のトートバッグを収納袋として活用し、コンテナボックスに入り切らなかった焚き火道具などを入れて残りの床面を埋めるように積む。続いてチェアをテントの上、寝袋やマットはコンテナボックス周辺に積んで隙間を埋める。買い出し時に使いやすいよう、クーラーボックスは最後に取り出しやすい場所に積む。
ワンポイントアドバイス
ちょっとした隙間は、寝袋やマットで埋めよう

積んだ道具と荷室壁面の間など、わずかに空いてしまった隙間には寝袋やマットを入れることで、移動中に荷物が動いてしまうことや、角がある硬い道具で荷室が傷ついてしまうことを防げる。縦向きや横向きを組み合わせて、スペースを埋めていこう。
積んだキャンプ道具で
こんなキャンプサイトが完成しました!

- ※安全のため、走行の際は後方視界をしっかり確保してください。
- ※荷物は、必要に応じてラゲッジベルトなどでしっかり固定してください。
- ※シートアレンジの各操作は、異物を挟んでいないか確認の上、無理に力をかけずに確実に行ってください。
- ※各キャンプ道具は撮影のため用意したもので、形状等により積める量が異なる場合もあります。あくまで参考としてください。
- ※当コンテンツ内にて掲載されているクルマのタイプ・ボディーカラーが販売されていない場合がございます。
詳しくはそれぞれの車種サイトでご確認いただくか、販売会社にお問い合わせください。 - ※このコンテンツは、2021年1月に撮影を行ったものです。
- 監修者(アドバイザー):
- こいしゆうか
- 撮影協力:有野実苑オートキャンプ場 https://arinomi.co.jp/