キャンプ道具の上手な積み方
シビック


タイプ:LX
ボディーカラー:プラチナホワイト・パール
※オプション装着車
※当ページで積載しているキャンプ道具は、親子4人(大人2人と小学校のお子さま2人)で1泊2日の屋外キャンプへ行くことを想定した一例です。あくまでも参考としてください。
スポーティーなフォルムながら荷室は大容量!小物の収納に便利な床下収納もあり、
家族4人分の道具を機能的に積載可能!





積んだキャンプ道具の一覧を見る
積んだキャンプ道具一覧



テント
タープ
ポール×4
クーラー
ジャグ
チェア×4
テーブル(小)
テーブル
キッチン用テーブル
焚火台
トング
トライポッド
バーナー
ケトル
クッカー
カトラリー
食器
調理器具
ラック
コンテナ
ゴミ箱×3
マット×4
子ども用の寝袋×2
大人用の寝袋×2
枕×2
ブランケット
LEDランタン
オイルランタン
ガスランタン
STEP.1床下収納に寝具を入れた後、コンテナボックスを積もう!

シビックには十分な容量を備えた床下収納がある。荷室に道具を積む前に、まずは床下に寝袋などの寝具類を収納しよう。
続いて、荷室の片側奥にスチール製の折りたたみキッチンテーブルなど平たく丈夫なアイテムを載せ、その上にコンテナボックスを置く。カトラリーやバーナーなどの小物はコンテナボックスにまとめて入れておくと整理しやすく、きれいに積載が可能。加えて、ボックスの上にラグをかけておくと、走行中にコンテナ内の道具がぶつかり合うのを予防できる。
ワンポイントアドバイス
床下収納には終盤まで使わないアイテムを入れよう!

床下収納は寝袋・マット・枕と、家族4人分の寝具類一式が収まるほど十分な容量がある。
キャンプ道具は使う順番を考慮して積載をすると、荷降ろしがスムーズに行える。キャンプサイト設営の終盤まで使わないアイテムを床下に収納しておけば、不要な出し入れを減らせて効果的だ。
STEP.2残った床面とコンテナボックス奥のスペースを埋めよう!

次にコンテナボックスと後席との隙間に、ラックやタープなどを挟み込む。後席に添わせるように積み、コンテナボックスで抑えるようにすると走行中の荷物のズレを防げる。
続いて、テントを載せるスペースを残し、空いた床面にテーブルとチェアを積む。キャンプサイトでの使用シーンに合わせ、リビングで使うテーブルとチェアをまとめて積載しておくとサイト設営がスムーズに行える。
ワンポイントアドバイス
後席後ろのデッドスペースを有効活用!

後席とコンテナボックスの間にできるスペースには、平たいアイテムを後席の背面に添わせるように積み込むと、デッドスペースになりがちな空間を有効に活用できる。
STEP.3テントとクーラーボックスを最後に積もう!

最後に、空けておいたスペースにテントを、コンテナボックスの手前にクーラーボックスを積み込む。5名乗車時でも荷室長が約92cmあるため、ファミリー用のテントも縦に積むことが可能。テントは荷室の取り出しやすいところにあると、キャンプサイト到着後すぐにテントの設営に取り掛かることができる。クーラーボックスはキャンプ場へ行く道中の買い物で使いやすいように、手の届きやすいところにあると便利だ。
ワンポイントアドバイス
荷室側面の深くなったスペースも活用!

「BOSEプレミアムサウンドシステム」を装着していない車両は、荷室手前の側面、左右どちらにも深くなったスペースがある。ここにランタンなどの小物を置くのもひとつの手。コンテナボックスに収まりきらなかったアイテムをこのスペースに積み込もう。
積んだキャンプ道具で
こんなキャンプサイトが完成しました!

- ※安全のため、走行の際は後方視界をしっかり確保してください。
- ※荷物は、必要に応じてラゲッジベルトなどでしっかり固定してください。
- ※シートアレンジの各操作は、異物を挟んでいないか確認の上、無理に力をかけずに確実に行ってください。
- ※各キャンプ道具は撮影のため用意したもので、形状等により積める量が異なる場合もあります。あくまで参考としてください。
- ※当コンテンツ内にて掲載されているクルマのタイプ・ボディーカラーが販売されていない場合がございます。
詳しくはそれぞれの車種サイトでご確認いただくか、販売会社にお問い合わせください。 - ※このコンテンツは、2021年10月に撮影を行ったものです。
- 監修者(アドバイザー):
- 佐久間亮介
- 撮影協力:有野実苑オートキャンプ場 https://arinomi.co.jp/