ニュースリリース

2004年02月03日ニュースリリース

2004年Hondaモータースポーツ活動

 Hondaは、「国内外のレース参戦計画」、「将来を担う人材育成」、「モータースポーツの普及」を三つの柱とした、2004年Hondaモータースポーツ計画を発表した。 

 モータースポーツ活動は、Honda「チャレンジングスピリット」の原点であり、常に自らの夢や志を高く掲げ、「先進創造へのチャレンジ」を続けることで、お客様に夢と感動を提供していく。

Hondaのモータースポーツ活動における3つの分野

1.レース活動

 「お客様と夢の共有」「世界に挑戦し若手技術者を育成」「ブランドロイヤルティの確立」を目的にレース活動を展開する。
 二輪レース活動については、世界最高峰クラスで3連覇を成し遂げているロードレースや、モトクロス、トライアルの世界選手権、各国の選手権に参戦。昨年より参戦をはじめたMTBダウンヒルは、ジャパンシリーズに加え、新たにワールドシリーズにも活動の場を広げる。
 四輪レース活動は、参戦5年目となったF1世界選手権において、「B・A・R」との連携をさらに深め、昨年に引き続きジェンソン・バトン(Jenson Button)、そして新たに佐藤琢磨をチームに迎え入れ、強力な体制で挑む。参戦2年目のIndyCar Seriesは、イルモア・エンジニアリングとのテクニカルパートナーシップのもと、Honda V8「HI4R」エンジンを4チームへ、フルシーズン7台供給する。昨年より、ツインリンクもてぎにて開催している「INDY JAPAN 300 MILE」では、インディ500のもつ「世界的モータースポーツの祭典の楽しさ」を日本で実現させるべく、本場の参加・体験型のコンセプトを取り入れ、4月15~17日に熱き戦いを繰り広げる。全日本GT選手権は、「Honda NSX-GTプロジェクト」のもと、チームとドライバーズのダブルタイトルを狙う。

2.世界トップレベルのレースで表彰台を競う人材の育成

 世界の頂点レースで表彰台を競うライダー、ドライバーなど、将来を担う人材の育成を目的に、「鈴鹿サーキット」「ツインリンクもてぎ」と連携し、多方面にわたりアドバイスする長期的活動を行っていく。
 二輪では、新たに「Honda Racingスカラーシップ」(ライダー育成奨学制度)を創設、日本人若手ライダーの育成を目的に、ロードレース世界選手権へ派遣する。2004年は、第1期生として、青山博一が250ccクラスにフル参戦する。
 また、F1の佐藤琢磨やIRLの松浦孝亮をはじめ、国内外で活躍するライダーやドライバーを数多く輩出している、鈴鹿レーシングスクール(SRS-J、SRS-K、SRS-F)をはじめ、各種スクールやレース、さらにフォーミュラドリーム、F3など、各カテゴリーにおける人材を育成するためのプログラムを継続して行なう。

3.モータースポーツを「観て、参加して、楽しむ」場と機会の提供

 鈴鹿サーキット、ツインリンクもてぎと連携をとり、世界の頂点レースの開催や「観て、参加して、楽しむ」機会の提供に積極的に取り組む。とくに「Enjoy Honda」は、春の鈴鹿、秋のもてぎと、年2回の開催とし、ファンの皆様に感謝の気持ちを込めて魅力あるイベントを企画していく。
 また、昨年に引き続き「ベルノエキサイティング・カップ・インテグラ・ワンメイクレース」を開催。さらに参加して楽しんでいただくイベントや各種「コンセプト・ミーティング」を、各地域で開催する。 

二輪参戦計画概要

ロードレース

FIM2004年ロードレース世界選手権シリーズ

 Hondaは、FIM2004ロードレース世界選手権(モトGP世界選手権)シリーズのMotoGPクラスに、昨年16戦中15勝を達成したワークスマシンHonda RC211Vを6台投入し、3チーム体制で最高峰クラスの4連覇(注:1)を目指す。また、昨年シリーズチャンピオンを逃した250ccクラスには、ワークスマシンHonda RS250RWを4台投入し、2チーム体制でチャンピオン奪回を目指す。 

MotoGPクラス

 ワークスチーム「Repsol Honda Team」(レプソル・ホンダ・チーム)は、昨年参戦1年目ながら2度の表彰台を獲得し、ルーキー・オブ・ザ・イヤー(注:2)を受賞したニッキー・ヘイデン(#69 Nicky Haydenアメリカ)が参戦。新たに、2002年RC211Vで2勝を飾ったアレックス・バロス(#4 Alex Barros ブラジル)が参戦する。
 「Team Telefonica Movistar Honda」(チーム・テレフォニカ・モビスター・ホンダ)からは、昨年熾烈なチャンピオン争いを展開した、ランキング2位のセテ・ジベルノー(#15 Sete Gibernau スペイン)が参戦。また、新たに2002年のスーパーバイク世界選手権シリーズチャンピオンのコーリン・エドワーズ(#45 Colin Edwards アメリカ)が参戦する。
 また、Honda PonsとPramac Racingが「Camel Honda」(キャメル・ホンダ)として、2台体制で参戦する。Honda Ponsからは、ミシュランタイヤ(注:3)で、昨年2度の優勝を飾りランキング3位のマックス・ビアッジ(#3 Max Biaggi イタリア)が参戦。Pramac Racingからは、ブリヂストンタイヤを使用し、昨年参戦1年目ながら表彰台を獲得するなどの活躍を見せた、玉田 誠(#6 Makoto Tamada 日本)が参戦する。 

250ccクラス

 「Fortuna Honda」(フォルトゥナ・ホンダ)から、昨年最終戦まで熾烈なチャンピオン争いを展開した、ランキング2位のロベルト・ロルフォ(#2 Roberto Rolfo イタリア)と、ランキング3位のトニー・エリアス(#24 Toni Elias スペイン)が参戦する。
 「Team Telefonica Movistar Honda 250」(チーム・テレフォニカ・モビスター・ホンダ・トゥーフィフティー)からは、昨年同選手権の125ccクラスでシリーズチャンピオンを獲得した、ダニエル・ペドロサ(#26 Daniel Pedrosa スペイン)と、MFJ全日本ロードレース選手権GP250ccクラスのシリーズチャンピオンを獲得した、青山博一(#73 Hiroshi Aoyama 日本)が参戦する。青山博一は、「Honda Racingスカラーシップ第1期生」として、活躍の場を世界に移す。 

(注:1)
2001年は500ccクラス、2002年、2003年はMotoGPクラスでタイトルを獲得し、3連覇を達成。

(注:2)
ルーキー・オブ・ザ・イヤーとは、参戦1年目に最も活躍したライダーに贈られる賞。

(注:3)
レプソル・ホンダ・チーム、チーム・テレフォニカ・モビスター・ホンダは、ミシュランタイヤを使用。

 

2004年MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ

 全日本ロードレース選手権シリーズでは、(株)ホンダモーターサイクルジャパンと(株)ホンダ・レーシングがHonda販売店による運営チームを中心にサポートする。JSB1000クラスにHonda CBR1000RR、ST600クラスにHonda CBR600RR、GP250ccクラスにHonda RS250Rで参戦し、シリーズチャンピオンの獲得を目指す。

*Hondaサポートチーム及び主な参戦ライダーは、(株)ホンダモーターサイクルジャパンより発表。 

FIM2004年スーパースポーツ世界選手権シリーズ

 スーパースポーツ世界選手権シリーズには、Honda Europe Motorcycle S.R.L.(ホンダ・ヨーロッパ・モーターサイクル)がサポートするHonda CBR600RRを4台投入し、連覇を目指す。
 「Ten Kate Honda」(テン・ケイト・ホンダ)から、カール・マガリッジ(Karl Muggeridge オーストラリア)とブロク・パークス(Broc Parkes オーストラリア)が参戦。「Klaffi Honda」(クラフィ・ホンダ)から、セバスチャン・シャルパンティア(Sebastien Charpentier フランス)とマックス・ノイキルヒナー(Max Neukirchner ドイツ)が参戦する。 

●チーム・選手紹介ページへ 

2004年イギリススーパーバイク選手権シリーズ

 イギリススーパーバイク選手権シリーズ(BRITISH SUPERBIKE = BSB)に、CBR1000RRをベースとしたワークスマシンHonda CBR1000RRWを2台投入。ニューマシンでシリーズチャンピオンを目指す。
 「HM Plant Honda Racing Team」(エイチエム・プラント・ホンダ・レーシング・チーム)から、昨年RC211VでMotoGPに参戦した清成 龍一(#23 Ryuichi Kiyonari 日本)が参戦する。また、昨年同選手権でランキング3位を獲得した、マイケル・ルター(#3 Michael Rutter イギリス)も参戦する。 

●チーム・選手紹介ページへ 

モトクロスレース

FIM2004年モトクロス世界選手権シリーズ

 モトクロス世界選手権シリーズには、Honda Europe Motorcycle S.R.L.(ホンダ・ヨーロッパ・モーターサイクル)がサポートし、MXGPクラスには4ストロークマシンHonda CRF450Rを3台投入。また、125ccクラスには4ストロークマシンHonda CRF250Rを1台投入し、両クラスでシリーズチャンピオン獲得を目指す。 

MXGPクラス

 「CAS Honda Racing」(キャス・ホンダ・レーシング)から、昨年、安定した走りで全戦ポイントを獲得し、ランキング10位の熱田孝高(#27 Yoshitaka Atsuta 日本)と、ランキング12位のジョシュア・コピンズ(Joshua Coppins ニュージーランド)、ランキング11位のゴードン・クロッカード(Gordon Crockard アイルランド)が参戦する。 

125ccクラス

 「CAS Honda Racing」(キャス・ホンダ・レーシング)から、ジュシ・フェビライネン(Jussi Vehvilainen フィンランド)が参戦する。 

●チーム・選手紹介ページへ

2004年MFJ全日本モトクロス選手権シリーズ

 全日本モトクロス選手権250ccクラスには、2ストロークマシンHonda RC250Mと4ストロークマシンHonda CRF450Rを各1台投入。125ccクラスには、4ストロークマシンHonda CRF250Rを1台投入し、両クラスでチャンピオン奪回を目指す。 

250ccクラス

 ワークスチーム「TEAM HRC」(チーム・エイチアールシー)から、昨年2勝を挙げランキング3位の勝谷武史(#111 Takeshi Katsuya 日本)が昨年同様RC250Mで参戦。新たに、昨年125ccクラスでランキング2位を獲得した、辻健二郎(#36 Kenjiro Tsuji 日本)がCRF450Rで参戦する。

125ccクラス

 「TEAM HRC」より、芹沢直樹(#40 Naoki Serizawa 日本)が昨年同様CRF250Rで参戦する。

* その他250ccと125ccクラスのHondaサポートチーム及び主な参戦ライダーは、(株)ホンダモーターサイクルジャパンより発表。

2004年AMAスーパークロス・シリーズ

 AMAスーパークロス・シリーズには、American Honda Motor Co., Inc.(アメリカン・ホンダ・モーター)がサポートし、250ccクラスに、CRF450RとCR250Rを各2台投入する。また125ccクラスにはCRF250Rを4台とCR125Rを1台投入し、両クラスでチャンピオンを目指す。 

250ccクラス

 チャンピオンチームの「AMERICAN HONDA」(アメリカン・ホンダ)から、3年連続シリーズチャンピオンを獲得した、リッキー・カーマイケル(#4 Ricky Carmichael アメリカ)がCRF450Rで参戦。
 ランキング3位のエルネスト・フォンセカ(#24 Ernesto Fonseca コスタリカ)はCR250Rで参戦する。
 また、「Amsoil Chaparral Factory Connection Honda Racing」(アムゾイル・チャパラル・ファクトリー・コネクション・ホンダ・レーシング)から、ベテランのマイク・ラロッコ(#5 Mike LaRocco アメリカ)がCR250Rで参戦し、AMAナショナルモトクロスで2位を獲得した、ケビン・ウインダム(#14 Kevin Windham アメリカ)がCRF450Rで参戦する。 

125ccクラス

 「AMERICAN HONDA」(アメリカン・ホンダ)から、ネイサン・ラムゼイ(#25 Nathan Ramsey アメリカ)が、125ccクラスにCRF250Rで参戦する。
 また、「Amsoil Chaparral Factory Connection Honda Racing」(アムゾイル・チャパラル・ファクトリー・コネクション・ホンダ・レーシング)から、トラビス・プレストン(#62 Travis Preston アメリカ)、ビリー・ラニノビッチ(#132 Billy Laninovich アメリカ)、クリストファー・ゴッセラー(#35 Christopher Gossellaar アメリカ)の3選手がCRF250Rで参戦し、ライアン・ミルズ(#44 Ryan Mills アメリカ)がCR125Rで参戦する。 

●チーム・選手紹介ページへ 

トライアルレース

FIM2004年トライアル世界選手権シリーズ

 昨年、4年連続でライダーとメーカー部門のシリーズタイトルを獲得した、トライアル世界選手権には、ワークスマシンMontesa COTA315Rを3台投入し、5連覇を目指す。
 「Repsol Montesa HRC」(レプソル・モンテッサ・エイチアールシー)から、昨年7年連続チャンピオンを獲得したドギー・ランプキン(#1 Dougie Lampkin イギリス)が参戦。昨年シーズン最多の6勝を挙げ、最終戦まで激しいチャンピオン争いを展開した藤波貴久(#2 Takahisa Fujinami 日本)とシーズン3勝を挙げランキング3位のマーク・フレイシャー(#3 Marc Freixa スペイン)がチャンピオン獲得を目指し参戦する。
 また、「Repsol Montesa HRC」(レプソル・モンテッサ・エイチアールシー)は、昨年レディースカップで4年連続チャンピオンを獲得した、18歳のライア・サンツ(Laia Sanz スペイン)を新たに起用。今年も昨年チャンピオンを獲得したレディースカップとジュニアカップに参戦する。 

●チーム・選手紹介ページへ 

2004年MFJ全日本トライアル選手権シリーズ

 全日本トライアル選手権シリーズは、(株)ホンダモーターサイクルジャパンと(株)ホンダ・レーシングがHonda販売店運営チームを中心にサポートし、Honda RTL250Rでシリーズチャンピオンを目指す。

* Hondaサポートチーム及び主な参戦ライダーは、(株)ホンダモーターサイクルジャパンより発表。

MTBダウンヒルレース

2004年UCIマウンテンバイク・ワールドカップ/NORBAナショナル選手権

 昨年、自転車レースのMTBダウンヒルレースに初参戦し、JCF(注:1)ジャパンシリーズで1勝を獲得。今年は活躍の場を世界に広げ、UCIマウンテンバイク・ワールドカップとNORBAナショナル選手権に参戦する。ワークスマシンHonda RN01を2台投入し、ワールドカップランキング4位のグレッグ・ミナー(Greg Minner 南アフリカ)と17歳のシリル・クルツ(Cyrille Kurts フランス)が初参戦する。

*チーム名は未定。
(注:1)JCFとは日本自転車競技連盟。 

2004年JCFジャパンシリーズ/全日本マウンテンバイク選手権大会

 JCFジャパンシリーズと全日本マウンテンバイク選手権大会には、ワークスマシンHonda RN01を2台投入。今年からチーム運営を(株)ホンダ・レーシング(HRC)に移し、シリーズチャンピオンを目指す。
 ライダーは、「Team G Cross Honda」(チーム・ジー・クロス・ホンダ)から、昨年の第4戦で優勝を果たした井手川直樹(#4 Naoki Idegawa 日本)と、ランキング3位の高橋唯之(#3 Tadashi Takahashi 日本)が参戦する。 

●チーム・選手紹介ページへ 

●'04 レース出場マシン主要諸元(ワークス) 

四輪参戦計画概要

F1世界選手権

 Hondaは昨年に引き続き、1チーム2台体制にてF1活動を継続する。新エンジンHonda「RA004E」は、大幅軽量化と低重心を実現しながら、パワー、トルク性能の向上をはかり、1グランプリ1エンジンという新レギュレーションに対応した800kmを走りきる耐久性能を持つ。車体は「B・A・R」との連携をさらに深め、相互の技術を集結した共同開発を行なう。
 ドライバーは、今年2年目となるジェンソン・バトン(Jenson Button イギリス)と、昨年のサードドライバーからレギュラードライバーとなった佐藤琢磨(Takuma Sato 日本)。 

参戦チーム ドライバー
Lucky Strike B・A・R Honda ジェンソン・バトン(イギリス)
佐藤 琢磨(日本)
サードドライバー アンソニー・デビッドソン(イギリス)

IRL IndyCar Series

 昨年同様、HondaはIndyCar Seriesに参戦する。アメリカンホンダの子会社Honda Performance Development, Inc.(ホンダ・パフォーマンス・ディベロップメント)が、Ilmor Engineering Inc.(イルモア・エンジニアリング)とテクニカルパートナーシップを組み、Honda V8「HI4R」エンジンを以下の4チームへ、フルシーズン7台を供給する。

参戦チーム ドライバー
アンドレッティ・グリーン・レーシング トニー・カナーン(ブラジル)
ブライアン・ハータ(アメリカ)
ダン・ウェルドン(イギリス)
ダリオ・フランキッティ(イギリス)
チーム・レイホール バディ・ライス(アメリカ)注:1/
ケニー・ブラック(スウェーデン)
ロジャー安川(日本)注:2
アクセス・モータースポーツ グレッグ・レイ(アメリカ)
スーパーアグリ・フェルナンデス・レーシング 松浦孝亮(日本)

注:1 バディ・ライスはケニー・ブラックの代役ドライバーとして参戦予定。
注:2 ロジャー安川は第3戦INDY JAPAN 300 MILE及び第4戦インディ500のスポット参戦予定。

全日本GT選手権シリーズ(JGTC)

 本年度は、(株)M-TECと(株)童夢の協力のもと、マシン開発プロジェクトは、昨年に引き続き「Honda NSX-GT プロジェクト」とし、以下4チーム4台にて参戦する。エンジンは、新たにV6 3リッター・ツインターボを搭載し、空力特性に優れた車体で、チームとドライバーズのダブルタイトルを狙う。

参戦チーム ドライバー
AUTOBACS RACING TEAM AGURI 金石勝智(日本)/伊藤大輔(日本)
童夢レーシングチーム 道上龍(日本)/セバスチャン・フィリップ(フランス)
EPSON Nakajima Racing 松田次生(日本)/アンドレ・ロッテラー(ドイツ)
チーム国光 with MOONCRAFT 中野信治(日本)/加藤寛規(日本)