本田技研工業(株)は、米国の生産拠点であるホンダ・オブ・アメリカ・マニュファクチャリング(HAM)で'80年から生産を開始し、'88年型より日本に輸入・販売している大型ツーリングバイク「ゴールドウィング」に、快適で充実した数々の装備をもつ'91年型「ゴールドウィングSE」米国生産10周年記念車(アニバーサリー・エディション)を輸入し、'91年3月1日より発売する。
ゴールドウィングSE
●輸入販売計画(国内・年間) |
480台 |
●メーカー希望小売価格 |
2,050,000円 |
(北海道・沖縄は10,000円高、その他一部離島を除く。)
(消費税を含まず。) |
|
このゴールドウィングSEは、ホンダの二輪車ラインアップの最高峰モデルとして位置づけられ、1.5L水平対向エンジンや、ライダーに快適な乗り心地をもたらす小型コンプレッサー付エア・サスペンション(後・右側)、低重心の高剛性ダブルクレードル・フレーム、電動リバース・システム、さらに四輪車感覚の豪華で充実したオーディオ・システムなど、従来のモーターサイクルの概念とは一線を画すモデルとなっている。またこのアニバーサリー・エディションは、価値ある一台として製造証明番号を打刻した特別製シリアル・プレートを設けるとともに、車体色にもきらびやかな「サンフラッシュ・ゴールドメタリック」を基調に、落ちつき感のあるブラウンを組み合わせたツートン・カラーを採用。メタル感を強調した各部のクロームメッキ仕上げとあいまって記念車にふさわしく、威風堂々たるイメージをより強調したものとしている。
●その他主な特徴
◎ |
冷寒時、排気管で暖められたホット・エアを足元に導くフット・ウォーマー機構。 |
◎ |
同乗者の快適性を向上させる可動式(上下方向で60mm)ピリオン・ステップボード。 |
◎ |
夜間のスイッチ操作性を向上させる透過光式照明(イルミネーション)内蔵の各スイッチ類。 |
◎ |
足つき性の良い低シート高(755mm・国内専用)。 |
◎ |
後方からの被視認性を向上させる発光ダイオード採用のハイマウント・ストップランプを後部大容量トランク上部に装備。 |
◎ |
コーナリング方向を照らすウインカー・スイッチ連動式コーナリングランプ。 |
◎ |
小雨や埃などによるシートの汚れを低減する収納式シートカバー。 |
◎ |
ウインド・スクリーン中央に、風量が三段階に調整できるベンチレーションシステム。 |
主要諸元
通称名 | ゴールドウィングSE |
型式 | ホンダオブアメリカ・SC22 |
全長×全幅×全高(m) | 2.630×0.955×1.525 |
軸距(m) | 1.700 |
最低地上高(m) | 0.130 |
シート高(m) | 0.755 |
車両重量/乾燥重量(kg) | 399/368 |
乗車定員(人) | 2 |
燃費(km/L)60km/h定地走行テスト値 | 26.1 |
最小回転半径(m) | 3.1 |
エンジン型式 | SC22E(水冷・4サイクル・水平対向6気筒・OHC) |
総排気量(cm3) | 1,520 |
内径×行程(mm) | 71.0×64.0 |
圧縮比 | 9.8 |
最高出力(PS/rpm) | 97/5,000(SAE) |
最大トルク(kgm/rpm) | 15.2/4,000(SAE) |
キャブレター型式 | VDG9 |
始動方式 | セルフ式 |
点火装置形式 | フル・トランジスタ式バッテリ点火 |
潤滑方式 | 圧送飛沫併用式 |
潤滑油容量(L) | 4.3 |
燃料タンク容量(L) | 23 |
クラッチ形式 | 湿式多板ダイヤフラム・スプリング |
変速機形式 | 常時噛合式5段リターン |
変速比 |
1速 | 2.666 |
2速 | 1.722 |
3速 | 1.272 |
4速 | 0.964 |
5速 | 0.758 |
後退 | 8.846 |
減速比(1次/2次) | 1.591/0.971×2.833 |
キャスター(度)/トレール(mm) | 30°00′/115 |
タイヤサイズ |
前 | 130/70-18 63H |
後 | 160/80-16 75H |
ブレーキ形式 |
前 | 油圧式ダブルディスク |
後 | 油圧式ディスク |
懸架方式 |
前 | テレスコピック式 |
後 | スイングアーム式 |
フレーム形式 | ダブルクレードル |
(最高出力および最大トルクはSAE規格に基づいた値です。)
|