CARTチャンピオンシップ・シリーズ全日本GT選手権ロードレース世界選手権スーパーバイク世界選手権全日本ロードレース選手権モトクロス世界選手権全日本モトクロス選手権AMA スーパークロストライアル世界選手権全日本トライアル選手権ル・マン/マン島/鈴鹿8耐
Honda ホームページへ
MotorSports
HondaRacing Topへ
Honda Racing F1
スケジュールへ ランキングへ

 



『2001年Honda F1グランプリ参戦体制』 
  (2001年2月26日)  

Hondaは、ブリティッシュ・アメリカン・レーシング(BAR)とジョーダン・グランプリの2チームにエンジンを供給し2001年のF1グランプリに参戦するHondaの体制を決定した。また今年1月初旬より実走テストを行い、同シーズンに投入予定の新開発F1エンジン「RA001E」を公開した。

チーム名:「BAR Honda」
FIA登録チーム名:
  ラッキーストライク レイナード ブリティッシュ アメリカン レーシング ホンダ
Lucky Strike Reynard British American Racing Honda

チーム名:「Jordan Honda」
FIA登録チーム名:
  ベンソン & ヘッジス ジョーダン・ホンダ
Benson & Hedges Jordan Honda

レース技術開発責任者
  小川 徹 (株)本田技術研究所 エグゼクティブ・チーフ・エンジニア


Honda Racing Development Ltd. 概要
  社   長: 田 中 詔 一(たなかしょういち)
テクニカル・ダイレクター: 西 澤 一 俊(にしざわかずとし)
シャシー・プロジェクト・リーダー: 土 井 清 行(どいきよゆき)
BARエンジン・エンジニア: 高 橋 理(たかはしただす)
ジョーダン・エンジン・エンジニア: 白 井 裕(しらいひろし)
所 在 地: 英国バークシャー州 ブラックネル
活 動 内 容: F1レース活動の前線基地として
    車体技術のフィードバック、
エンジンのメンテナンス、
渉外/広報活動 等

2001年Honda F1エンジン概要
  名 称: Honda RA001E
型 式: 3.0l V型10気筒自然吸気
出 力: 800馬力以上
バルブ: エアーバルブ(4バルブ/気筒)
スロットル制御: エレクトロハイドロリック
ブロック材質: アルミニウム
最高回転数: 17,000rpm以上

British American Racing 概要
  マネージング・ディレクター: クレイグ・ポロック
テクニカル・ディベロップメント・ 
ディレクター:
エイドリアン・レイナード
所 在 地: 英国ノーザンプトン州 ブラックリー
設   立: 1998年
ド ラ イ バ ー: ジャック・ビルヌーブ<カナダ>('97年 チャンピオン)
オリビエ・パニス<フランス>

Jordan Grand Prix 概要
  代   表: エディ・ジョーダン
所 在 地: 英国ノーザンプトン州シルバーストン
設   立: 1991年
ドライバー: ハインツ・ハラルド・フレンツェン<ドイツ>
ヤルノ・トゥルーリ<イタリア>


        HondaのF1に関する情報をおとどけするWebサイトを開設いたしました。
        どうぞご利用ください。
        http://www.hondaf1.com