道上/光貞組、2位入賞!
新コンビ、初戦で大戦果をあげる

新たに道上のパートナーになった光貞がスタートの準備
|
全日本GT選手権シリーズ第5戦は、まだ残暑厳しい岡山県TIサーキット・英田で開催された。観客席には前夜からの徹夜組を含め49,200人のファンが詰めかけた。第4戦から全車が最新の2000年モデルとなったNSX勢のうち、16号車は今回から道上龍/光貞秀俊の新コンビネーションで戦いに臨む。
金曜日の練習走行で、NSX勢は揃ってストレートスピードの不足に悩んだ。この状況は土曜日の公式予選でも大きくは変わらず、予選最上位は16号車(道上/光貞)の3位、8号車(鈴木亜久里/土屋圭市)が5位、18号車(脇阪寿一/金石勝智)が8位、100号車(飯田章/服部尚貴)が9位、64号車(伊藤大輔/ドミニク・シュワガー)が11位と、シリーズここまでで最も厳しい結果に終わった。なお、公式予選2回目は、終了直前におとずれた突然の集中豪雨で赤旗中断、そのまま終了している。

残暑のレース、つるされた装備品
|
快晴にめぐまれた決勝レースは激しい展開となった。レース序盤、まず8号車と100号車が揃って順位を上げにかかったが、24周目飯田の乗る100号車がスピンで遅れ、その直後鈴木の乗る8号車がGTRから4位を奪い取ろうとして接触、コースオフしてレースを終えた。31周目にはそこまで着々と順位を上げていた金石の18号車がスピンして順位を落とし、3位につけていた光貞は、路面温度上昇によるタイヤ消耗からペースダウンを余儀なくされ、予定より早いピットインを強いられた。ただ1台、マイペースを保っていた64号車も、ピットイン直後、シュワガーがスピン、これでNSX勢は全車が何らかの予期せぬ問題に直面することになった。
だがレース後半、NSX勢は本来の強みを発揮した。16号車を引き継いだ道上はタイヤをいたわりながら2位を維持。序盤のスピンで遅れた100号車の服部もじわじわと追い上げた。炎天下82周の長丁場は結局スープラ38号車の優勝で終わり、NSXの4連勝はならなかったが、NSX16号車は2位入賞を果たし、一旦は遅れた100号車は5位、以下18号車は10位、64号車は16位で完走した。
|
|
暫定表彰式直後、取材を受ける2位、光貞
|
2位入賞のシャンペンと疲労の見える道上
|
道上 龍(2位/Castrol 無限 NSX)
光貞さんの状況を見て、ぼくはソフトではなくミディアムを履いた。それでいたわりながら走ったけれど、やはり厳しかった。終盤、首位との差が縮まりだしたんだけど、残り周回数を見て、2位キープを決めた。
光貞 秀俊(2位/Castrol 無限 NSX)
クルマにはまったく問題はなく快調だったんだけど、タイヤが予想よりも早く消耗してズルズルの状態になってしまった。それでラップタイムが大幅に落ちた。このまま走り続けても意味がないということで、早めにピットインする決断を下した。
|