ホンダホームページへ
モータースポーツへ
INFOSへ

 
Road Racing World Championship
INFOS_LOGO


2000 ロードレース世界選手権シリーズ

第6戦 イタリアGP(ムジェロ)

2000年 5月28日開催
天候:曇り 気温:27℃ コースコンディション:ドライ
観客:71,000人

 
シリーズランキング 前のレース 次のレース INFOS INDEX
 
     

500ccL.カピロッシが今季初優勝、ホンダはクラス通算140勝を達成
MVアグスタを抜き優勝回数で歴代1位に!250cc加藤大治郎が3位


MVアグスタを抜く、記念すべき140勝目を勝ち取ったカピロッシ

第6戦イタリアGPは、フィレンツェ郊外のムジェロに7万1000人の観客を集めて行われ、地元イタリアでの優勝に燃える、L.カピロッシ、V.ロッシ、M.ビアッジ(Y)の3人の激しい戦いとなった。

レースは、序盤から中盤に掛けてカピロッシがリード、それをロッシとビアッジが追うという展開となり、決着は終盤に持ち越されることになった。その中で、終盤になってカピロッシに激しいプレッシャーを掛け、度々トップに立っていたロッシが、ラスト2周になってカピロッシを交わしスパートを掛けるが、惜しくも転倒。ラストラップには、今度はカピロッシの背後に迫ったビアッジが転倒という劇的な幕切れ。熱狂の渦の中で、カピロッシが今季初優勝を達成した。優勝争いに加わりながら転倒したロッシは12位。


激しいバトルを繰り広げるカピロッシ(右)とロッシ(左)

前戦フランスGPで今季初優勝を遂げたA.クリビーレは、予選で2度の転倒を喫した影響でペースが上がらず、予選12位から決勝でも9番手前後を走行中の9周目に転倒リタイヤ。予選7番手の岡田忠之もペースを上げられず8位。予選15位のS.ジベルノーも、最後までセッティングを詰めきれず、10位と奮わなかった。しかし、カピロッシの優勝で、ホンダ500ccクラスは通算140勝を達成、MVアグスタの持つ歴代1位の139勝の記録を塗り替え、さらに、M.ドゥーハン、クリビーレが更新してきたムジェロのイタリアGPの連勝記録を「7」と伸ばした。

250ccクラスは、中野真矢(Y)、O.ジャック(Y)、M.ルッキ(A)がトップグループを形成。宇川徹、加藤大治郎、M.メランドリ(A)が激しく追うという展開。中盤にルッキが転倒して優勝戦線から脱落して中野が優勝、ジャック2位という結果。後方のし烈な3位争いは、最終ラップの最終コーナーで、先行する宇川が転倒、その後方で3位メランドリを交わした加藤が、今季5度目の表彰台を獲得。再スタートを切った宇川は6位。A.ウェスト7位という結果。

125ccクラスは、R.ロカテリ(A)が優勝。M.ジャンサンティが今季5回目の表彰台でランキングトップに浮上。予選12位に沈んでいた東雅雄が、日本GP以来、3戦ぶりの表彰台。上田昇は6位だった。


ポディアム中央にカピロッシ

L.カピロッシ(500cc/優勝)
これまでのレースの中で最高の勝利だった。スタートは良かったし、序盤は後続にアドバンテージを築くことが出来た。しかし、リアタイヤの消耗が激しく、ペースを落とすことにした。そのためにロッシとビアッジとの激しい戦いとなったが、ロッシに抜かれた後も彼を抜き返せると思っていた。その前にロッシは転倒してしまった。その後、ビアッジが激しくプッシュしてくるのは分かっていたし、彼が自分のバイクに当たったのも分かった。去年のレースは自分にとって辛いレースだったし、それだけに嬉しい勝利だった。

岡田 忠之(500cc/8位)
前回のル・マンと同様、タイヤがグリップしなくて辛いレースだった。ル・マンのレースの後にテストをして、改善の方向は見えたと思ったのだが、思ったような走りが出来なかった。しかし、今のトライが無駄だとは思わないし、次のカタルニアでは、結果につなげたい。

S.ジベルノー(500cc/10位)
シーズン当初から抱えている、グリップ不足という同じ問題を、今回も解決することは出来なかった。予選では、それでもいい状態を見つけたと思っていたのだが、今日の路面は滑りやすかった。次のカタルニアは、自分にとってはホームグランプリなので、優勝争いが出来ることを信じている。

V.ロッシ(500cc/12位)
ホンダ140勝という記念すべき優勝を果たしたかったが、転んでしまった。本当に残念。しかし、最後の競り合いで、カピロッシの前にはいたが、決して余裕のある走りではなかった。結果にはがっかりしているが、いいレースが出来たと思う。

A.クリビーレ(500cc/リタイヤ)
予選の2回のクラッシュで、バイクを完全に仕上げることが出来なかった。しかし、いいスタートが切れたし、ポジションも上げていけると信じていたが、1コーナーで転倒してしまった。ノーポイントに終わり、がっかりしている。しかし、次のカタルニアでは、再び、いいレースが出来ると信じている。


加藤のシャンパンファイト

加藤大治郎(250cc/3位)
予選から抱えている問題が最後まで解決出来なかった。決勝でも、今日は5〜6番手でゴール出来ればと思っていたが、最後は3位でゴールすることが出来た。予選までの仕上がりを考えれば、納得のレース。ポイントで2位に落ちたが、それ以上に収穫の多いレースだった。

宇川  徹(250cc/6位)
今日は、加藤とメランドリのバイクが速くて、最終コーナーからフィニッシュラインまでのストレートでは分が悪かった。最終ラップは、それを気にし過ぎて、ちょっとコーナーの進入スピードが速かった。アクセルの開けるポイントは同じだったのだが、速い分、バイクが寝ていた。予選から抱えていた問題は、加藤同様、結局、解決出来なかった。しかし、再スタートが切れたし、6位でゴール出来て良かった。

立川章次HRC監督
今回は、MVアグスタの偉大な記録を破ることが出来て、非常に喜ばしいレースだった。優勝したカピロッシにはおめでとうと言いたい。また、優勝はできなかったが、ロッシの成長ぶりにも驚かされたし、収穫の多いレースだった。転倒したクリビーレ、下位に低迷した岡田、ジベルノーは、残念な結果だったが、次の大会につながるデータを蓄積出来たと思う。次はクリビーレとジベルノーの地元。岡田も去年は素晴らしいレースをしているし、次戦を楽しみにしている。

     
 

 

  ロードレース世界選手権 第6戦 結果表  

| 250ccクラスへ | 125ccクラスへ |

■500ccクラス
POS RIDER MACHINE TEAM LAPS TIME
1 L.CAPIROSSI HONDA NSR500 HONDA PONS 23 44'04.220
2 C.CHECA YAMAHA Marlboro Yamaha Team 44'07.096
3 J.McWILLIAMS APRILIA Aprilia Grand Prix Racing 44'12.261
4 N.AOKI SUZUKI Telefonica Movistar Suzuki 44'13.851
5 N.ABE YAMAHA Antena 3 Yamaha-D'Antin 44'14.159
6 K.ROBERTS SUZUKI Telefonica Movistar Suzuki 44'14.347
7 R.LACONI YAMAHA Red Bull Yamaha WCM 44'22.508
8 T.OKADA HONDA NSR500 REPSOL YPF HONDA 44'22.621
9 M.BIAGGI YAMAHA Marlboro Yamaha Team 44'30.881
10 S.GIBERNAU HONDA NSR500 REPSOL YPF HONDA 44'31.888
11 J.VD GOORBERGH TSR-HONDA Rizla Honda 44'32.367
12 V.ROSSI HONDA NSR500 NASTRO AZZURRO HONDA 44'53.845
13 J-L.CARDOSO HONDA NSR500V Maxon Dee Cee Jeans 45'19.842
14 S.LE GRELLE HONDA NSR500V Tecmas Honda Elf 22 44'29.758
15 Y.KONISHI TSR-HONDA Technical Sports Racing 45'33.787
--- CLASSIFIED ---
R T.HARADA APRILIA Aprilia Grand Prix Racing 21 40'34.341
R G.McCOY YAMAHA Red Bull Yamaha WCM 18 34'36.288
R A.BARROS HONDA NSR500 HONDA PONS 17 32'34.744
R A.CRIVILLE HONDA NSR500 REPSOL YPF HONDA 8 15'25.347
R C.RAMSAY HONDA NSR500V Sabre Sport 5 10'14.976
R D.DE GEA MODENAS KR3 Proton TEAM KR 2 4'10.572
R P.TESSARI PATON Team Paton 1 2'10.834
 

| 500ccクラスへ | 125ccクラスへ |

■250ccクラス
POS RIDER MACHINE TEAM LAPS TIME
1 S.NAKANO YAMAHA Chesterfield Yamaha Tech 3 21 40'30.142
2 O.JACQUE YAMAHA Chesterfield Yamaha Tech 3 40'30.928
3 D.KATOH HONDA NSR250 AXO HONDA GRESINI 40'45.375
4 M.MELANDRI APRILIA Aprilia Grand Prix Racing 40'45.476
5 F.BATTAINI APRILIA Motoracing Battaini 41'04.895
6 T.UKAWA HONDA NSR250 SHELL ADVANCE HONDA TEAM 41'08.145
7 A.WEST HONDA NSR250 SHELL ADVANCE HONDA TEAM 41'31.739
8 N.MATSUDO YAMAHA Petronas Sprinta Team TVK 41'31.981
9 F.NIETO YAMAHA Antena 3 Yamaha-D'Antin 41'32.210
10 I.CLEMENTI APRILIA Campetella Racing 41'37.237
11 S.YUZY YAMAHA Petronas Sprinta Team TVK 41'47.147
12 J.ALLEMAND YAMAHA Yamaha Kurz Aral 41'51.791
13 D.CHECA TSR-HONDA Team Fomma 42'08.531
14 A.COATES APRILIA QUB Team Optimum 20 42'09.557
--- CLASSIFIED ---
R L.BOSCOSCURO APRILIA Diesel Vasco Rossi Racing 39'34.040
R A.DEBON APRILIA C.C. Valencia Airtel Aspar 18 40'01.817
R M.LUCCHI APRILIA Aprilia Grand Prix Racing 11 21'18.283
R S.PORTO YAMAHA Edo Racing 21'58.956
R D.GARCIA APRILIA PR2 - Circuito de Almeria 7 14'03.875
R K.NOHLES APRILIA Aprilia Germany 4 7'55.331
R J.VINCENT APRILIA Aprilia Grand Prix Racing 3 5'59.645
R J.ROBINSON APRILIA QUB Team Optimum 6'00.623
R L-O.BULTO YAMAHA Antena 3 Yamaha-D'Antin 6'16.809
R R.WALDMANN APRILIA Aprilia Germany 2 3'57.811
R J.STIGEFELT TSR-HONDA Dee Cee Jeans Racing Team
R S.GIMBERT TSR-HONDA Tino Villa Racing
R J.JANSSEN TSR-HONDA Rizla Honda
R A.HOFMANN APRILIA Racing Factory
 

| 500ccクラスへ | 250ccクラスへ |

■125ccクラス
POS RIDER MACHINE TEAM LAPS TIME
1 R.LOCATELLI APRILIA Diesel Vasco Rossi Racing 20 40'36.753
2 M.GIANSANTI HONDA RS125R Benetton Playlife 40'42.965
3 M.AZUMA HONDA RS125R Benetton Playlife 40'43.011
4 S.JENKNER HONDA RS125R Pev Massivhaus ADAC Sachsen 40'43.246
5 G.BORSOI APRILIA LAE - UGT 3000 40'43.247
6 N.UEDA HONDA RS125R Givi Honda LCR 40'43.574
7 E.ALZAMORA HONDA RS125R Telefonica Movistar Team 40'43.685
8 A.VINCENT APRILIA C.C. Valencia Airtel Aspar 40'43.791
9 R.DE PUNIET APRILIA Scrab Competition 40'43.967
10 G.SCALVINI APRILIA Bossini Fontana Racing 40'57.397
11 P.NIETO DERBI Derbi Racing 40'57.698
12 A.DE ANGELIS HONDA RS125R Chupa-Chups Matteoni Racing 41'15.703
13 I.GOI HONDA RS125R Team Fomma 41'15.724
14 J.HULES ITALJET Italjet Moto 41'15.755
15 A.ELIAS HONDA RS125R Chupa-Chups Matteoni Racing 41'17.037
16 A.NIETO Jr. HONDA RS125R Via Digital Team 41'17.237
17 A.BRANNETTI APRILIA Antinucci Racing Team 41'17.275
18 W.DE ANGELIS APRILIA Semprucci-Biesse Aprilia 41'17.510
19 R.STOLZ HONDA RS125R R.S.ADAC - Esch Racing 41'17.852
20 M.SABBATANI HONDA RS125R Racing Service 41'17.939
21 M.PETRINI APRILIA Semprucci-Biesse Aprilia 41'18.763
22 L.HASLAM ITALJET Italjet Moto 41'53.522
23 A.ARAUJO APRILIA Antinucci Racing Team 42'16.468
24 A.BALDOLINI HONDA RS125R Team Matteoni Racing 19 40'58.610
--- CLASSIFIED ---
R L.CECCHINELLO HONDA RS125R Givi Honda LCR 38'40.521
R M.POGGIALI DERBI Derbi Racing 38'41.346
R S.SANNA APRILIA Diesel Vasco Rossi Racing 9 18'23.437
R M.TRESOLDI HONDA RS125R Honda Italy 8 17'02.284
R Y.UI DERBI Derbi Racing 4 9'43.987

 

無断転載を禁止します。