ホンダホームページへ
モータースポーツへ
INFOSへ

 
All Japan Road Race Championship
INFOS_LOGO


2000 全日本ロードレース選手権シリーズ

第1戦 鈴鹿サーキット

2000年 3月26日開催
天候:曇りときどき雨  気温: コースコンディション:
観客:

 
シリーズランキング 次のレース INFOS INDEX
 
     

開幕勝利目前だった伊藤が、波瀾の展開から転倒再スタート6位
スーパーバイク初レースながら、ルーキー山口が3位表彰台獲得


表彰台後の山口

全日本ロードレース選手権の開幕戦が、3月26日に三重県鈴鹿サーキットで開催された。92年以来、8年振りに復活した2&4は、2輪、4輪とドラマチックな展開で、ファンを魅了した。

今大会の最大の関心は、ホンダVTR1000SPWだった。事前テストで伊藤が、非公式ながら、従来のレコードを、約2秒も詰める2分7秒台を叩き出したことで、そのポテンシャルの高さが注目度を集めた。だが、フリー走行、予選と不順な天候となり、ポールポジション(PP)を狙う伊藤は、タイムアタックのタイミングが噛み合わずに4番手。今季より、ホンダワークスに抜擢された山口は9番手となる。PPはホンダVTR/RC45を駆る玉田となった。

決勝日も雨が降ったり止んだりの天候となる。トップ争いは、ラストスパートを賭けた伊藤を先頭に玉田、梁(S)、井筒(K)の4人となり、激しい攻防を見せる。

伊藤は最終ラップ、シケインをトップで入り勝利目前まで迫るが、そのインに玉田が飛び込んだ。ゼブラに乗り上げた玉田のマシンは大きく振られる。玉田を避けようとした伊藤は転倒。観客の悲鳴とため息が漏れる中、その隙を付いて3番手に付けていた梁がトップに踊り出た。井筒は伊藤の転倒に巻き込まれ転倒。その横を5番手だった山口が擦り抜ける。梁、玉田、山口の順で、次々とチェッカーを潜り抜けた。山口はSB初レースながら初表彰台をゲット。伊藤は再スタートし、6位でレースを終え、貴重なポイントを得た。

 

初レースでポディアムに上がった山口
VTR1000SPW

山口 辰也(スーパーバイク/3位)
表彰台は嬉しいのですが、伊藤さんが転倒してしまっての3位なので、複雑な気持ちで、素直には喜べません。VTR1000SPWは、とても、素晴らしいバイクなので、早く自分のセッティングを見つけて、ポテンシャルを引き出したいと思っています。

伊藤 真一(スーパーバイク/6位)
玉田君に、もう一度仕掛けようとしたのですが、行き場を失い転倒してしまいました。開幕勝利を飾れなかったことは、調子が良かっただけに悔しい。VTR1000SPWは、操ることを楽しめるマシンです。次は、必ず、ファンやスタッフの期待に答えたい。

青木助監督
路面コンデションが難しく、ライダーの我慢比べのようなレースで、ライダーの腕に頼る部分が多かったと思います。伊藤さんは、素晴らしいレースを展開していただけに残念ですが、次は、勝てると信じているので、期待していて下さい。

小野監督
雨が降ったり、止んだりで、チームにとっても、ライダーにとっても頭の痛いコンディションでした。何よりもアクシデントが起きないように、細心の注意を払ってタイヤ選択をし、決勝に挑みました。伊藤選手は残念でしたが、大きな怪我もなく、次は、頑張ってくれるでしょう。山口選手も健闘してくれました。チャンピオンの獲得を目指し、チーム一丸となって、次戦も頑張ります。

     
 

 

  全日本ロードレース選手権 第1戦 結果表  

| GP250クラスへ | GP125クラスへ |

■スーパーバイククラス
POS RIDER MACHINE TEAM LAPS TIME
1 梁   明 スズキ GSX-R750 チーム スズキ 20 44'10.356
2 玉田  誠 ホンダ RVF/RC45 Team高武&RSC 44'10.815
3 山口 辰也 ホンダ VTR1000SPW TEAM CABIN HONDA 44'25.923
4 芹沢太麻樹 カワサキ ZX-7RR カワサキレーシングチーム 44'26.313
5 吉川和多留 ヤマハ YZF-R7 ヤマハ レーシング チーム 44'27.474
6 伊藤 真一 ホンダ VTR1000SPW TEAM CABIN HONDA 44'27.541
7 井筒 仁康 カワサキ ZX-7RR カワサキレーシングチーム 44'27.740
8 北川 圭一 スズキ GSX-R750 チーム スズキ 44'34.705
9 渡辺  篤 スズキ GSX-R750 チーム スズキ 45'02.948
10 清水 和樹 カワサキ ZX-7RR TEAM GREEN 45'20.768
11 鶴田 竜二 カワサキ ZX-9R TEAM YELLOWCORN 45'23.045
12 小林 裕樹 スズキ GSX-R750 GARフィールド&RSK 45'30.809
13 加賀山就臣 スズキ GSX-R750 チーム スズキ 45'47.837
14 東村伊佐三 カワサキ ZX-7RR RS−ITOH&EPL 45'48.329
15 原口 祐二 ホンダ RVF/RC45 爽風会・鈴鹿レーシングチーム 45'50.454
16 長谷川克憲 ヤマハ YZF-R1 PJ1・TIS RACING 45'52.030
17 堀田 英人 カワサキ ZX-9R BEET IGOL OIL 45'52.406
18 青柳 幸広 ヤマハ YZF750SP SWIFT・R・MOTUL 46'03.483
19 時永  真 ヤマハ YZF-R7 YESS磐田レーシングファミリー 46'05.877
20 山中 正之 ホンダ VTR1000SP1 レーシングチーム ハニービー 46'20.578
21 B.パークス ホンダ VTR1000SP1 モリワキMOTULレーシング 46'23.256
22 名倉 嘉一 ホンダ VTR1000SP1 ホンダ浜友会浜松エスカルゴ 19 44'18.006
23 浜口 俊之 ホンダ VTR1000SP1 モリワキMOTULレーシング 44'29.028
24 小田切紀和 ホンダ RVF/RC45 ホンダむさしの会狭山レーシング 44'44.772
25 中木 亮輔 ヤマハ YZF-R7 TEAM ITA&RCSUGO 44'52.703
26 辻本 貴志 ホンダ CBR900RR アゲインレーシングクラブ 45'10.194
27 高橋 芳延 カワサキ ZX-9R BEET IGOL OIL 18 44'56.658
28 法雲 孝昭 カワサキ ZX-7RR グリーンクラブ&ウットストック 17 44'24.204
29 深見 貴広 ヤマハ YZF-R7 クレバーウルフレーシングチーム 16 44'18.491
30 竹見 升吾 ヤマハ YZF-R1 チーム・エッチングファクトリー 44'34.607
31 武田 雄一 ホンダ VTR1000SP1 チーム 桜井ホンダ 18 41'54.306
--- 以上完走 ---
R 西嶋  修 カワサキ ZX-7RR 阪神ライディングスクール&柏南 4 9'05.566
R 奥野 正雄 ヤマハ YZF-R1 OVER−de”LIGHT 1 2'25.475
 

| スーパーバイククラスへ | GP125クラスへ |

■GP250クラス
※第1戦はスーパーバイククラスのみの開催となります

| スーパーバイククラスへ | GP250クラスへ |

■GP125クラス
※第1戦はスーパーバイククラスのみの開催となります

 

無断転載を禁止します。