ホンダホームページへ
モータースポーツへ
INFOSへ

 
All Japan Motocross Championship
INFOS_LOGO

2000 全日本モトクロス選手権シリーズ

第5戦 SUGO大会(宮城県・スポーツランドSUGO)

2000年 6月4日開催
天候:晴れ  気温:23℃ コースコンディション:ドライ
観客:9,600人
 
シリーズランキング 前のレース 次のレース INFOS INDEX
 
     

成田・高濱・熱田ワンツースリーフィニッシュ
勝谷が完全優勝でランキング首位浮上


高濱はランキング首位の熱田に急迫した

昨年来、設備の充実が著しいスポーツランドSUGOだが、今大会のためにコースレイアウトにも手直しが施された。この改修により、1970年代の名物だった「大坂落とし」が20年ぶりに復活。最終コーナーに向かって急勾配を一気に下るこのセクションは、接戦を演出する名物として、新旧のモトクロスファンに歓迎された。

好天に恵まれたコースは、硬い路面の随所にパウダー状の土が積もっていたため、レースのインターバルの度にスプリンクラーや散水車をフル稼働したメインテナンスが行われていた。

●250ヒート1
高濱がホールショットを取り、序盤からトップを快走した。2番手には小池田(Y)、その後ろにはAMAナショナルを3戦こなして帰国した成田がつける。ポイントリーダーの熱田孝高は、1周目の混乱で13番手と出遅れた。

2〜3秒のリードを保って前半を消化した高濱は、後半になると小池田を突き放し、独走態勢を固める。3番手、成田の背後には、出遅れを挽回してきた熱田が迫り、上位に向かってプレッシャーを押し上げる形になった。

30分を迎える頃、成田が小池田をかわして2位に浮上し、トップの高濱に急接近。5秒ほどあったリードは、1秒強まで削り取られたが、ラスト2周でスパートした高濱が逃げきった。2位成田に続き、3位には最終ラップで小池田をかわした熱田が入賞し、表彰台は今季初のホンダによるワンツースリーとなった。


AMAのスピードを発揮した成田

●250ヒート2
1周目の2コーナーでトップに立った熱田を、高濱、大河原(Y)、成田が追いかけた。成田は大河原、高濱、熱田を立て続けにかわし、5周目にはトップに躍り出る。

成田が熱田と高濱を従えたトップスリーは、やがて大河原以下を引き離し、ヒート1と同じメンバーが表彰台を独占しそうな気配が濃厚になる。成田は中盤で2秒強のリードを築いたが、依然として直後に熱田と高濱が控え、予断を許さない状況が続く。

終盤を迎えると、熱田と高濱が成田に迫り、三つ巴のまま最終ラップに突入。まず熱田が成田の前に出たが、周遅れが現われてベストラインを取れず、その隙を突いた成田がトップを奪い返す。さらに高濱が、大坂落としの手前で熱田をかわして2位浮上。最終ラップのバトルにより、成田、高濱、熱田と再構築された順でチェッカーを受けた。

1〜2位の差が0.39秒、2〜3位の差が0.46秒という熱戦は、この日2度目のワンツースリーフィニッシュ。この結果、ポイントリーダー熱田と、ランキング2位高濱の差は、17ポイントから10ポイントと詰まった。

●125ヒート1
勝谷がホールショットを奪い、01モデルCRを駆る細野、益留(K)を従えてトップを走る。ポイントリーダーの高須(S)は、15番手から追撃を開始したが、3周目の転倒で負傷リタイアとなる。

序盤は細野の追走を許していた勝谷だが、中盤になると10秒強のリードを蓄え、独走態勢に持ち込んだ。最終ラップ、安泰の勝谷、細野に次ぐ3番手争いが、益留と高見の間で激化したが、大坂落としの先のコーナーで2台が接触転倒。代わって3位には、スタート13番手から這い上がってきた佐合が入った。

このヒートの優勝で、勝谷はランキング首位に浮上した。

●125ヒート2
オープニングからトップに立ったのは細野だったが、2周目からは加賀(S)がレースをリードした。勝谷はスタートで出遅れてしまい、8番手から追撃を開始した。

加賀は最大5秒のリードを持ったが、中盤になるとペースダウン。背後には細野に代わって、高見と勝谷が迫る。14周目には高見がトップに立つが、16周目には勝谷が前に出てそのまま逃げきり。第3戦ヒート2以来の5連勝で、勝谷はタイトル防衛への足場を固めた。


250表彰台、成田(中央)高濱(左)熱田(右)

250cc
成田  亮(2/1位)
うれしいです。ヒート1はスタート3番手だったけど、ペースなかなか上がらなくて……。みんな速かったです。でも、途中から孝高さんが追い上げてきたので、「抜かれたくない」と思ったらペースが上がりました。ヒート2もホンダのワンツースリーでしたが、プライベートでも頑張ればワークスに勝てることを見せられたのがうれしいです。孝高さんとはあちこちで何度も当て合ったので、できればもっとすんなりと勝ちたかったです。アメリカでは毎週レースがあったので、なんかレース慣れっていうかリズムがいい感じです。来週はまたAMAナショナルに出るんで、アメリカに戻ります。

高濱龍一郎(1/2位)
ヒート1は理想的に勝てたのに、ヒート2も含めて振り返ると、うーん……イマイチでしたね。総合は成田に取られてしまったし……。でもランキング的に見ると、ヨッシー(熱田孝高)との差を7ポイントも縮めることができたし、それはすごいうれしいですよ。あと10点でしょ。今年の目標のチャンピオンに、着々と近づいているんですから。ヒート1の展開はベストでした。スタートで飛び出して、ある程度したら追い付いてきたのがわかったからペースアップして、同じタイムを出して間隔を保ってゴールですから。ヒート2は前の2人を見てたっていうか、見すぎましたね。これは次への教訓です。けど、エキサイトして楽しいレースでした。

熱田 孝高(3/3位)
3位は悔しいですけど、楽しかったし勉強にもなりました。でも、ホンダのワンツースリーっていうのが、うれしいじゃないですか。やっぱりホンダのバイクが一番ですよ。ヒート1はスタート自体は悪くなかったんですよ。6位ぐらいで回って、でも次でオレの前で人がコケて、また行ったらまたコケて、気付いたら10何番手でした。そこからの追い上げは疲れましたけど、ハマー(高濱)とかも結構見えていたから頑張れました。ヒート2のバトルは楽しかったです。当てられたし当てたし、という激しいバトルでしたが、まあそれほど無理な当てじゃなかったし、よかったんじゃないですか。最終ラップにトップに立ったんですが、周遅れで詰まってアキラ(成田)に抜かれ、ハマーにも抜かれてしまいました。次はもっと早めに前に出て絡みたい。ピンピン(1/1)取りますよ。


勝谷は5戦目でランキング首位浮上

125cc
勝谷 武史(1/1位)
朝のプラクティスでクラッシュしたときに腹を打ったから、レース序盤はちょっと気持ち悪かったんです。でも途中から調子上がってきましたよね。展開的にはイメージ通りにスタートがうまく決まって、よかったと思います。菅生は地元のコース(オーストラリア)に似ているので、特に滑りやすいところなんか得意意識を持っていました。でもヒート2は、スタートよくなかったですね。最初の4周は緊張しちゃって、走りがダサかったでしょ。でも前のライダーがペースダウンすることはわかっていたので、最初は無理せずに様子を見てました。中盤からペースを上げればいいやって。

     
 
  全日本モトクロス選手権 第5戦 結果表  

| 125ccクラスへ |
■国際A級250ccクラス
ヒート1   ヒート2   総  合
POS RIDER MACHINE POS RIDER MACHINE POS RIDER MACHINE
1 高濱龍一郎 ホンダ RC250M 1 成田  亮 ホンダ CR250R 1 成田  亮 ホンダ CR250R
2 成田  亮 ホンダ CR250R 2 高濱龍一郎 ホンダ RC250M 2 高濱龍一郎 ホンダ RC250M
3 熱田 孝高 ホンダ RC250M 3 熱田 孝高 ホンダ RC250M 3 熱田 孝高 ホンダ RC250M
4 小池田 猛 ヤマハ YZ250 4 田中 教世 カワサキ KX250 4 田中 教世 カワサキ KX250
5 田中 教世 カワサキ KX250 5 大河原功次 ヤマハ YZ426F 5 小池田 猛 ヤマハ YZ250
6 大河原功次 ヤマハ YZ426F 6 小池田 猛 ヤマハ YZ250 6 大河原功次 ヤマハ YZ426F
7 田島 久誌 ヤマハ YZ426F 7 田島 久誌 ヤマハ YZ426F 7 田島 久誌 ヤマハ YZ426F
8 芹沢 直樹 ホンダ CR250R 8 芹沢 直樹 ホンダ CR250R 8 芹沢 直樹 ホンダ CR250R
9 増田 一将 ヤマハ YZ250 9 熱田 高輝 ホンダ CR250R 9 増田 一将 ヤマハ YZ250
10 元木 龍幸 スズキ RM250 10 中山  裕 ホンダ CR250R 10 熱田 高輝 ホンダ CR250R
11 高木 崇雅 カワサキ KX250 11 釘村 太一 ヤマハ YZ250 11 納屋  望 スズキ RM250
12 榎本 正則 スズキ RM250 12 納屋  望 スズキ RM250 12 元木 龍幸 スズキ RM250
13 納屋  望 スズキ RM250 13 増田 一将 ヤマハ YZ250 13 中山  裕 ホンダ CR250R
14 熱田 高輝 ホンダ CR250R 14 出原  忍 スズキ RM250 14 釘村 太一 ヤマハ YZ250
15 辻 健二郎 ホンダ CR250R 15 元木 龍幸 スズキ RM250 15 高木 崇雅 カワサキ KX250
16 中山  裕 ホンダ CR250R 16 小川 裕紀 スズキ RM250 16 榎本 正則 スズキ RM250
17 釘村 太一 ヤマハ YZ250 17 辻 健二郎 ホンダ CR250R 17 出原  忍 スズキ RM250
18 佐藤 智洋 スズキ RM250 18 高木 崇雅 カワサキ KX250 18 辻 健二郎 ホンダ CR250R
19 本田 太一 ホンダ CR250R 19 芝山 知大 スズキ RM250
20 武田 善道 スズキ RM250 20 榎本 正則 スズキ RM250
21 小川 裕紀 スズキ RM250 21 本田 太一 ホンダ CR250R
22 出原  忍 スズキ RM250 22 佐藤 智洋 スズキ RM250
23 杉尾 寿城 ホンダ CR250R 23 杉尾 寿城 ホンダ CR250R
24 山本 堅市 ホンダ CR250R 24 沼田 誠司 ホンダ CR250R
25 中島 鉄也 スズキ RM250 25 山本 堅市 ホンダ CR250R
26 中澤 裕伺 ヤマハ YZ250 26 池田 孝宏 ホンダ CR250R
27 芝山 知大 スズキ RM250 27 中澤 裕伺 ヤマハ YZ250
28 柴田 智樹 ホンダ CR250R 28 片平 竜英 ホンダ CR250R
--- 以上完走 ---
29 阿部 友洋 ホンダ CR250R
R 阿部 友洋 ホンダ CR250R
--- 以上完走 ---
R 村野 秀弥 カワサキ KX250 R 中島 鉄也 スズキ RM250
R 沼田 誠司 ホンダ CR250R R 柴田 智樹 ホンダ CR250R
R 片平 竜英 ホンダ CR250R R 武田 善道 スズキ RM250
 
| 250ccクラスへ |  
■国際A級125ccクラス  
  ヒート1   ヒート2   総  合
POS RIDER MACHINE POS RIDER MACHINE POS RIDER MACHINE
1 勝谷 武史 ホンダ CR125R 1 勝谷 武史 ホンダ CR125R 1 勝谷 武史 ホンダ CR125R
2 細野  彰 ホンダ CR125R 2 高見 俊次 ホンダ CR125R 2 溝口 哲也 カワサキ KX125
3 佐合  潔 ホンダ CR125R 3 溝口 哲也 カワサキ KX125 3 細野  彰 ホンダ CR125R
4 溝口 哲也 カワサキ KX125 4 加賀 真一 スズキ RM125 4 戸田 蔵人 ホンダ CR125R
5 戸田 蔵人 ホンダ CR125R 5 細野  彰 ホンダ CR125R 5 佐合  潔 ホンダ CR125R
6 井上 眞一 カワサキ KX125 6 瀬川 巧平 ヤマハ YZ125 6 高見 俊次 ホンダ CR125R
7 川島雄一郎 ホンダ CR125R 7 戸田 蔵人 ホンダ CR125R 7 加賀 真一 スズキ RM125
8 佐藤 勝利 ヤマハ YZ125 8 川島雄一郎 ホンダ CR125R 8 川島雄一郎 ホンダ CR125R
9 渡辺  学 ヤマハ YZ125 9 渡辺  学 ヤマハ YZ125 9 渡辺  学 ヤマハ YZ125
10 長田 智邦 スズキ RM125 10 藤本 常勝 スズキ RM125 10 藤本 常勝 スズキ RM125
11 藤本 常勝 スズキ RM125 11 佐合  潔 ホンダ CR125R 11 瀬川 巧平 ヤマハ YZ125
12 加賀 真一 スズキ RM125 12 中村 友則 カワサキ KX125 12 井上 眞一 カワサキ KX125
13 請川 意次 スズキ RM125 13 益留信太郎 カワサキ KX125 13 佐藤 勝利 ヤマハ YZ125
14 伊藤 昌弘 ホンダ CR125R 14 須田  純 カワサキ KX125 14 長田 智邦 スズキ RM125
15 高見 俊次 ホンダ CR125R 15 鈴木 友也 ヤマハ YZ125 15 中村 友則 カワサキ KX125
16 鈴木 大助 スズキ RM125 16 井上 眞一 カワサキ KX125 16 益留信太郎 カワサキ KX125
17 大塚 忠和 ホンダ CR125R 17 森田 一輝 ヤマハ YZ125 17 請川 意次 スズキ RM125
18 渡會 修也 カワサキ KX125 18 渡會 修也 カワサキ KX125 18 須田  純 カワサキ KX125
19 鈴木 友也 ヤマハ YZ125 19 大塚 忠和 ホンダ CR125R 19 伊藤 昌弘 ホンダ CR125R
20 村治 輝幸 カワサキ KX125 20 国立 賢治 カワサキ KX125 20 鈴木 友也 ヤマハ YZ125
21 伊藤 崇浩 カワサキ KX125 21 村治 輝幸 カワサキ KX125
22 須田  純 カワサキ KX125 22 長田 智邦 スズキ RM125
23 北居 良樹 スズキ RM125 23 伊藤 崇浩 カワサキ KX125
24 中村 友則 カワサキ KX125 24 佐復 滋紀 カワサキ KX125
25 斎藤 稔崇 スズキ RM125 25 鈴木 大助 スズキ RM125
26 佐復 滋紀 カワサキ KX125 26 今井 隆充 スズキ RM125
27 今井 隆充 スズキ RM125 27 尾崎 友哉 ヤマハ YZ125
28 国立 賢治 カワサキ KX125 28 北居 良樹 スズキ RM125
29 益留信太郎 カワサキ KX125 29 請川 意次 スズキ RM125
--- 以上完走 ---
--- 以上完走 ---
R 瀬川 巧平 ヤマハ YZ125 R 斎藤 稔崇 スズキ RM125
R 尾崎 友哉 ヤマハ YZ125 R 佐藤 勝利 ヤマハ YZ125
R 高須 庸市 スズキ RM125 R 伊藤 昌弘 ホンダ CR125R

 

無断転載を禁止します。