ホンダホームページへ
モータースポーツへ
INFOSへ



















INFOS_LOGO
link


1999 FedEx Championship Series
 


1999 インディカー CARTシリーズ
第18戦 ヒューストン(テキサス州) 
1999年 9月26日開催
天候:晴れ  気温:30℃   

 

                                                                        


トレイシー、フランキッティが1-2フィニッシュ!!
モントーヤはレース序盤で無念のクラッシュ

今季2勝目を挙げたトレイシー
 今季2勝目を挙げたトレイシー 
シリーズ第18戦“グランプリ・オブ・ヒューストン”は、アメリカ、テキサス州ヒューストンのダウンタウンが舞台。昨年初めてインディカー CARTシリーズが開催され、D.フランキッティ(H)が初のウイナーとなった。また、ホンダ勢が初の表彰台独占を実現し、2度目のマニュファクチャラーズタイトルに輝いた場所でもある。

1.527マイル(2.46キロメートル)のストリートコースは、10ヵ所のコーナーと幅の広いストレートで構成されている。

晴天となった第1回予選。トップに立ったのは、シリーズチャンピオンに王手をかけるJ.モントーヤ(H)。復帰5戦目となる服部尚貴(H)は5番手に入り、グッドイヤータイヤの最上位、ホンダ勢のなかでも2番手と大健闘した。

ときおり小雨が降ったものの、終始ドライコンディションで行われた第2回予選。モントーヤは今季7回目のポールポジションを獲得。これによりモントーヤは、'93年にN.マンセルが記録したルーキー最多ポールポジション記録に並んだ。予選3番手にP.トレイシー(H)、4番手にD.フランキッティ(H)が入った。

注目の服部尚貴は、一時18番手までポジションを落としたが、残り3分で6番手にまでジャンプアップ。しかし、残り1分でチームメイトのG.ド・フェラン(H)に抜かれ7番手。日本人ドライバーとしては史上最高位の予選結果を得た。続く8番手にはT.カナーン(H)が着け、J.バッサーは16番手で予選を終えた。

決勝は、2周のイエローコーションフラッグの後、グリーンフラッグが振られレースがスタート。ホールショットを決めたモントーヤが、2番手のトレイシー以下を次第に引き離しにかかった。ところが12周目、ターン9でクラッシュしたH.カストロ-ネベス(M)にモントーヤが接触。モントーヤはマシンにダメージを受け戦線離脱。代わってトレイシーがトップに立った。

予選4番手からスタートしたフランキッティは、右リアタイヤの調子が思わしくなく後退。ピットインし一時は18番手を走行するが、その後着実にポジションを上げ、終盤の83周目にはトップのトレイシーに次ぐ2番手まで浮上。この結果、トレイシーが優勝、フランキッティが2位と、チーム・クール・グリーンが1-2フィニッシュを飾った。

燃料の作戦が裏目に出たカナーンは1周遅れの9位に終わり、ブレーキトラブルで76周目にピットインをしたバッサーは20位。トラクションを得られず苦戦を強いられたド・フェランは2周遅れの17位。期待の服部尚貴は、57周目に後続に接触され、フロントノーズを破損しリタイアとなった。

モントーヤがリタイアに終わったことで、フランキッティとのポイント差は13ポイントと、急激に縮まり、チャンピオンシップの行方は最終戦までもつれ込む可能性が大きくなってきた。


インディカー CARTシリーズ 第18戦 結果表


POS DRIVER ENTRANT/ENGINE STATUS
1 P.TRACY Team KOOL Green/HONDA 78.960mph
2 D.FRANCHITTI Team KOOL Green/HONDA 13.733
3 M.ANDRETTI Newman/Haas Racing/Ford Cosworth 25.861
4 M.PAPIS Team Rahal/Ford Cosworth 27.532
5 B.HERTA Team Rahal/Ford Cosworth 40.938
6 M.GUGELMIN PacWest Racing Group/Mercedes-Benz 44.163
7 C.FITTIPALDI Newman/Haas Racing/Ford Cosworth 44.610
8 R.HEARN Della Penna Motorsports/Toyota 48.862
9 T.KANAAN Forsythe Championship Racing/HONDA 1Lap
10 S.PRUETT Arciero-Wells Racing/Toyota 1Lap
11 C.DA-MATTA Arciero-Wells Racing/Toyota 1Lap
12 A.FERNANDEZ Patrick Racing/Ford Cosworth 1Lap
13 J.MAGNUSSEN Patrick Racing/Ford Cosworth 1Lap
14 M.GIDLEY Payton Coyne Racing/Ford Cosworth 1Lap
15 A.UNSER Jr. Marlboro Team Penske/Mercedes-Benz 2Laps
16 G.MOORE Player's Forsythe Racing/Mercedes-Benz 2Laps
17 G.DE-FERRAN Walker Racing/HONDA 2Laps
18 M.JOURDAIN Jr. Payton Coyne Racing/Ford Cosworth 2Laps
19 P.CARPENTIER Player's Forsythe Racing/Mercedes-Benz 22Laps
20 J.VASSER Target/Chip Ganassi Racing/HONDA 24Laps
21 R.GORDON Team Gordon/Toyota 27Laps
22 N.HATTORI Walker Racing/HONDA 43Laps
23 A.MONTERMINI All American Racers/Toyota 50Laps
24 M.BLUNDELL PacWest Racing Group/Mercedes-Benz 54Laps
25 J.MONTOYA Target/Chip Ganassi Racing/HONDA 88Laps
26 H.CASTRO-NEVES Hogan Racing LLC/Mercedes-Benz 89Laps
(参考:1mile=1.609344km)

 

無断転載を禁止します。