ホンダホームページへ
モータースポーツへ
INFOSへ



















INFOS_LOGO
link


1999 FedEx Championship Series
 


1999 インディカー CARTシリーズ
第14戦 ミド-オハイオ(オハイオ州) 
1999年 8月15日開催
天候:曇りのち晴れ  気温:26℃   

 

                                                                        


ホンダ勢が1-4位を独占し4連勝!!
J.モントーヤが今季5勝目を飾る

ホンダ勢が1-4位独占の圧勝
 ホンダ勢が1-4位独占の圧勝 
ロードコースを舞台としたレースの予選は、金曜日と土曜日に1回ずつ、それぞれ2グループに分かれて30分間のセッションが行われる。金曜日は早朝に雨に見舞われたが、予選が始まる頃にはコースもドライコンディションとなった。この日、トップタイムを記録したのは、それまでのコースレコードを持っていたD.フランキッティ(H)だった。彼は昨年のミド-オハイオでもポールポジションを獲得しているなど、このロードコースとの相性は非常にいい。

さらなるタイムアップが期待された土曜日の予選だったが、朝から小雨が断続的に降り続くコンディション。予選が始まる頃になっても路面はウエット状態のままで、ほとんどのチームは出走せず、金曜日の予選結果によりグリッドが決定した。

この結果、フランキッティが今季初、ミド-オハイオでは2年連続となるポールポジションを獲得。3番手にP.トレイシー(H)、4番手にT.カナーン(H)、5番手にJ.バッサー(H)、6番手にG.ド・フェラン(H)とホンダ勢が上位に続いた。デビューシーズンにタイトル争いを繰り広げる驚異の新人J.モントーヤ(H)は8番手、今回が復帰第2戦となる服部尚貴は23番手からのスタートとなった。

決勝では、ポールポジションからスタートしたフランキッティが好ダッシュをみせトップをキープ。さらに3周目にはチームメイトのトレイシーが2番手に上がり、早くもホンダ勢による1-2態勢となった。その後もフランキッティとトレイシーはハイペースで周回を重ね、26周目には約15秒のリードを築き上げていた。

上位陣が1回目のピットストップを終えると、トップ2は変わらないものの、3番手にモントーヤ、5番手にバッサー、7番手にド・フェランと5台のホンダ勢が上位に着ける展開となった。この時点でフランキッティとモントーヤの差は約16秒あったが、ここからモントーヤの激しい追い上げが始まった。

モントーヤは先行するフランキッティ、トレイシーより1周につき約1秒も速いペースで周回。さらにフランキッティにはタイヤトラブルが発生し、その差は瞬く間に縮まり55周目にはコンマ6秒差となった。このためフランキッティは2回目のピットインを早める作戦を採った。ここでモントーヤはトレイシーに猛烈なアタックを繰り広げ、ついにトップの座を奪取した。その直後、モントーヤとトレイシーが相次いでピットに向かった。

上位陣がピットに向かう中、順調にポジションを上げていたカナーンにトラブルが襲った。フュエールシステムのトラブルでクラッシュし、そのままコースサイドにマシンを止めレース続行を断念することになってしまった。これにより今戦初めてのフルコースコーションが提示された。ペースカーが入り順位が落ち着いた時点では、トップにモントーヤ、2番手トレイシー、3番手フランキッティ、5番手バッサー、8番手ド・フェラン、そして服部も粘り強く走り22番手となっていた。

再スタート後は、トップ3はポジションをキープしたまま最後の闘いに突入。ここでモントーヤは、フランキッティとトレイシーを上回るペースで周回。ファイナルラップに突入した時点では、2番手のトレイシーを約11秒も引き離していた。

モントーヤはこれで今季5勝目をマーク。さらに2位にトレイシー、3位にフランキッティ、そして4位にもバッサーが入賞し、ホンダ勢が上位を独占し4連勝を飾ることになった。この他、ド・フェランが6位、服部は前戦に続き19位で完走を果たしている。


インディカー CARTシリーズ 第14戦 結果表


POS DRIVER ENTRANT/ENGINE STATUS
1 J.MONTOYA Target/Chip Ganassi Racing/HONDA 109.606mph
2 P.TRACY Team KOOL Green/HONDA 10.927
3 D.FRANCHITTI Team KOOL Green/HONDA 12.313
4 J.VASSER Target/Chip Ganassi Racing/HONDA 14.728
5 M.PAPIS Team Rahal/Ford Cosworth 19.899
6 G.DE-FERRAN Walker Racing/HONDA 23.682
7 H.CASTRO-NEVES Hogan Racing LLC/Mercedes-Benz 25.097
8 M.ANDRETTI Newman/Haas Racing/Ford Cosworth 31.299
9 C.DA-MATTA Arciero-Wells Racing/Toyota 31.872
10 R.GORDON Team Gordon/Toyota 32.822
11 G.MOORE Player's Forsythe Racing/Mercedes-Benz 33.262
12 R.HEARN Della Penna Motorsports/Toyota 35.317
13 M.BLUNDELL PacWest Racing Group/Mercedes-Benz 35.775
14 J.MAGNUSSEN Patrick Racing/Ford Cosworth 43.125
15 PJ.JONES Patrick Racing/Ford Cosworth 43.694
16 R.MORENO Newman/Haas Racing/Ford Cosworth 44.565
17 S.PRUETT Arciero-Wells Racing/Toyota 1Lap
18 G.SALLES All American Racers/Toyota 1Lap
19 N.HATTORI Walker Racing/HONDA 1Lap
20 M.GUGELMIN PacWest Racing Group/Mercedes-Benz 7Laps
21 B.HERTA Team Rahal/Ford Cosworth 11Laps
22 M.GIDLEY Payton Coyne Racing/Ford Cosworth 14Laps
23 T.KANAAN Forsythe Championship Racing/HONDA 25Laps
24 L.GARCIA Jr. Hogan Racing LLC/Mercedes-Benz 27Laps
25 A.UNSER Jr. Marlboro Team Penske/Mercedes-Benz 29Laps
26 M.JOURDAIN Jr. Payton Coyne Racing/Ford Cosworth 29Laps
(参考:1mile=1.609344km)

 

無断転載を禁止します。