ホンダホームページへ
モータースポーツへ
INFOSへ



















INFOS_LOGO
link


1999 FedEx Championship Series
 


1999 インディカー CARTシリーズ
第4戦 ナザレス(ペンシルベニア州) 
1999年 5月2日開催
天候:快晴  気温:25℃  

 

                                                                        


驚異のルーキー、J.モントーヤがポールtoウインを飾り、2連勝!!

J.モントーヤが2連勝を飾った
 J.モントーヤが2連勝を飾った 
今シーズン初のショートオーバルでのレースとなったインディカー CARTシリーズ第4戦は、アメリカで行われるレースとしては最も東側に位置するナザレス・スピードウェイで開催された。

予選はオーバル特有の1台ずつのコースインによるシングルカー・クオリファイで行われたが、最後にコースインしたJ.モントーヤ(ターゲット/チップ・ガナッシ・レーシング)が19秒600をたたき出し、見事に初のポールポジションを獲得した。これでホンダV8エンジンは3戦連続でポールポジション獲得となった。この他のホンダ勢は、チーム・クール・グリーンのD.フランキッティが3位、P.トレイシーが4位、J.バッサー(ターゲット/チップ・ガナッシ・レーシング)が11位、G.ド・フェラン(デリック・ウォーカー・レーシング)13位。前戦ロングビーチでポールシッターだったT.カナーン(マクドナルド・チャンピオンシップ・レーシング)は20位からのスタートとなってしまった。

午後12時35分、グリーンフラッグが振られ225周の決勝がスタート。ポールシッターのモントーヤは落ち着いてローリング・スタートを決め、トップを奪取。途中、一度はH.カストロ-ネベスに先行されたが、1回目のピットイン時にモントーヤは2番手につけていたカストロ-ネベスを確実に押さえ込み、トップをキープ。3回目のフルコース・コーション直前に一旦3位まで順位を落としたが、またもや素早いピットワークに助けられ、トップでコースに復帰。その後は危なげのない走りで225周を走り切り、初のショートオーバルで見事なポールtoウインを決め、前戦ロングビーチに続く2連勝を達成した。これでシリーズポイントでもトップとなった。

2位はPJ.ジョーンズ(パトリック・レーシング)、3位にはトレイシーがホンダV8エンジンでは初めて入り、モントーヤとともに表彰台に上がった。この他のホンダ勢のリザルトは、フランキッティが8位、バッサーが11位、ド・フェランは小さなトラブルに見舞われ、何とか完走を果たし15位、カナーンはマシントラブルで51周リタイアに終わった。


インディカー CART 第4戦 結果表


POS DRIVER ENTRANT/ENGINE STATUS
1 J.MONTOYA Target/Chip Ganassi Racing/HONDA 120.225mph
2 PJ.JONES Patrick Racing/Ford Cosworth 5.103
3 P.TRACY Team KOOL Green/HONDA 5.880
4 C.DA-MATTA Arciero Wells Racing/Toyota 6.305
5 A.FERNANDEZ Patrick Racing/Ford Cosworth 16.401
6 M.ANDRETTI Newman/Haas Racing/Ford Cosworth 16.719
7 C.FITTIPALDI Newman/Haas Racing/Ford Cosworth 20.624
8 D.FRANCHITTI Team KOOL Green/HONDA 21.836
9 A.BARRON All American Racers/Toyota 1Lap
10 S.PRUETT Arciero Wells Racing/Toyota 1Lap
11 J.VASSER Target/Chip Ganassi Racing/HONDA 1Lap
12 G.MOORE Player's Forsythe Racing/Mercedes-Benz 1Lap
13 M.PAPIS Team Rahal/Ford Cosworth 1Lap
14 P.CARPENTIER Player's Forsythe Racing/Mercedes-Benz 1Lap
15 G.DE-FERRAN Derrick Walker Racing/HONDA 1Lap
16 M.JOURDAIN Jr. Payton-Coyne Racing/Ford Cosworth 1Lap
17 M.BLUNDELL PacWest Racing Group/Mercedes-Benz 2Laps
18 M.GUGELMIN PacWest Racing Group/Mercedes-Benz 3Laps
19 R.GORDON Team Gordon/Toyota 5Laps
20 R.HEARN Della Penna Motorsports/Toyota 13Laps
21 H.CASTRO-NEVES Hogan Racing L.L.C./Mercedes-Benz 50Laps
22 B.HERTA Team Rahal/Ford Cosworth 148Laps
23 T.KANAAN McDonald's Championship Racing/HONDA 174Laps
24 A.UNSER Jr. Marlboro Team Penske/Mercedes-Benz 181Laps
  D.VITOLO Payton-Coyne Racing/Ford Cosworth  
  S.HATTORI Bettenhausen Motorsports/Mercedes-Benz  
(参考:1mile=1.609344km)

 

無断転載を禁止します。