ホンダホームページへ
モータースポーツへ
INFOSへ



















INFOS_LOGO
link


1999 FedEx Championship Series
 


1999 インディカー CARTシリーズ
第3戦 ロングビーチ(カリフォルニア州) 
1999年 4月18日開催
気温:32℃   

 



ホンダパワーが1‐2フィニッシュ、モントーヤ初優勝!

モントーヤ(中央)は、これがCART初優勝
 モントーヤ(中央)はCART初優勝 
アメリカ西海岸で最大のイベントとなったFedExチャンピオンシップシリーズ、ロングビーチ・グランプリ。今年で25周年を迎えたこのレースは、アメリカン・ホンダ本社から程近い距離にあるため、もてぎに続くホームタウンレースとなっている。

予選では、今シーズン初めてホンダがフロント・ロウを独占。T.カナーン(マクドナルド・チャンピオン・レーシング)がポールポジションを獲得し、D.フランキッティ(チーム・クール・グリーン)が僅差でこれに続いた。また、J.モントーヤ(ターゲット/チップ・ガナッシ・レーシング)が5番手、G.ド・フェラン(ウォーカー・レーシング)が7番手、J.バッサー(ターゲット/チップ・ガナッシ・レーシング)が9番手、P.トレイシー(チーム・クール・グリーン)が10番手と、ホンダ勢すべてがトップ10につけた。

決勝では、1周目の第1コーナーで予選3番手からスタートしたB.ハータ(チーム・レイホール/F)がトップを奪うなど、めまぐるしくトップが入れ替わり、レースは序盤から目の離せない展開となった。31周目、このレースで2度目のフルコースコーションにグリーンフラッグが振られた時点で、トップはカナーン、2番手フランキッティ、3番手モントーヤとホンダ勢が1-2-3態勢となった。ホンダ勢が終始レースをリードすることになった。

後半、残り23周あたりから、モントーヤがフランキッティを徐々に引き離しにかかる。モントーヤは残り18周で1分2秒854のファーステストラップをマークする走りを披露、後方との差をさらに広げていく。チェッカーまであと残り8周の時点で、このレースで4度目のフルコースコーションとなった。これでトップを独走していたモントーヤの7秒以上のアドバンテージも一気に消えてしまった。


そして残り4周となったところでグリーンフラッグが振られると、各マシンは猛然とダッシュ。トップを走るモントーヤはマシンを見事にコントロールし、2位のフランキッティに2.8秒の差をつけトップでチェッカーを受けた。CARTシリーズ参戦3戦目にして見事優勝を勝ち取ったモントーヤの非凡な才能には今後も大きな期待がかかる。この他のホンダ勢では、2位にフランキッティ、6位にド・フェラン、10位にバッサーが入賞。カナーンとトレイシーは共にリタイアを喫している。

J.モントーヤ(優勝)
「今回はとてもタフなレースだった。スタートはうまくいったが、その後ブライアン(ハータ)をパスするのにかなりてこずった。トニー(カナーン)のマシンはかなり調子が良かったようだね。でも最終的に初優勝を飾ることが出来て良かった。この調子で今後も優勝を狙うつもりだ。」

朝香充弘HPD副社長
「アメリカンホンダの40周年に地元で優勝できてたいへん嬉しく思います。久しぶりの1-2フィニッシュとマニュファクチャラーズ・ランキングでトップになれたことは非常に良いことですが、まだまだ厳しいレースが続くので、今回の勢いを落とさないように頑張っていきたいですね。」


インディカー CART 第3戦 結果表


POS DRIVER ENTRANT/ENGINE STATUS
1 J.MONTOYA Target/Chip Ganassi Racing/HONDA 87.915mph
2 D.FRANCHITTI Team KOOL Green/HONDA 2.805
3 B.HERTA Team Rahal/Ford Cosworth 7.003
4 A.FERNANDEZ Patrick Racing/Ford Cosworth 8.610
5 C.FITTIPALDI Newman/Haas Racing/Ford Cosworth 8.831
6 G.DE-FERRAN Derrick Walker Racing/HONDA 13.566
7 M.ANDRETTI Newman/Haas Racing/Ford Cosworth 15.594
8 G.MOORE Player's Forsythe Racing/Mercedes-Benz 17.399
9 M.PAPIS Team Rahal/Ford Cosworth 17.718
10 J.VASSER Target/Chip Ganassi Racing/HONDA 22.128
11 R.HEARN Della Penna Motorsports/Toyota 23.521
12 PJ.JONES Patrick Racing/Ford Cosworth 1Lap
13 M.BLUNDELL PacWest Racing Group/Mercedes-Benz 1Lap
14 M.GUGELMIN PacWest Racing Group/Mercedes-Benz 1Lap
15 S.PRUETT Arciero Wells Racing/Toyota 1Lap
16 R.GORDON Team Gordon/Toyota 1Lap
17 P.CARPENTIER Player's Forsythe Racing/Mercedes-Benz 1Lap
18 M.JOURDAIN Jr. Payton-Coyne Racing/Ford Cosworth 3Laps
19 H.CASTRO-NEVES Hogan Racing L.L.C./Mercedes-Benz 9Laps
20 C.DA-MATTA Arciero Wells Racing/Toyota 10Laps
21 P.TRACY Team KOOL Green/HONDA 37Laps
22 T.KANAAN McDonald's Championship Racing/HONDA 40Laps
23 A.BARRON All American Racers/Toyota 51Laps
24 L.GARCIA Jr. Payton-Coyne Racing/Ford Cosworth 57Laps
25 T.MARQUES Marlboro Team Penske/Mercedes-Benz 61Laps
26 S.HATTORI Bettenhausen Motorsports/Mercedes-Benz 64Laps
27 G.SALLES Payton-Coyne Racing/Ford Cosworth 68Laps
(参考:1mile=1.609344km)

 

無断転載を禁止します。 
 



















サーチへ コンタクトへ フィードバックへ FAQへ ホットニュースへ ホームページへ