
|

|

|

|

|

|

|

|


|



|
|
1999 Formula 1 World Championship Series
|
1999 F1世界選手権シリーズ
第14戦 レポート
|

|
素晴らしいスピードを見せつけたジョーダン・無限ホンダ フレンツェンは一度もトップを譲らないままに無念のリタイア

タイトル争いにも加わるフレンツェン
|
今季、ドイツで開催される2度目のF1グランプリは、低中速コーナーが主体のニュルブルクリンク。そしてこのレースはヨーロッパラウンドの最終戦。このレースが終了すると、マレーシアGP、日本GPの2戦を残すのみとなる。
シリーズ終盤戦となりながら、4人のドライバーがタイトルを争う混戦が続いていた。M.ハッキネン(マクラーレン)、E.アーバイン(フェラーリ)が同点でトップに並び、3番手にはH.フレンツェン(ジョーダン)。さらに4番手のD.クルサード(マクラーレン)まで、タイトル獲得の可能性が残されていた。
ジョーダン・無限ホンダは、ニュルブルクリンクに入ってからというもの、様々なトラブルに見舞われていた。初日はギアボックス、2日目にはエンジントラブルが発生し、決勝に向けたセットアップ・プログラムを満足に消化することができなかった。
こうして迎えた予選はウエットで始まり、次第にコースが乾いていく難しいコンディションに。なんと14人ものドライバーがトップタイムを更新する目まぐるしい予選が繰り広げられた。予選セッションも残りわずかとなったところで、D.ヒル(ジョーダン)が素晴らしいドライビングを繰り広げトップに。さらにコンディションが好転するにつれトップが入れ替わったが、チェッカーフラッグが振られる直前に、今度はフレンツェンが暫定トップに立っていたクルサードを逆転。見事にポールポジションを手中にした。
フレンツェンが獲得したこのポールポジションは、彼自身にとっては'97年のモナコGP以来のもの。また、無限ホンダにとっては、F1で初めてのポールポジションとなった。

雨を予想した作戦も的中
|
ドライコンディションで行われた決勝では、ポールポジションのフレンツェンがマシンの素晴らしい加速性能を引き出し、クルサードを抑えてトップで第1コーナーへ。シーズン中盤までタイトルを争ってきたマクラーレン、そしてフェラーリにも勝るとも劣らないマシン性能を、このスタートシーンでまざまざと見せつけた。
その後方でヒルもまずまずのスタートを切ったが、第1コーナーで突然のスローダウン。なんと電気系統のトラブルが発生し、そのままリタイアを喫してしまった。
そして、レース再開後もフレンツェンが快調にトップをキープ。2番手にはハッキネンが続いたが、コーナーでもストレートでも、マシンのスピードは互角かそれ以上。タイトル争いを演じるにふさわしい無限ホンダエンジンの速さが際立った。
スタートから30分が経過した頃、ニュルブルクリンクには雨が降り始めた。これにすぐさま反応したのは、2番手のハッキネンだった。誰よりも早くピットに向かいレインタイヤに交換。ところが、雨はすぐに止んでしまい、ハッキネンは再びピットに向かいタイヤを交換。これにより大きくポジションを落としてしまった。

ヒルも無念のリタイア
|
トップを快走していたフレンツェンは、そのままドライ用タイヤで周回。チームとフレンツェンは、レース中に雨が降ると予想して、ウエットとドライの中間セッティングでレースに臨んでいた。この作戦が的中したことで、フレンツェンはドライ用タイヤのまま周回を重ね、追いすがるクルサードとの差も次第に広げることに成功していた。
フレンツェンはトップをキープしたまま最初のピットイン。ピットクルーの素早い作業に支えられ、フレンツェンはトップのままコースへ復帰。そして、レースは中盤に差しかかり、フレンツェンの勝利に大きく期待が膨らんだ。
ところが、32周目の第1コーナーでフレンツェンが突然のスローダウン。ヒルとまったく同じ場所で、同じ電気系統のトラブルに見舞われた。これによりフレンツェンは、ポールポジションからスタートし、一度もトップの座を明け渡すことなく無念のリタイアとなった。
タイトル争いの4人では、ハッキネンが5位に入賞し2ポイントを得たのみとなった。クルサードは濡れた路面にすくわれコースアウトしリタイア。アーバインはタイヤ交換のタイミングに失敗し7位フィニッシュ。残りレースは2戦となったが、タイトルの可能性は相変わらず4人に残されている。素晴らしいスピードを見せつけた無限ホンダにより、フレンツェンにも大きな期待が寄せられている。
H.フレンツェン(リタイア)
「トップを走っていながらリタイアするのが、こんなにガッカリするものだとは思わなかったよ。レース前半は、これ以上はないというくらいに完璧な展開だった。ピットストップではスタッフが頑張ってくれたおかげで、トップをキープしたままコースに戻ることができた。だけど、その直後に電気系のトラブルが発生して、すべての機能が停止してしまったんだ。とにかくガッカリしているよ。」
D.ヒル(リタイア)
「原因は電気系のトラブルだった。突然に、すべての機能が停止してしまったんだ。何もすることができなかった。ボクのトラブルのために、後方でクラッシュが起きたのがわかった。今はディニスに怪我がなかったことでホッとしているよ。」
坂井典次(無限チーフエンジニア)
「ポールtoフィニッシュかと思いました。それだけに、この結果は残念でなりません。次戦のマレーシアGPには、鈴鹿で投入予定だった予選用エンジンを前倒しして持ち込みます。マクラーレンやメルセデスにも絶対に負けないと思います。」
|

|
|

|

|

|

|

|

|

|

|