
|

|

|

|

|

|

|

|


|
H.フレンツェンが3位表彰台をゲット!

絶好調のH.フレンツェン
|
ドイツGPの舞台となったホッケンハイムは、最高時速が350qを超える超高速サーキット。しかし、コースにはシケインなどの低速セクションも存在し、最適なセッティングを見つけるのはチームとドライバーにとって至難の技となる。
そんな中、ジョーダン・無限ホンダは、予定通り、予選にハイパワー仕様の新エンジンを投入。その真価を発揮させた地元のH.フレンツェン(ジョーダン)が、今シーズン最上位グリッドとなる2番手のポジションをゲット。僚友のD.ヒル(ジョーダン)は8番手グリッドからのスタートとなった。
決勝のスタートではフレンツェンが出遅れ、ハッキネン、M.サロ(フェラーリ)、D.クルサード(マクラーレン)に先行を許した。しかし、サロに接触したクルサードが予定外のピットインを強いられたために、フレンツェンは10周目に3番手へ浮上した。
一方のヒルは、ブレーキトラブルを抱えて序盤から苦しい展開を強いられた。結果、何度もシケインを飛び出し、14周目にピットでリタイアを決めた。
レースの約半分を消化した時点で、各車が予定されていたピットストップを慣行。その直後にトップを走行していたハッキネンが左リアタイヤのバーストによってスピンを喫し、リタイア。それによってフェラーリ勢の1-2態勢が出来上がったが、ジョーダン・無限ホンダのフレンツェンは前を行く2台を果敢に追い上げた。
終盤、フレンツェンは1周約1秒のペースで追い上げたが、結局フェラーリ勢を抜くまでには至らず、E.アーバイン(フェラーリ)、サロに次ぐ3位でフィニッシュした。
|

|
F1世界選手権 第10戦 結果表

|
POS |
|
DRIVER |
CAR |
LAPS |
TIME |
|
1 |
|
E.IRVINE |
FERRARI |
45 |
1:21.58.594 |
2 |
|
M.SALO |
FERRARI |
↑ |
1:21.59.601 |
3 |
|
H.FRENTZEN |
JORDAN MUGEN-HONDA |
↑ |
1:22.03.789 |
4 |
|
R.SCHUMACHER |
WILLIAMS SUPERTEC |
↑ |
1:22.11.403 |
5 |
|
D.COULTHARD |
MCLAREN MERCEDES |
↑ |
1:22.15.417 |
6 |
|
O.PANIS |
PROST PEUGEOT |
↑ |
1:22.28.473 |
7 |
|
A.WURZ |
BENETTON PLAYLIFE |
↑ |
1:22.31.927 |
8 |
|
J.ALESI |
SAUBER PETRONAS |
↑ |
1:23.09.885 |
9 |
|
M.GENE |
MINARDI FORD |
↑ |
1:23.46.912 |
10 |
|
L.BADOER |
MINARDI FORD |
44 |
1:22.14.172 |
11 |
|
J.HERBERT |
STEWART FORD |
40 |
1:13.24.080 |
--- CLASSIFIED --- |
R |
|
P.DE LA ROSA |
ARROWS |
37 |
1:09.06.285 |
R |
|
M.HAKKINEN |
MCLAREN MERCEDES |
25 |
45.42.026 |
R |
|
A.ZANARDI |
WILLIAMS SUPERTEC |
21 |
39.13.929 |
R |
|
R.ZONTA |
BAR SUPERTEC |
20 |
37.31.649 |
R |
|
T.TAKAGI |
ARROWS |
15 |
28.05.722 |
R |
|
D.HILL |
JORDAN MUGEN-HONDA |
13 |
24.08.309 |
R |
|
J.TRULLI |
PROST PEUGEOT |
10 |
18.31.216 |
R |
|
G.FISICHELLA |
BENETTON PLAYLIFE |
7 |
13.28.949 |
R |
|
R.BARRICHELLO |
STEWART FORD |
6 |
11.40.013 |
R |
|
J.VILLENEUVE |
BAR SUPERTEC |
0 |
|
R |
|
P.DINIZ |
SAUBER PETRONAS |
↑ |
|
|
| 
|
|

|

|

|

|

|

|

|

|