
|

|

|

|

|

|

|

|


|
H.フレンツェン、D.ヒルとも好走。しかし表彰台には届かず

今回最も注目を集めたヒル
|
前戦で引退を表明したD.ヒル(ジョーダン)の引退レースとなるはずだったイギリスGP。しかしヒルは、ここにきて「レースの結果しだいで引退するかどうかを決める。」と、発言を修正。後任ドライバー選びも含め、ヒルの動向に注目が集まった。
そのヒルは、土曜日の予選で今季最高位の6番手のグリッドを獲得。H.フレンツェン(ジョーダン)は、カナダGPで負った負傷がフランスGP出場によって悪化したにもかかわらず、5番手につけた。ポールポジションは、2戦ぶりにM.ハッキネン(マクラーレン)のものとなった。
決勝は、快晴、絶好のドライコンディションで行われた。だが、スタート直後に大波乱が発生。M.シューマッハー(フェラーリ)がコースアウトしてタイヤバリアに激突し、右足骨折の重傷を負ってしまった。
レースは再スタートとなり、ポールポジションからスタートしたハッキネンがトップに立つ。しかし、ハッキネンはホイール脱落というトラブルに見舞われ、ピットイン。再スタートするものの結局リタイアとなった。
ジョーダン勢は、スタート直後から終始ポイント圏内を走行。先行する3台がピットインしている間に1-2番手に上がり、フレンツェンがピットインした直後、ヒルがトップに立った。ピット作業を終えた後は、フレンツェン4番手、ヒル5番手をキープ。
フレンツェンとヒルは、結局そのままの順位でチェッカーを受けた。ジョーダン勢のふたりが揃ってポイントを獲得したのは今季初のこと。
ジョーダン勢がピットインを終えた後は、D.クルサード(マクラーレン)とE.アーバイン(フェラーリ)がトップを争い、クルサードが今季初優勝を挙げた。
|

|
F1世界選手権 第8戦 結果表

|
POS |
|
DRIVER |
CAR |
LAPS |
TIME |
|
1 |
|
D.COULTHARD |
MCLAREN MERCEDES |
60 |
1:32.30.144 |
2 |
|
E.IRVINE |
FERRARI |
↑ |
1:32.31.973 |
3 |
|
R.SCHUMACHER |
WILLIAMS SUPERTEC |
↑ |
1:32.57.555 |
4 |
|
H.FRENTZEN |
JORDAN MUGEN-HONDA |
↑ |
1:32.57.933 |
5 |
|
D.HILL |
JORDAN MUGEN-HONDA |
↑ |
1:33.08.750 |
6 |
|
P.DINIZ |
SAUBER PETRONAS |
↑ |
1:33.23.787 |
7 |
|
G.FISICHELLA |
BENETTON PLAYLIFE |
↑ |
1:33.24.758 |
8 |
|
R.BARRICHELLO |
STEWART FORD |
↑ |
1:33.38.734 |
9 |
|
J.TRULLI |
PROST PEUGEOT |
↑ |
1:33.42.189 |
10 |
|
A.WURZ |
BENETTON PLAYLIFE |
↑ |
1:33.42.267 |
11 |
|
A.ZANARDI |
WILLIAMS SUPERTEC |
↑ |
1:33.47.268 |
12 |
|
J.HERBERT |
STEWART FORD |
↑ |
1:33.47.853 |
13 |
|
O.PANIS |
PROST PEUGEOT |
↑ |
1:33.50.636 |
14 |
|
J.ALESI |
SAUBER PETRONAS |
59 |
1:33.12.794 |
15 |
|
M.GENE |
MINARDI FORD |
58 |
1:32.41.812 |
16 |
|
T.TAKAGI |
ARROWS |
↑ |
1:33.15.047 |
--- CLASSIFIED --- |
R |
|
R.ZONTA |
BAR SUPERTEC |
41 |
1:05.19.054 |
R |
|
M.HAKKINEN |
MCLAREN MERCEDES |
35 |
56.39.055 |
R |
|
J.VILLENEUVE |
BAR SUPERTEC |
29 |
45.33.631 |
R |
|
L.BADOER |
MINARDI FORD |
6 |
10.31.457 |
R |
|
P.DE LA ROSA |
ARROWS |
0 |
|
| 
|
|

|

|

|

|

|

|

|

|