
|

|

|

|

|

|

|

|


|
チャンピオンを追う藤波が健闘

果敢なトライをみせた藤波
|
フランス大会とはいっても、開催地はモーリシャス諸島。もちろん、トライアル世界選手権シリーズでは初めての開催地となった。コースに設定されたセクションは非常にハイレベルなものだった上に、照りつける日差しは強烈で、酷暑がライダー達を苦しめるものとなった。
第1ラップで大健闘を演じたのはM.コロメ(Montesa)だった。第10セクションを終了した時点で、なんとD.ランプキン(Beta)を抑えトップスコアをマーク。その後も自信に溢れたトライを重ねたが、第15セクションで減点5点を喫したのをはじめ、次第にポジションを下げてしまった。
第1ラップを終えた時点で、藤波貴久(H)は復帰したばかりの黒山健一(Beta)と並んで2番手に着けていた。しかし、黒山は第2ラップで減点5点を喫してしまい、2番手の座は安定したトライを重ねた藤波のものとなった。
最終的に、第1日目はランプキン、藤波、そしてコロメが表彰台に上がっている。結果的にランプキンの連勝ではあったが、藤波もコロメも、ランプキンの背中が見えたことはこれまでにない大きな収穫だったはず。
しかし、第2日目になるとランプキンの強さが再び際立つものとなった。この日、2位に着けたG.ジャービス(Bultaco)の減点23点に対して、ランプキンの減点はわずかに9点。他のライダーに付け入る隙をまったく与えなかった。
藤波は第1ラップを終えた時点でジャービスと僅差の3番手をキープしていた。しかし、第2ラップに入ると小さなミスを重ねてしまい、ポジションをひとつ落として4位で競技を終えている。
|

|
トライアル世界選手権 第6戦 結果表

|
|
|
DAY 1 |
|
|
|
DAY 2 |
|
POS |
|
RIDER |
MAKER |
|
POS |
|
RIDER |
MAKER |
1 |
|
D.LAMPKIN |
BETA |
|
1 |
|
D.LAMPKIN |
BETA |
2 |
|
T.FUJINAMI |
HONDA |
|
2 |
|
G.JARVIS |
BULTACO |
3 |
|
M.COLOMER |
MONTESA |
|
3 |
|
M.FREIXA |
GAS-GAS |
4 |
|
S.COLLEY |
GAS-GAS |
|
4 |
|
T.FUJINAMI |
HONDA |
5 |
|
G.JARVIS |
BULTACO |
|
5 |
|
B.CAMOZZI |
GAS-GAS |
6 |
|
A.CABESTANY |
GAS-GAS |
|
6 |
|
M.JUSTRIBO |
MONTESA |
7 |
|
M.JUSTRIBO |
MONTESA |
|
7 |
|
M.COLOMER |
MONTESA |
8 |
|
B.CAMOZZI |
GAS-GAS |
|
8 |
|
A.RAGA |
GAS-GAS |
9 |
|
M.FREIXA |
GAS-GAS |
|
9 |
|
K.KUROYAMA |
BETA |
10 |
|
J.PASQUET |
MONTESA |
|
10 |
|
S.COLLEY |
GAS-GAS |
11 |
|
K.KUROYAMA |
BETA |
|
11 |
|
D.BOSIS |
MONTESA |
12 |
|
J-M.ALCARAZ |
MONTESA |
|
12 |
|
J-M.ALCARAZ |
MONTESA |
13 |
|
A.BILBAO |
MONTESA |
|
13 |
|
J.PASQUET |
MONTESA |
14 |
|
S.DELLIO |
MONTESA |
|
14 |
|
A.CABESTANY |
GAS-GAS |
15 |
|
J.HINDREN |
MONTESA |
|
15 |
|
J.HINDREN |
MONTESA |
16 |
|
A.RAGA |
GAS-GAS |
|
16 |
|
S.DELLIO |
MONTESA |
17 |
|
T.TANAKA |
BETA |
|
17 |
|
A.BILBAO |
MONTESA |
18 |
|
J.DUPONT |
GAS-GAS |
|
18 |
|
T.TANAKA |
BETA |
19 |
|
G.EYRIES |
GAS-GAS |
|
19 |
|
G.EYRIES |
GAS-GAS |
20 |
|
D.BOSIS |
MONTESA |
|
20 |
|
J.DUPONT |
GAS-GAS |
| 
|
|

|

|

|

|

|

|

|

|