
|

|

|

|

|

|

|

|


|
M.コロメがベストスコアを記録し3位/2位、藤波も好調

2日目、コロメはベストスコアを記録
|
コンディションは完全なドライ。トライアルでは、完全なドライもまた、滑りやすく、非常に難しい。こうしたコンディションが、新ルールと共に、各セクションをさらに難しいものとしていたようだ。昨年から施行された新ルールは、競技のスピードアップのために、マシンを後退させることを禁じている。つまり、攻撃的なテクニックが要求されるルール改正ということができる。
結果として、ディフェンディングチャンピオンのD.ランプキン(B)は、ライバル達よりレベルの高い走りを披露することになった。1日目の最初のラップで、彼はわずかに減点13点。これは2番手M.コロメの半分という圧倒的な強さを感じさせた。ランプキンは2ラップ目も安定した走りを展開したが、コロメはM.フストリボ(M)に2点差で逆転されている。1日目の結果は、ランプキン、フストリボ、コロメの順。藤波は5位に入賞した。
この1日目を振り返る限り、ランプキンの強さは圧倒的なものだった。2日目になっても彼の強さは変わらなかったが、ランプキンを追うべきコロメは、それでも慎重なトライを重ねていった。また、藤波貴久もコロメと同様に健闘をみせていた。1ラップ目、コロメと藤波は2番手を争うシビアな闘いを繰り広げた。しかし、2ラップ目になると、コロメはランプキンをも上回るベストスコアをマーク。コロメは藤波を突き放し、ランプキンに次ぐ2位に入賞している。一方の藤波も、3位表彰台に上る健闘をみせ、好調のうちにシーズン開幕戦を終えている。
|

|
トライアル世界選手権 第1戦 結果表

|
|
|
DAY 1 |
|
|
|
DAY 2 |
|
POS |
|
RIDER |
MAKER |
|
POS |
|
RIDER |
MAKER |
1 |
|
D.LAMPKIN |
BETA |
|
1 |
|
D.LAMPKIN |
BETA |
2 |
|
M.JUSTRIBO |
MONTESA |
|
2 |
|
M.COLOMER |
MONTESA |
3 |
|
M.COLOMER |
MONTESA |
|
3 |
|
T.FUJINAMI |
HONDA |
4 |
|
A.BILBAO |
MONTESA |
|
4 |
|
M.FREIXA |
GAS-GAS |
5 |
|
T.FUJINAMI |
HONDA |
|
5 |
|
A.BILBAO |
MONTESA |
6 |
|
M.FREIXA |
GAS-GAS |
|
6 |
|
M.JUSTRIBO |
MONTESA |
7 |
|
G.JARVIS |
SCORPA |
|
7 |
|
G.JARVIS |
SCORPA |
8 |
|
B.CAMOZZI |
GAS-GAS |
|
8 |
|
A.CABESTANY |
GAS-GAS |
9 |
|
A.CABESTANY |
GAS-GAS |
|
9 |
|
B.CAMOZZI |
GAS-GAS |
10 |
|
D.BOSIS |
MONTESA |
|
10 |
|
A.RAGA |
GAS-GAS |
11 |
|
J.PASCUET |
MONTESA |
|
11 |
|
J-M.ALCARAZ |
MONTESA |
12 |
|
J.HINDREN |
MONTESA |
|
12 |
|
D.BOSIS |
MONTESA |
13 |
|
S.COLLEY |
GAS-GAS |
|
13 |
|
S.COLLEY |
GAS-GAS |
14 |
|
J.PONS |
GAS-GAS |
|
14 |
|
J.HINDREN |
MONTESA |
15 |
|
J-M.ALCARAZ |
MONTESA |
|
15 |
|
J.PASCUET |
MONTESA |
| 
|
|

|

|

|

|

|

|

|

|