ホンダホームページへ
モータースポーツへ
INFOSへ



















INFOS_LOGO
link


1999 Road Racing
World Championship Series


1999 ロードレース世界選手権シリーズ
第15戦 リオGP(ブラジル・ジャカレバグア) 
1999年 10月24日開催
天候:晴れ  気温:32℃   

 

                                                                        


A.クリビエ(ホンダNSR500)、'99ワールドチャンピオンに!!

クリビエはワールドタイトルを獲得
 クリビエはワールドタイトルを獲得 
ロードレース世界選手権の年間カレンダーに組み込まれながら、昨年は直前になってキャンセルされたリオGP。今年はコース改修も間に合い、予定どおり南米での2戦が'99シーズンを締めくくることになった。

第1回予選が行われた10月22日、ジャカレパグアのコースは雨に見舞われた。路面はウエット、気温22℃、路面温度26℃という悪コンディションとなった500ccクラスでは、地元ブラジルのA.バロス(H)がトップタイムをマーク。J.ボルハ(H)、K.ロバーツ(S)が2・3番手につけ、岡田忠之(H)、S.ジベルノー(H)、A.クリビエ(H)のレプソルホンダ勢は7、9、17番手にとどまった。

しかし、翌日には天候も回復し、気温は30℃、路面温度は41℃まで上昇。このセッションのタイムがスターティンググリッドを決めることになった。ここでトップに立ったのはロバーツ。ジベルノーが2番手に躍進し、岡田とクリビエも5番手、11番手にそれぞれポジションアップを果たした。

決勝ではロバーツが好スタート。レース前半は、ロバーツを先頭に岡田、阿部、ビアッジ、バロス、ジベルノーまでがトップグループを形成。しかし、12周目に、岡田を抜いた阿部が岡田の直前でハードブレーキング。行き場を失った岡田は阿部のリアに接触。何とか転倒は免れたものの、10番手まで順位を落としてしまった。

その後、トップグループは、13周目にトップに立った阿部、そしてロバーツとビアッジの争いに。バロスとジベルノーは4番手争い。さらに、ジベルノーから大きく遅れてクリビエ、岡田、G.マッコイ(Y)、青木宣篤(S)らが激しい6番手争いを繰り広げた。

レースは結局、0.161秒の僅差で阿部がトップを守りきり、'96年の日本GP以来となる2勝目を挙げた。ビアッジが2位、ロバーツが3位。バロスとジベルノーが4、5位に入り、17秒近く遅れて、クリビエ、岡田、マッコイ、青木宣篤の順に4台がゴールになだれ込んだ。

この結果、クリビエはシリーズポイントを10ポイント加算して通算256ポイントとし、2番手の岡田に45ポイントの差をつけ、'99ロードレース世界選手権シリーズ500ccクラスのタイトルを獲得した。ホンダはこれで、M.ドゥーハンの5年連続に続き6年連続でワールドタイトルを獲得。そしてスペイン人ライダーとしては初の500ccワールドチャンピオン誕生となった。

250ccクラスの予選では、O.ジャック(Y)がポールポジションを獲得。ポイントランキングのトップにつけるV.ロッシ(A)が2番手、中野真矢(Y)が3番手につけ、ホンダ勢のトップはL.カピロッシ(H)。宇川 徹(H)は3列目9番手からのスタートとなった。

決勝は、ジャック、S.ペルジーニ(H)、カピロッシ、中野、宇川が好スタートを切り、ロッシが後方から追い上げるという展開。そして、中盤以降激しいトップ争いを繰り広げたロッシ、宇川、カピロッシ、ジャック、ペルジーニの5人が、このオーダーでチェッカーを受けた。

この結果、ロッシが250ccクラスのワールドタイトルを獲得。2番手につけていた宇川も、3番手カピロッシとの差を32ポイントとし、シリーズランキング2位を決定した。

激戦の続く125ccクラスの予選では、M.メランドリ(H)がポールポジションを獲得。東 雅雄(H)が2番手につけた。

決勝では、メランドリを先頭に、上田 昇(H)、M.ジャンサンティ(A)、R.ロカッテリ(A)、E.アルサモーラ(H)ら9人が激しいトップ争いを展開。そして、最後にトップに立った上田が優勝。メランドリとアルサモーラが続き、ホンダ勢が表彰台を独占した。


ロードレース世界選手権 第15戦 結果表


| 250ccクラスへ | 125ccクラスへ |

■500ccクラス
POS RIDER MACHINE TEAM LAPS TIME
1 N.ABE YAMAHA Antena 3 Yamaha-D'Antin 24 45'24.308
2 M.BIAGGI YAMAHA Marlboro Yamaha Team 45'24.469
3 K.ROBERTS SUZUKI Suzuki Grand Prix Team 45'24.565
4 A.BARROS HONDA NSR500 Team Telefonica Celular 45'28.750
5 S.GIBERNAU HONDA NSR500 REPSOL HONDA 45'28.939
6 A.CRIVILLE HONDA NSR500 REPSOL HONDA 45'45.562
7 T.OKADA HONDA NSR500 REPSOL HONDA 45'45.833
8 G.MCCOY YAMAHA Red Bull Yamaha WCM 45'46.702
9 N.AOKI SUZUKI Suzuki Grand Prix Team 45'47.397
10 A.GOBERT MUZ WEBER Team Biland GP1 45'54.583
11 R.LACONI YAMAHA Red Bull Yamaha WCM 46'05.622
12 T.HARADA APRILIA Aprilia Grand Prix Racing 46'05.956
13 J.KOCINSKI HONDA NSR500 Kanemoto Honda 46'07.065
14 D.DE GEA MODENAS KR3 Proton KR Modenas 46'07.688
15 H.AOKI TSR-HONDA F.C.C. TSR 46'09.960
16 M.WILLIS MODENAS KR3 Buckley Systems BSL Racing 46'13.048
17 J-L.CARDOSO TSR-HONDA Team Maxon TSR 46'38.517
18 S.GIMBERT HONDA NSR500V Tecmas Honda Elf 46'51.668
--- CLASSIFIED ---
R J.BORJA HONDA NSR500 Team Telefonica Celular 7 13'49.451
R J.VD GOORBERGH MUZ WEBER Team Biland GP1 4 7'46.857
R M.HALE MODENAS KR3 Proton KR Modenas 9'07.101
R C.CHECA YAMAHA Marlboro Yamaha Team 1 1'58.190
R M.RUTTER HONDA NSR500V Millar Honda 2'21.255
R S.MARTIN HONDA NSR500V Dee Cee Jeans Racing Team 0  
 

| 500ccクラスへ | 125ccクラスへ |

■250ccクラス
POS RIDER MACHINE TEAM LAPS TIME
1 V.ROSSI APRILIA Aprilia Grand Prix Racing 22 42'17.893
2 T.UKAWA HONDA NSR250 Shell Advance HONDA 42'19.221
3 L.CAPIROSSI HONDA NSR250 Team Gresini 42'19.837
4 O.JACQUE YAMAHA Chesterfield Yamaha Tech 3 42'20.235
5 S.PERUGINI HONDA NSR250 Fila Watches Honda 42'20.288
6 S.PORTO YAMAHA Semprucci Biesse-Group 42'30.924
7 R.WALDMANN APRILIA Aprilia Germany 42'33.376
8 T.MANAKO YAMAHA Yamaha Kurz Aral 42'34.115
9 R.ROLFO APRILIA Vasco Rossi Racing 42'59.123
10 L.BOSCOSCURO TSR-HONDA Polini 43'00.895
11 J.VINCENT HONDA RS250R Padgetts HRC Shop 43'00.905
12 A.HOFMANN TSR-HONDA Racing Factory 43'11.903
13 J.ALLEMAND TSR-HONDA Tecmas Honda Elf 43'30.534
14 S.SMART APRILIA Sabre Docshop Racing 43'30.639
15 S.NAKANO YAMAHA Chesterfield Yamaha Tech 3 43'30.684
16 J.JANSSEN TSR-HONDA Team Rizla Honda 43'50.013
17 F.NIETO YAMAHA Antena 3 Yamaha-D'Antin 43'50.333
18 M.RIOS APRILIA PR2 Mitsubishi 44'00.325
19 J.STIGEFELT YAMAHA Edo Racing 44'02.731
--- CLASSIFIED ---
R M.BARTH YAMAHA Yamaha Kurz Aral 20 40'20.403
R A.WEST TSR-HONDA Shell Advance Honda Team 15 29'56.445
R J.MCWILLIAMS APRILIA QUB Team Optimum 13 27'51.400
R F.BATTAINI APRILIA FGF Battaini Racing 5 10'12.292
R D.GARCIA YAMAHA Antena 3 Yamaha-D'Antin 1 2'14.214
 

| 500ccクラスへ | 250ccクラスへ |

■125ccクラス
POS RIDER MACHINE TEAM LAPS TIME
1 N.UEDA HONDA RS125R Givi Honda LCR 21 42'14.647
2 M.MELANDRI HONDA RS125R Benetton Playlife 42'14.778
3 E.ALZAMORA HONDA RS125R Via Digital Team 42'15.624
4 M.GIANSANTI APRILIA Kappa Racing Team 42'15.702
5 G.BORSOI APRILIA Semprucci Biesse-Group 42'15.944
6 M.AZUMA HONDA RS125R Benetton Playlife 42'16.104
7 M.POGGIALI APRILIA Kappa Racing Team 42'16.336
8 R.LOCATELLI APRILIA Vasco Rossi Racing 42'16.672
9 S.SANNA HONDA RS125R Polini 42'16.927
10 Y.UI DERBI Festina-Derbi 42'35.387
11 I.GOI HONDA RS125R Matteoni Racing 42'38.797
12 J.VIDAL APRILIA C.C. Valencia 42'39.071
13 A.VINCENT APRILIA C.C. Valencia 42'44.176
14 M.SABBATANI HONDA RS125R Matteoni Racing 42'45.357
15 A.NIETO Jr. HONDA RS125R Via Digital Team 42'45.402
16 S.JENKNER APRILIA Marlboro Team ADAC 43'03.928
17 K.SAKATA HONDA RS125R M.T.P. - Team Pileri 43'07.363
18 R.DE PUNIET APRILIA Scrab Competition 43'07.497
19 R.STOLZ HONDA RS125R Polini 43'07.602
20 F.PETIT APRILIA Racing Moto Sport 43'08.069
21 L.CECCHINELLO HONDA RS125R Givi Honda LCR 43'21.295
22 R.HARMS APRILIA Mayer-Rubatto Racing 43'35.992
23 C.BARROS HONDA RS125R Honda Revista Moto 43'45.295
24 C.VIEIRA HONDA RS125R Team Honda Brazil 43'46.542
25 J.DI SALVO HONDA RS125R Polini / Alien Racing 44'04.745
26 R.VELLUDO HONDA RS125R Gota Daurada Racing 20 42'52.363
--- CLASSIFIED ---
R P.NIETO DERBI Festina-Derbi 10 22'02.715
R G.SCALVINI APRILIA Inoxmacel Fontana Racing 4 8'06.847

 

無断転載を禁止します。