
|

|

|

|

|

|

|

|

|



|

|
1999 MBNA SUPERBIKE TOUR 58th DAYTONA 200
|
1999 MBNA スーパーバイク・ツアー
第58回デイトナ200(アメリカ・フロリダ州)
1999年3月7日開催
天候:晴れ時々曇り 気温:摂氏22度 観客:40,000人
|

|
M.デュハメル、激戦の末、0.014秒差で優勝 「デイトナ200は特別なレースだから、最高にハッピーだ」
'99年で58回目を数えるデイトナ200は、大西洋を望むリゾート、デイトナビーチで開催されてきた。レースが行われる3月でも、気温は20度を上回り、日差しは初夏を思わせるほどに強い。そして、闘いの舞台となるデイトナ・インターナショナル・スピードウェイは、最大斜度31度のバンクを備えるオーバルコースと、まったくフラットなインフィールドセクションとの組み合わせ。実にアメリカらしい特徴的なレイアウトで、デイトナ特有のハイスピードバトルを演出する。
'98年のクラッシュで負った怪我が完治していないM.デュハメルは、ほとんどテストも消化せずにこのレース迎えることになった。レースを目前にしたパドックを、ひとりで歩くことさえ難しい状態だったデュハメルだが、予選1回目でフロントロー4番手を獲得するなど、マシンにまたがればまったくの別人に変貌するかのようだった。デュハメルが超人的なライディングを見せた一方で、ホンダ期待の若手、E.ボストロムは、インフィールドで転倒し左足首を骨折。早々に決勝出場への望みを断たれてしまった。
決勝では、デュハメルとM.ムラディン(S)とのマッチレースが繰り広げられた。イコールコンディションが徹底されているデイトナでは、マシンの実力差が小さく、加えて高速よりのコースレイアウトが影響し、これまでにも多くのマッチレースが展開されてきた。今年のデュハメルとムラディンも、ピットインを終えても絵に描いたようなテールtoノーズでレースを消化していった。そして勝負は、最終ラップの最終コーナーに持ち込まれた。
最終ラップの到来を告げるホワイトフラッグが振られた時、先行するデュハメルとムラディンは、ほぼひとつの塊となってバンクを疾走していった。スリップストリームを奪い合い、相手をけん制しながら最終コーナーへ。ハンドルバーが触れ合うばかりのふたりは、ほとんど同時にコントロールラインを走りすぎていった。
チェッカーが振られた時点で、ふたりの差は0.014秒、距離にしてわずか数センチの差でデュハメルがデイトナウインを獲得。ウイナーズサークルに現れたデュハメルは、チームスタッフに支えられ、それでも立っているのがやっと。彼にとって久々のデイトナウインは、これまで以上に印象的な勝利となったようだ。
M.デュハメル(優勝)
「このデイトナは特別なレースだ。怪我は治っていなかったが、どうしても出場したかった。しかし、テストに参加できなかったので、完走さえできればいいと考えていた。ところが、レースになったらムラディンにプッシュされて、いつの間にか厳しい闘いを繰り広げることになってしまった。ほんとうに地獄から逃げるようなレースだった。チェッカーを受けて、自分のナンバーがいちばん上にあるのを目にしたときは、まったく信じられない光景だった。これまでで最高のレースだった」
|

|
1999 MBNA スーパーバイク・ツアー
第58回デイトナ200 結果表
POS |
|
RIDER |
MACHINE |
TEAM |
LAPS |
TIME |
|
1 |
|
MIGUEL DUHAMEL |
HONDA RVF/RC45 |
TEAM HONDA |
57 |
1:47'18.001 |
2 |
|
M.MLADIN |
SUZUKI |
|
↑ |
1:47'18.015 |
3 |
|
R.OLIVER |
YAMAHA |
|
↑ |
|
4 |
|
B.BOSTROM |
DUCATI |
|
↑ |
|
5 |
|
S.RAPP |
SUZUKI |
|
↑ |
|
6 |
|
J.PRIDMORE |
SUZUKI |
|
↑ |
|
7 |
|
A.YATES |
KAWASAKI |
|
↑ |
|
8 |
|
D.CHANDLER |
KAWASAKI |
|
56 |
|
9 |
|
L.PEGRAM |
DUCATI |
|
↑ |
|
10 |
|
M.WAIT |
DUCATI |
|
↑ |
|
11 |
|
A.GOBERT |
DUCATI |
|
55 |
|
12 |
|
M.BARNES |
YAMAHA |
|
↑ |
|
13 |
|
M.CICCOTTO |
SUZUKI |
|
53 |
|
14 |
|
D.MIZDAL |
SUZUKI |
|
↑ |
|
15 |
|
E.MOE |
KAWASAKI |
|
↑ |
|
16 |
|
MARIO DUHAMEL |
SUZUKI |
|
↑ |
|
17 |
|
J.BOWMAN |
SUZUKI |
|
↑ |
|
18 |
|
G.HENNING |
SUZUKI |
|
52 |
|
19 |
|
D.DUPREY |
SUZUKI |
|
↑ |
|
20 |
|
M.WALSH |
YAMAHA |
|
↑ |
|
|

|

|

|

|

|

|

|

|