用品使い方サポート
リモコンでリア席モニターの操作ができない
考えられる原因
利用できないボタンを押している。
対処方法
利用できるボタンをご確認ください。
HDMI接続されている場合

ボタン | 説明 |
---|---|
![]() |
モニターを“ON/OFF”します |
表示ボタン | ナビゲーションの操作に使用します |
戻るボタン | 一つ前の画面に戻ります |
![]() ![]() ![]() ![]() ボタン |
ナビゲーションの操作に使用します |
DVD、TV、HDMI、USB、SD、VOLUME+/-、 CH +/-ボタン |
ナビゲーションの操作に使用します |
メニューボタン | ナビゲーションの操作に使用します |
カーソル、 実行ボタン |
モニターの画面メニューの操作、ナビゲーションの操作に使用します |
画面ボタン |
・モニターの画面メニューを表示します。 ・画面メニューで、画面調整やワイド切換ができます。 |
※表は横スクロールできます
- 画面メニュー、画面調整画面、ワイド切換画面の表示中は、付属のリモコンでナビゲーションを操作できません。
- ナビゲーションの操作について、詳細は取扱説明書をご覧ください。
ナビゲーション取扱説明書ホームページ
アナログ接続されている場合

ボタン | 説明 |
---|---|
![]() |
モニターを“ON/OFF”します |
戻るボタン | 一つ前の画面に戻ります |
カーソル、 実行ボタン |
モニターの画面メニューの操作に使用します |
画面ボタン |
・モニターの画面メニューを表示します。 ・画面メニューで、画面調整やワイド切換ができます。 |
※表は横スクロールできます
ナビゲーションの操作について、詳細は取扱説明書をご覧ください。
ナビゲーション取扱説明書ホームページ
考えられる原因
リモコン送信部の向きが正しくない。
対処方法
リモコン送信部を受光部に向けて操作してください。

- ディスプレイに向けて操作すると受光部に送信できず動作しない場合があります。
- ボタンが押された状態でリモコンを保管すると、電池の消耗が早くなります。
考えられる原因
受光部が汚れている。
対処方法
受光部の汚れを拭き取ってください。

受光部に直射日光が当たっていると操作できない場合があります。
その際は、受光部に当たる光をさえぎってから操作してください。
解 説
ナビゲーションのモデルによっては、本機とナビゲーションがアナログ接続されている場合があります。
アナログ接続の場合は、“画面調整”と“ワイド切換”のみリモコンで操作可能です。
本機とナビゲーションの接続方法に関しては、Honda販売店にご相談ください。
お近くのHonda販売店は、以下のページより検索が可能です。
四輪販売店検索ページ
考えられる原因
リモコンの電池が消耗している。
対処方法
リモコンの電池を交換してください。
リモコンの電池交換手順
- 電池ケースのくぼみを先のとがったもので押しながら矢印の方向へ引き出す
- 電池はリチウム電池“CR2025”をご使用ください。
- 電池などの小物類は幼児の手の届かないところに保管してください。
飲み込んだ場合は、ただちに医師に相談してください。 - ボタンが押された状態でリモコンを保管すると、電池の消耗が早くなります。
- 電池を交換する
電池の+と−を確かめてから+側を上にして入れてください。
- 電池ケースを差し込む
電池ケースを“カチッ”と音がするまで差し込んでください。