用品使い方サポート
リモコンでリア席モニターの操作ができない
考えられる原因
利用できないボタンを押している。
対処方法
利用できるボタンをご確認ください。

ボタン | 説明 |
---|---|
![]() |
モニターを“ON/OFF”します*1 |
![]() ![]() ![]() ![]() ボタン |
ナビゲーションの操作に使用します*2 |
CH ![]() |
チャンネル選局のためのナビゲーションの操作に使用します*2 |
MENUボタン | ナビゲーションの操作に使用します*2 |
![]() |
一つ前の画面に戻ります |
DVD、TV、HDMI、USB、 SDボタン |
ナビゲーションの操作に使用します*2 |
VOL+−ボタン | 音量調節のためのナビゲーションの操作に使用します*2 |
表示ボタン | ナビゲーションの操作に使用します*2 |
カーソル、 決定ボタン |
本機のメニュー操作、ナビゲーションの操作に使用します*3 |
設定ボタン |
|
※表は横スクロールできます
*1: ボタンを押して本機を“OFF”にしても、ディスプレイを閉じて再度開くと本機は“ON”になります。
*2:リモコン操作に対応したナビゲーションを操作することができます。
- 対応ナビゲーションと接続されている場合のみリモコン操作が可能です。
対応ナビゲーションについては、Honda販売店にご相談ください。
お近くのHonda販売店は、以下のページより検索が可能です。
四輪販売店検索ページ - ナビゲーションの操作について、詳細は取扱説明書をご覧ください。
ナビゲーション取扱説明書ホームページ - 接続するナビゲーションによっては機能対応していない機能があります。対応機能についてはHonda販売店にご相談ください。
お近くのHonda販売店は、以下のページより検索が可能です。
四輪販売店検索ページ
*3:設定ボタンの長押しで昼モード画面と夜モード画面の切りかえをした場合、車幅灯の点灯タイミング、またはナビゲーション画面の減光タイミングとは同期しなくなります。車両のエンジンスイッチ(POWERスイッチ)を“OFF”にすると解除されます。
画面メニュー、画面調整画面、ワイド切換画面の表示中は、付属のリモコンでナビゲーションを操作できません。
考えられる原因
リモコン送信部の向きが正しくない。
対処方法
リモコン送信部を受光部に向けて操作してください。

- ディスプレイに向けて操作すると受光部に送信できず動作しない場合があります。
- ボタンが押された状態でリモコンを保管すると、電池の消耗が早くなります。
考えられる原因
受光部が汚れている。
対処方法
受光部の汚れを拭き取ってください。

受光部に直射日光が当たっていると操作できない場合があります。
その際は、受光部に当たる光をさえぎってから操作してください。
考えられる原因
リモコンの電池が消耗している。
対処方法
リモコンの電池を交換してください。
リモコンの電池交換手順
- 電池カバーの溝にコインなどを差し込み、左側ドットマークまで回転させ、電池カバーを取り外す
- 電池はリチウムイオン電池“CR2025”または“CR2025P”をご使用ください。
- 電池などの小物類は幼児の手の届かないところに保管してください。
飲み込んだ場合は、ただちに医師に相談してください。 - 本機装着時は、リモコンに電池が入っていません。ご使用前に電池を入れて操作をおこなってください。
- ボタンが押された状態でリモコンを保管すると、電池の消耗が早くなります。
- スプリング部分を矢印の方向に押して、電池を外す
- スプリング部分を矢印の方向に押し、プラス側(+)を上にして電池を入れる
電池の+と−を確かめてから+側を上にして入れてください。
- 電池カバーを左側ドットマークに合わせてはめ込み、中央のドットマークまで回転させる