用品使い方サポート
リアセンサーの“OFF/ON”設定手順
リアセンサーのみ作動させたくない場合や、再びリアセンサーを作動させたい場合は、以下の手順でリアセンサーの“OFF”と“ON”の設定を切り替えられます。
センサースイッチは、フロントセンサーとリアセンサーの両方の“ON/OFF”を切り替えます。
センサースイッチでリアセンサーのみを“OFF”にすることはできません。
リアセンサーの“OFF”設定手順
- センサースイッチを押してパーキングセンサーシステムを“OFF”にする
※センサースイッチの位置や作動表示灯の配置は車種や装備により異なります - エンジンスイッチ(POWERスイッチ)を“OFF”にする。
- センサースイッチを押しながら、エンジンスイッチ(POWERスイッチ)を“ON”にする
※センサースイッチは引き続き押し続ける
- センサースイッチを10秒間押し続け、スイッチの作動表示灯が点滅したら指を離す
- 点滅してから5秒以内に再度センサースイッチを押す
※センサースイッチの作動表示灯が消灯し、ブザー音が2回鳴り、リアセンサーが“OFF”になります
- リアセンサーが“OFF”の場合、シフトポジションを“R”にするとセンサースイッチの作動表示灯が点滅し、リアセンサーが“OFF”になっていることを通知します。
- リアセンサーを“OFF”にした後に、エンジンスイッチ(POWERスイッチ)を“OFF”→“ON”へと切り替えた場合、パーキングセンサーのシステムはリアセンサーが“OFF”の状態で起動します。
リアセンサーを再度“ON”に設定する手順
- センサースイッチを押してパーキングセンサーシステムを“OFF”にする
※センサースイッチの位置や作動表示灯の配置は車種や装備により異なります - エンジンスイッチ(POWERスイッチ)を“OFF”にする。
- センサースイッチを押しながら、エンジンスイッチ(POWERスイッチ)を“ON”にする
※センサースイッチは引き続き押し続ける
- センサースイッチを10秒間押し続け、スイッチの作動表示灯が点滅したら指を離す
- 点滅してから5秒以内に再度センサースイッチを押す
※センサースイッチの作動表示灯が消灯し、ブザー音が3回鳴り、リアセンサーが“ON”になります