用品使い方サポート

SDカードの再生ができない

考えられる原因

再生したいファイルと動作モードが異なっている

対処方法

再生されたファイルが再生したいファイルではなかった場合には、再生画面の[モード切換]にタッチし、再生したいファイルの種類を選択してください。

音動作モードをご確認ください
  • 動作モードは、以下のモードがあります。
    • 音楽ファイル
    • 画像ファイル
    • 動画ファイル
  • 画像や動画を再生中の場合は、画面をタッチして[モード切換]を表示させてください。
考えられる原因

接触不良などが原因でSDカードにアクセスできない。

対処方法

SDカードを取り出し、 SDカード端子部に指紋などの汚れがないか確認後、
再挿入してください。

SDカードの取り出し手順
  1. [ ]キーを押す
    キーを押す
    ※画像は代表例です
  2. [Open]にタッチする
    [Open]にタッチする
  3. SDカードを1回押す
    SDカードを1回押す
  4. SDカードを取り出す
SDカードの挿入手順
  1. SDカードを“カチッ”と音がするまで差し込む
    SDカードを“カチッ”と音がするまで差し込む
    ※ラベル上面を上向きにしてください
  2. [ ]キーを押し、パネルを閉じる
    キーを押し、パネルを閉じる
    ※画像は代表例です
考えられる原因

使用できないSDカードを使用している。

対処方法

使用できるSDカードであるかご確認ください。

本機で対応しているSDカードは次の通りです。

  • SDメモリーカード(2GBまで)
  • SDHCメモリーカード(2GB超〜32GBまで)
  • SDXCメモリーカード(32GB超〜2TBまで、512GB以下を推奨)

※上記のSDカードであっても、全ての動作を保証するものではありません。

※セキュリティ機能など特殊な機能が付いているSDカードには対応していません。

※SD、SDHC、SDXCロゴのある(SD規格準拠)カードのみ使用できます。

  • SDカードの性能によっては、動作が不安定になったり認識しない可能性があります。
  • miniSDカード/microSDカードを使用する場合は、必ず専用アダプターに装着してご使用ください。また、取り出すときは必ずアダプターごと取り出してください。ただしアダプターご使用の際は、正常に動作しない場合があります。
  • SDカードへのデータ書き込み中/読み込み中(再生中/初期化中など)にSDカードを抜かないでください。データが壊れたり、SDカードが破損するおそれがあります。
  • SDカードには寿命があるため、長時間使用すると、書き込みや消去などができなくなる場合があります。
  • ラベルがはがれていたり、ネームテープ(ラベル)が貼ってあるSDカードは使用しないでください。
  • 無線LAN内蔵のSDカードは対応していません。
  • 本機はUHS規格の転送速度には対応しておりません。
  • 使用できるSDカードについて、詳細は取扱説明書をご覧ください。
    ナビゲーション取扱説明書ホームページ
考えられる原因

対応していないファイル形式になっている。

対処方法

ファイル形式をご確認ください。

再生可能な音楽ファイル形式については、以下のページの音楽ファイル対応リストをご覧ください。
https://www.honda.co.jp/navi/support/caution/

  • 著作権保護された音楽ファイル(SD-Audio規格など)は再生できません。
  • 本機で使用可能な文字でフォルダ名/ファイル名を付けてください。
  • Macでファイルを作成すると、作成したファイルと一緒に隠しファイルが作成されます。そのファイルを一緒にフォルダの中にコピーしていると、再生時にエラーが発生します。(エラーメッセージが表示されます)
  • フォルダ名+ファイル名の合計文字数が半角240文字、全角120文字を超える場合、認識できません。
    フォルダ名、ファイル名を短くしてください。

ナビゲーション内部が結露している可能性があります。
SDカードを取り出し、しばらく放置(1時間ほど)してからお試しください。

このページの先頭へ