用品使い方サポート
VICS情報が表示されない
考えられる原因
- 受信環境が悪い
- トンネル内
- 雑音、マルチパスなどの影響を受けている
- VICSのサービス エリア外にいる
対処方法
受信環境の良い場所に移動するか、VICSのサービス エリア内に移動してください。
VICSはFM多重放送(NHK-FM)のため、ラジオの受信環境と同等となります。
考えられる原因
地図上に情報を表示できない縮尺になっている。
対処方法
地図の縮尺を〜1kmに変更してください。

考えられる原因
VICS表示したい項目が選択されていない。
対処方法
VICS表示したい項目を設定してください。
VICS表示の設定手順
- [MENU]キーを押す
※画像は代表例です - [設定/情報]にタッチする
- [ナビ設定]にタッチする
- [渋滞情報]にタッチする
- [VICS表示設定]にタッチする
- 表示したい項目をタッチする
考えられる原因
VICSの選局方法が“手動選局”になっている。
対処方法
VICSの選局方法の設定を“自動選局”に変更してください。
自動選局の設定手順
- [MENU]キーを押す
※画像は代表例です - [設定/情報]にタッチする
- [情報]にタッチする
- [VICS]にタッチする
- [周波数設定]の項目にタッチする
- “自動選局”の表示灯が点灯しているか確認する
- “自動選局”の表示灯が点灯していない場合は、[自動選局]にタッチする
- 自動選局に設定すると、“サーチ中”と表示され、自動選局を開始します。
- 自動選局に設定中は、受信中の電波が弱くなると自動的に電波の強い周波数(放送局)に切り換えます。
- 車のエンジン スイッチを“OFF”にしたり、FM多重放送の受信周波数が変わると、受信したVICS情報が消去される場合があります。
- 渋滞情報保存時間(1時間)が経過した場合、VICS情報は消去されます。
- 車両のアンテナが格納されている場合、FM VICSが受信できなくなる場合があります。
- 本機は、FM多重放送(NHK-FM)と、ITSスポットを通じてVICSの情報を受信できます。
ITSスポットから情報を取得するには、本機対応のETC2.0車載器が必要です。 - VICSのサービス エリア外や、FM放送時間外はVICS情報は表示できません。
サービス エリアやFM放送時間に関する案内は、以下のページよりご確認ください。
VICSセンターのホームページ