用品使い方サポート

施錠のしかた

  1. 車両下のセンサーのある位置に足を入れる
  2. かかとをつけたまま、つま先をセンサーに近づける
    ※Hondaスマート キーを携帯している必要があります
    ※車両が解錠され、すべてのドアが閉まってる必要があります
    かかとをつけたまま、つま先をセンサーに近づける
  3. マーカー下に足首を合わせ、つま先を上げる
    マーカー下に足首を合わせ、つま先を上げる
    • 距離が適切ではない場合は、センサーが足を検知できないことがあります。
      距離が適切ではない場合は、センサーが足を検知できないことがあります
    • メッシュ系素材やふわふわしている素材など、靴の種類によっては検知しづらい場合があります。
      その場合は、通常よりセンサーに足を近づけてください。
      メッシュ系素材やふわふわしている素材など、靴の種類によっては検知しづらい場合があります
  4. センサーが足を検知するとブザーが“ピッ”と鳴る
    センサーが足を検知するとブザーが“ピッ”と鳴る
  5. ブザーが鳴った後に、つま先を下ろして足を引く
  6. 足を引いたことを検知して車両ブザーが“ピッ”と鳴り、施錠される
    足を引いたことを検知して車両ブザーが“ピッ”と鳴り、施錠される
  • 車両左側で説明しています。車両右側も同様におこなってください。
  • 設定により車両ブザー音が鳴らない場合があります。
    詳細は車両の取扱説明書をご覧ください。
    車両取扱説明書ホームページ
  • 操作方法、作動条件について、詳細は取扱説明書をご覧ください。
    取扱説明書は、以下のページより検索が可能です。
    アクセサリー取扱説明書

このページの先頭へ