用品使い方サポート

送信機が正常に作動しない
(LEDが点かない/LEDが点いたまま/電池の寿命が短い/無反応など)

送信機の電池をご確認ください

考えられる原因

送信機の電池が消耗している。

電池の残量が少なくなったときに、車両のメーターに警告が表示されます。

電池の残量が少なくなったときに、車両のメーターに警告が表示されます。
※イラストは代表例です

また、送信機を操作し、送信機のLEDが点灯しない場合、電池が切れています。

対処方法

送信機の電池を交換してください。

  • 電池の寿命の目安は、電池交換後約1〜2年です。
    (使用条件により異なります)
  • お買い上げ時の送信機に内蔵されている電池は、工場出荷時点にセットされたものですので、目安の電池寿命前に電池が切れる場合があります。
送信機の電池交換手順
  1. 車両の金属部分などに手を触れて静電気を放電する
  2. カバーと内蔵キー、電池カバーを取り外す
    カバーと内蔵キー、電池カバーを取り外す
  3. 古い電池を取り外し、新しいボタン電池(CR1632)2個を+マークを上側に向けてセットする
    古い電池を取り外し、新しいボタン電池(CR1632)2個を+マークを上側に向けてセットする
    • 電池交換の際は破損などの恐れがあるため、Honda販売店での交換をお勧めします。
    • 電池交換は必ず2個同時におこなってください。
    • 接触不良を防ぐため、使用する前に電池を乾いた布でよく拭いてください。
    • 電池の+/−極は正しい向きで取り付けてください。液漏れ/故障/火災の原因となります。
    • 金属製のピンセットなどで電池をつかまないでください。ショートするおそれがあります。
    • 必ず指定の電池(CR1632)をご使用ください。
      他の種類の電池を使用すると接触不良により正常に作動しません。
    • 電池カバーを確実に取り付けてください。防水性能の低下や破損の原因となります。
    • スクリューを紛失しないように注意してください。
    • リリースノブの可動域に異物を入れないでください。作動不良の原因となります。
  4. 電池カバーと内蔵キー、カバーを取り付ける

このページの先頭へ