用品使い方サポート
microSDカードの取り出し手順
microSDカードの取り出しは、本機の温度を確認してからおこなってください。
microSDカードが高温になっている場合があり、やけどをするおそれがあります。
microSDカードの取り出しは、以下の方法があります。
- ナビ操作による取り出し
- ドライブレコーダーの電源「OFF」による取り出し
- ナビ操作により、microSDカードの取り出し操作を行う
お使いのナビにより、操作が異なります。
詳細はナビの取扱説明書をご覧ください。
ナビの取扱説明書ホームページ - ナビ画面に「SDカードを取り出すことができます。」のメッセージが表示されていることを確認する
※画像は代表例です メッセージが表示されていない状態でmicroSDカードを取り出すと、microSDカードのデータが破損するおそれがあります。
- microSDカードの中央付近を「カチッ」と音がするまで押し込み、手を放す
- microSDカードを取り出す
- 取り出すときにmicroSDカードが飛び出るおそれがありますので、落下させないようご注意ください。
- ナビ操作でmicroSDカードの取り出し操作をおこなっても、エンジンスイッチが「ON」、または「アクセサリー」のままmicroSDカードを取り出すと、 本機のERROR LEDが点滅して、ナビ画面に「ドライブレコーダーにSDカードが挿入されていません。SDカードを挿入してください。」と表示されますが、異常ではありません。
- エンジンスイッチを「OFF」にする
- 本機のREC LEDが消灯しているか確認する
エンジンスイッチを「OFF」にしてから一定時間経過すると、REC LEDが点灯(駐車時録画を開始)しますので、その前にmicroSDカードを取り出してください。
駐車時録画の開始時間は設定により異なります。(初期設定値は30秒)
本機の動作中にmicroSDカードを取り出すと、microSDカードのデータが破損するおそれがあります。 - microSDカードの中央付近を「カチッ」と音がするまで押し込み、手を放す
- microSDカードを取り出す
取り出すときにmicroSDカードが飛び出るおそれがありますので、落下させないようご注意ください。