Honda Magazine

Hondaオーナーのみなさまに、
Hondaの裏話や真実を楽しくお伝えする雑誌です。

木戸病院「Honda歩行アシスト」導入ドキュメント 木戸病院「Honda歩行アシスト」導入ドキュメント
2020 Winter Vol.11
新潟医療生活協同組合 木戸病院「Honda歩行アシスト」導入ドキュメント


 2019年 夏 

木戸病院 神経内科の医師、伊藤岳さんからHonda Magazine編集部に連絡が入った。「バイクが趣味で、Hondaのバイクに乗っているのですが、その仲間から、ロボット技術から生まれた歩行アシストというものがあると。ぜひ試してみたい…」

伊藤岳さん
伊藤 岳さん(いとう・がく)
医学博士
木戸病院 神経内科医長

これを受け、Honda Magazine編集部は、Hondaのライフクリエーション事業本部に連絡。まずは、木戸病院に伺いデモンストレーションを行うことに。ロボティクス事業課の尾崎氏とともに、デモ機器を抱え、新潟へ向かった。

尾崎氏による「Honda歩行アシスト」のデモンストレーション

伊藤さんの声がけで10名を超える医師や理学療法士が集まり、興味津々。

「Hondaってこういうものも創っているんですね」
「装着したら驚きました。確かに体感できます」
「移動の喜びを求めるHondaの思想から生まれたんですね」

病院では、歩行アシストの導入を本格的に検討することになった。



 2019年 秋 

10月末、「導入します」と伊藤医師からのメールが。そして11月、Hondaからのレクチャーを経て、木戸病院で、「歩行アシスト」の活用が始まった。目的は、歩行困難な患者さんの支援となるリハビリでの利用である。

木戸病院で「歩行アシスト」の活用が始まった

 2020年 年明け 

導入から2カ月、Honda Magazine編集部は様子を伺いに、再び木戸病院を訪ねた。そこで、歩行アシストを活用する理学療法士スタッフと、導入の窓口となった伊藤先生にお話を伺った。


木島 栞さん

木島 栞さん(理学療法士)
「“脚がスッーと、自然に前に出る”と、ほとんどの患者さんが言いますね。正直、最初は機器にちょっと抵抗がある方もいらっしゃいます。でも、一度試すとまたつけたいとリクエストされることが多いのです。その様子を見ていると、何よりも、患者さんが装着したことで気持ちが前向きになっていく、その精神的な効果が大きいかなと思っています」


渋谷芳樹さん

渋谷芳樹さん(理学療法士)
「最初は戸惑いましたが、すぐに使い方は理解できました。まだまだこれからですが、使う価値は高いように感じています」


伊藤岳さん

伊藤 岳さん(医師)
「いちばん大きな効果は、タブレット表示の数値やグラフ。目で見られることです。リハビリは結果が見えづらいのでスタッフのモチベーションも変わります」
「この機器は、正しい歩行を促しながら、脳の運動回路を刺激するそうです。さらに、患者さんのマインドも変わって、前向きになれる。これが大きな効果になっている」

「歩行アシスト」を活用する理学療法士
「歩行アシスト」を活用する理学療法士

現在、全国で導入されている施設数は250を超えているという。その訪問のため、Hondaの尾崎氏は出張の日々。

「もともとは、ロボットの営業担当だったんですが、今は、年中、病院に。Honda勤務なのか、地方行脚なのか、わからなくなる時も…」そう言って、笑う。「一人でも多くの人に、歩く、外出する喜びを感じてもらえるなら、この機器の役割は大きいと思っています」

尾崎研一
尾崎研一(おざき・けんいち)
本田技研工業(株)
ライフクリエーション事業本部

Hondaとの共同研究も行う、京都大学大学院医学研究科 大畑さんに聞く。

リハビリと聞くと、マッサージやストレッチを「してもらう」ことを想像するかもしれません。しかし、そもそもこの言葉は患者さんの権利の復権を意味します。このため、誰かに「してもらう」のではなく、自分で「行う」ことが何より重要です。その意味で、「歩行アシスト」はリハビリの真の目的に適った機器と言えます。歩行アシストはロボットが歩行を行わせるのではなく、装着している本人も気づかない程度の援助しか行いません。しかし、だからこそ自分で正しく歩けていることを実感し、それにより自信を取り戻せます。これがまさにリハビリの本質だと考えます。単に歩けるだけでなく、「移動する喜び」を実感する。そこに大きな意義があると思っています。

大畑光司さん
大畑光司さん(おおはた・こうじ)
医学博士
京都大学大学院医学研究科 講師
Honda歩行アシストとは

Hondaが長年の二足歩行ロボット研究で培った歩行理論をもとに開発した、効率的な歩行をサポートする歩行練習機器です。リハビリ施設などの法人向けにリース販売を行っています。

※装着者の歩行訓練の補助を目的とした機器であり、装着者の疾病の判断、治療、予防等を目的とした医療機器ではありません。
Honda歩行アシストのサイトはこちらHonda歩行アシストのサイトはこちら