自由研究

ピンホールカメラで写真をとって
現像げんぞうしてみよう

自分でつくったピンホールカメラで写真をとって、現像げんぞうしてみよう。
天気やとるもの、現像げんぞうのタイミングによっていろんな写真になるよ。
対象学年
所要(しょよう)時間:約2時間

用意するもの

用意するもの
①セーフライト または かい中電灯に赤いセロハンをはったもの ②黒白印画紙(2号/カビネサイズ(12.0×16.5cm)) ③黒いガムテープ ④現像液げんぞうえき ⑤停止えき ⑥定着えき ⑦バット 4つ(印画紙より大きいサイズ) ⑧ピンセット または わりばし 4本 ⑨ストップウォッチや時計 ⑩10Wの電球をセットしたスタンドライト ⑪トレーシングペーパー ⑫ガラス板(がくぶちの中のガラスなど)

撮影さつえい現像げんぞうのやり方

暗室を準備じゅんびする

暗室を準備(じゅんび)する
光もれがあるとせっかくとった写真が台なしになる。おふろ場や洗面せんめん所、おし入れなど、外からの光が一切入らない場所を用意しよう。まどがある場合はダンボールでおおい、光もれがないようにしよう。

赤い光は印画紙に当てても反のうしないので、セーフライトという赤い光だけはつけることができるよ。セーフライトがなければ、かい中電灯に赤いセロハンをこう。

暗室で印画紙をセットする

暗室で印画紙をセットする
セーフライトだけがついている暗室で、ピンホールカメラに印画紙をセットする。印画紙を1枚、ツルツルの面を上にして、ピンホールカメラの箱の中(わっかにしてつけたマスキングテープの上)にそっと置く。

フタをしたら光が入らないように、フタと箱本体の合わせ目に黒いガムテープをはる。シャッターテープがきちんとついていることを確認かくにんしたらOK。これで明るいところに出してもだいじょうぶ。

何をとるか決める

何をとるか決める
よく晴れた日に外でとるのがおすすめ。くもりや室内だと、暗くて写りにくい場合がある(れてきたらチャレンジしてみてもいいよ)。ピンホールカメラはふつうのカメラとちがって、手で持ったままだとぶれてしまうので、ベンチや地面の上など動かない物の上に置いてとることになる。それを考えて何をとるか決めよう。
POINT
どんなものがとりやすい? 建物や木など動かない物はきれいにとれるけれど、電車やクルマなど、早いスピードで動いている物はなかなかうまくとれない。人をとってみるものおもしろいよ。

露出ろしゅつ時間を決める

露出ろしゅつ時間とはシャッターを開けている時間のこと。これは印画紙からあなまでのきょりや、印画紙の種類、天気によって変わる。

今回つくったカメラの場合、目安は晴天だと15~20秒、くもりだと4~5分、雨や室内だと20~30分。でも実際に現像げんぞうしてみないとわからないので、いろいろ試してきれいに写る時間を記録していくといいよ。

写真をとる

写真をとる
カメラが動かない状態じょうたいで置かれているのを確認かくにんして、シャッターのテープを完全にはがず。あわてずに、やさしくはがすこと。
写真をとる
STEP4で決めた時間をストップウォッチや時計ではかり、時間がきたらテープを元にもどす。これで撮影さつえいは終わり。

現像げんぞうの準備じゅんびをする

現像(げんぞう)の準備(じゅんび)をする
暗室で現像げんぞう準備じゅんびをする(このときは部屋に光が入ってもだいじょうぶ)。現像現像液げんぞうえき、停止えき、定着えき、水をそれぞれのバットに入れておき、ピンセットをそれぞれに用意しよう。

10Wの電球をセットしたライトにトレーシングペーパーをはる。ガラス板と新しい印画紙を用意しておく。

現像げんぞうする

セーフライトだけをつけた暗室でピンホールカメラのフタを開け、印画紙をそっと取り外す。印画紙を現像液げんぞうえきの入ったバットにつけ、ピンセットでムラなくひたすと絵がうき上がってくる。その後、停止えき、定着えきの順につけたら、最後に水につける。ひたす時間は使用する液によって変わるので、説明書を読もう。
現像(げんぞう)する
ここまで終わったら、部屋に光を入れてもだいじょうぶ。水に5分つけた後、軽く水をきって、せんたくバサミでしてかわかす。
POINT
絵がうき上がってこない場合は? 真っ黒になる場合は露出ろしゅつ時間が長すぎて、真っ白になる場合は短すぎたということ。失敗してしまったら、今度は露出ろしゅつ時間を変えてチャレンジしてみよう。

ネガポジ反転

現像げんぞうできたものは"ネガ"といって、白黒が反対になっている状態じょうたい。これをライトを使って"ポジ"に反転する。
ネガポジ反転
暗室に入り、プリント用の新しい印画紙をツルツルの面を上にして置く。その上に、現像げんぞうしたネガのツルツル面が合わさるように重ねる。その上に、重さのあるガラス板をのせる。トレーシングペーパーをつけたライトで約1~4秒間照らし(30cm以上はなす)、ネガを焼きつける。ネガを焼きつけた印画紙を先ほどと同じように、現像げんぞう液、停止えき、定着えきの順につけ、最後は水であらう。
POINT
黒くなってしまったら? 光を長く当てすぎると黒くなってしまうので、当てるきょりや時間はいろいろ試してみよう。

完成

完成
できあがった写真を見てみよう。写真をとったときの天気や露出ろしゅつ時間、現像げんぞうのタイミングによって、いろんな風合いの写真がとれるよ。

ピンホールカメラのしくみ

ピンホールカメラの「ピン」は「はり」、「ホール」は「あな」という意味です。だから、針穴はりあなカメラともいいます。

物が見えるのは、光が物に当たってはねかえって目にとどくから。ピンホールカメラの小さな針穴はりあなから入った光は、一つの方向からだけになりますが、それがピンホールカメラ内部の印画紙にうつります。上からきた光は下へ、下からきた光は上へ、右からきた光は左へ、そして、左からきた光は右へ。なので印画紙にうつる景色は、下の絵のように、上下・左右が反対になります。
ピンホールカメラのしくみ
カメラ内部に余計よけいな光が入ってしまうと写真がとれなくなるので、今回は"印ろう"という形状の、すきまのできない木の箱をつくりました。この"印ろう"というのは実は水戸黄門の印ろうのこと。ぴったりしまるので、昔からはんこや薬など、大切なものを入れて使われることが多かったようです。
監修かんしゅう
監修(かんしゅう)

WOODWORK CENTER 相談家具屋

神奈川県逗子市にて、オリジナルの家具づくりを行う「相談家具屋」のメンバーが運営する木工DIYライフの発信拠点です。木工教室、ワークショップも開催しています。 URL:soudankaguya.com
神奈川県逗子市池子1-8-3
046-884-9581