自由研究
				
				
				
					用意するもの
					
					
						①500mLペットボトル 5本 ②水 ③温度計 5本 ④スポンジ(ペットボトルの口に温度計を固定するのに使う) 
⑤エアパッキン ⑥アルミホイル ⑦タオル ⑧新聞紙 ⑨輪ゴム ⑩はさみ ⑪ストップウォッチ または 時計
					
					
						ペットボトルがたおれにくい場所や、じゃまにならない場所で行いましょう。
						実験に使った水は飲まないこと。
						実験をするときはおうちの人に知らせてからはじめましょう。おわったら後かたづけしましょう。
						手順をよく読み、安全に注意して行いましょう。小さい子は大人に手伝ってもらいましょう。
					 
				 
				
					実験のやり方
					
					
						
						
							水の入ったペットボトル5本を冷蔵庫でひやし、それぞれエアパッキン、アルミホイル、タオル、新聞紙をまいて、輪ゴムで止める。1本は何もまかない。
						
					 
					
					
						
						
							たおれない場所に置いたら、ふたをとり、ハサミで帯状に切ったスポンジを温度計にまき、ペットボトルの口に入れる。
						
					 
					
					
						
						
							はじめの温度と、30分ごとの温度をはかって記録する。
						
					 
					
						日なたで実験したところ、温度の変化が小さかったのは、タオル、アルミホイル、新聞紙、エアパッキンの順になった。
					
					
						
						
							※環境や条件によって結果は異なります。
						
					 
					
					
						
							お湯を温かく
保つ
方法についてもしらべてみよう。45度くらいのお湯をペットボトルに入れて、いろいろなものをまいて、温度の
変化を
記録して表やグラフにしよう。
							
							
						 
				 
				
				
					やってみよう
					
						
							
								- ・2種類の素材を組み合わせてまいてみよう。
- ・同じ素材で、まく厚みをかえてくらべてみよう。
 
					 
				 
				
				
					 
					監修
					
						
							L-Kids Lab
							
								就学前から中学生を対象とした子どものための科学体感教室です。
お子様の知的好奇心を刺激する、ワクドキいっぱいのしかけをちりばめた科学遊びをご用意しています。遊びの中で気づいたり、考えたり、工夫したり、表現したり、そして科学が日常の身近につながる機会になるよう、お子様ごとにプラスαの声かけをしながら一緒に科学遊びを楽しんでいます。
教室は、東京都文京区にあります。泊まりでの自然教室は長野県を中心に行っています。
								
									web site:http://www1.tcn-catv.ne.jp/l-kidslab/