自由研究

精油せいゆこうや虫よけスプレーをつくろう

かおりには、気持きもちがちついたり、リフレッシュしたりする効果こうかもあるらしい。天然てんねん精油せいゆ使つかった、
やさしくかおる「こう」のつくり方を、アロマセラピストの和田わだ 文緒ふみおさんに教えてもらったよ。
夏に使つかいたい虫よけアロマスプレーのつくり方も紹介しょうかいするよ。
対象学年
こうさく
精油で練り香や虫よけスプレーをつくろう
コンロを使つかうときは、かならず大人といっしょに使つかい、やけどしないよう気をつけましょう。
みつろうは直接ちょくせつ加熱かねつするとこげてしまうので、かならずせんでとかしましょう。
とかしたみつろうはすぐにかたまってしまうので、段取だんどりをととのえて、手早く作業さぎょうをしましょう。
精油せいゆが目や口に入ったり、原液げんえきふにつかないように注意ちゅういしましょう。
ベルガモットやレモン、グレープフルーツなどの柑橘系かんきつけい精油せいゆには、ふにつけて紫外線しがいせんにあたるとシミや炎症えんしょうこす(光毒性ひかりどくせいといいます)原因物質げんいんぶっしつである「フロクマリンるい」という成分せいぶんがふくまれています。これらの精油せいゆ使つかう場合は、フロクマリンるいのぞいたもの(「フロクマリンフリー」などと表示ひょうじがあるもの)をえらびましょう。
妊娠にんしん中の方やお年寄としよりの方、小さいお子さんなどは、精油せいゆの作用をよく理解りかいしたうえで使つかうようにしましょう。
できあがったものを使つかうときは、はだうか確認かくにんしてから使つかいましょう。
できあがったこうは2ヶ月以内いない、虫よけスプレーは3ヶ月以内いない目安めやす使つかい切りましょう。

こうをつくろう

用意するもの
用意するもの
①コンロ(IHヒーターでもガスコンロでも) ②片手かたてなべ ③消毒しょうどく用エタノール ④精油せいゆ(エッセンシャルオイル) 2~3種類しゅるい(今回は、ゼラニウム、ペパーミント、ラベンダー・アングスティフォリア) ⑤みつろう 4g ※1 ※2 ⑥ホホバオイル 12g ※2 ⑦クリーム容器ようき容量ようりょう20gくらい) ⑧耐熱性たいねつせいのガラス容器ようき ※3 ⑨竹ぐし ⑩マドラー(わりばしでも) ⑪はかり(最小表示さいしょうひょうじが0.5g以下いかのもの)
※1 今回は未精製みせいせいの黄色のみつろうを使つかいましたが、精製せいせいされた白色のものでもOKです。
※2 みつろうとホホバオイルのおもさの比率ひりつは、1:3。もしさむ時期じきにつくる場合は、みつろうとホホバオイルのおもさを1:4にしましょう。
※3 せんをしてあつくなるので、っ手つきのものが便利べんりです。
つくり方

クリーム容器ようき消毒しょうどく用エタノールをスプレーして、ティッシュペーパーなどでふきとる。ふたも同じように消毒しょうどくしておこう。

みつろうとホホバオイルをガラス容器ようきに入れる。

なべにおをわかし、ガラス容器ようきを入れてせんにかけてあたためる。
POINT
りょうは、ガラス容器ようきの下部分ぶぶんがつかる程度ていどにしよう。

マドラーでまぜながら、みつろうを完全かんぜんにとかす。

みつろうが完全かんぜんにとけてホホバオイルとまざったら、クリーム容器ようきにそっとうつそう。
こぼれてまわりをよごさないように、トレーや紙などをしくといいよ。
ガラス容器ようきについたみつろうは、かたまる前にティッシュペーパーなどでふきとっておこう。

STEP5の表面ひょうめんにうっすらとまくができて、容器ようきのふちの部分ぶぶんが少しかたまってきたら、精油せいゆを入れよう。ゼラニウムを4てき、ペパーミントを4てき、ラベンダー・アングスティフォリアを6てき入れるよ。精油せいゆのボトルをそっとかたむけて、1てきずつ入れよう。
POINT
精油せいゆを入れるときは、ボトルをふらないようにしよう。
もしかおりをひかえめにしたい場合は、ゼラニウム4てき、ペパーミント3てき、ラベンダー・アングスティフォリア5てきにするといいよ。

竹ぐしで手早くかきまぜよう。

かたまったらできあがり! 手首などにほんの少しぬって、かおりを楽しもう。

虫よけスプレーをつくろう

用意するもの
用意するもの
無水むすいエタノール ②水(ミネラルウォーターや浄水器じょうすいきを通した水) ③スプレーボトル(容量ようりょう30mL) ④「シトロネラ」または「レモンユーカリ(別名べつめいユーカリ・シトリオドラ)」の精油せいゆ
このみでゼラニウムやラベンダー・アングスティフォリア
つくり方
スプレーボトルに無水むすいエタノール3 ccを入れ、「シトロネラ」または「レモンユーカリ(別名ユーカリ・シトリオドラ)」6てき入れる。このとき、このみでゼラニウムまたはラベンダー・アングスティフォリア3てきを足してもいいよ。スプレーボトルをふって精油せいゆをとかし、水を入れたらできあがり。つくった日づけとレシピをラベルに書いて、ボトルにはっておこう。
先生から一言
精油せいゆ植物しょくぶつの花やから抽出ちゅうしゅつされたものだよ。どんな植物しょくぶつなのかインターネットなどで調べてみよう。元のすがたを想像そうぞうしながらかおりを楽しむとおもしろいよ。
精油せいゆを入れるときはボトルをふらず、かたむけて1てきずつたらすようにしよう。ボトルをふると精油せいゆが多く出て、かおりが強くなりすぎてしまうよ。
やってみよう
  • きなかおりの精油せいゆで「こう」をつくってみよう。季節きせつに合わせてかおりをえてみても楽しいよ。
  • シールなどをはって容器ようきをデコレーションしてみよう。
監修かんしゅう
監修

和田わだ文緒ふみお

香りと植物の研究家。シーズ代表。英国IFA認定アロマセラピスト。AEAJ認定アロマテラピーインストラクター。東京農業大学大学院農学研究科修了。高等学校の理科教師を経てフリーのアロマセラピストに。アロマテラピーを使ったコンサルテーションや精油ブレンド、施術のほか、セミナーや香りの手仕事ワークショップ等を行っている。著書に『アロマテラピーの教科書』(新星出版社)、『食品香粧学への招待』(共著 / 三共出版)等がある。 2019年5月にシーズ・ラボ準備室をオープン。(我孫子市本町1-1-11青木ビル502)