自由研究

こけテラリウムをつくろう

森の生態系せいたいけいをささえる大事だいじ存在そんざいである「こけ」。最近さいきんこけ観察かんさつを楽しんだり、
部屋へやにかざったりする人もふえているよ。とくに自然しぜん風景ふうけいをお部屋へやで楽しめる「こけテラリウム」は大人気。
鎌倉かまくらこけむすび」店主てんしゅ園田純寛そのだすみひろさんにつくり方を教えてもらおう。
対象学年
こうさく
<ruby>苔<rt>こけ</ruby>テラリウムをつくろう

用意するもの

用意するもの
①土(バーミキュライト) ②化粧砂けしょうずな ③こけ(今回は「ヒノキゴケ」「オオシラガゴケ」「タマゴケ」の3種類しゅるい) ④石 ⑤きりふき ⑥水さし ⑦ふたつきのガラス容器ようき(できればフタは透明とうめいな方がよい) ⑧スプーン(土を入れるときに使つかうので食事しょくじ用とは分ける。広め・せまめの2つあると便利べんり) ⑨はさみ ⑩ピンセット ⑪トレー(新聞紙などでも
※土・化粧砂けしょうずなこけ園芸えんげい店や通販つうはんサイトなどで購入こうにゅうできます。土はピートモスや焼成しょうせい赤玉土をまぜて使つかうのもおすすめです。
公園や他人たにん敷地しきちから勝手かってこけや石をってはいけません。
はさみを使つかうときは、けがをしないよう気をつけましょう。
小さい子は大人といっしょに行いましょう。

つくり方

じゅんびをしよう
こけを水であらい、ドロや土、かれなどをりのぞく。
あらったあとはキッチンペーパーなどでかるく水気をふきろう。
つくってみよう!

ガラス容器ようきにスプーンで土を入れる。土のりょうふかさ1cm以上いじょうあればいいよ。見た目も考えて、きなりょうを入れよう。つくえがよごれないよう、トレーや紙などの上で行うといいよ。

石を入れる。用意よういした石の中から、大きめのものを入れよう。土に少しうめこむようなかんじで入れるといいよ。

土をととのえよう。石の後ろに土を入れてさかになるようにすると、かっこよく見えるよ。
POINT
このときに石の位置いちめておこう。土をととのえたあとは石をうごかせなくなるよ。

水さしで土に水をかける。まんべんなくかけて、全体(ぜんたい)をかるくしめらせよう。水をかけたら1~2分おき、土に水をしみこませる。
POINT
土の表面ひょうめんが水びたしになったり、容器ようきをかたむけて水がたれてきたりしたら、水の入れすぎだよ。その場合はティッシュペーパーのはしなどで水をすいろう。

こけをうえていこう。はじめに「ヒノキゴケ」をうえるよ。

こけのかたまりから5~6本をさいてたばね、きや長さをそろえる。土にさす部分ぶぶんを1cmくらい残して、根元ねもとをカットしよう。
たばねたこけを、きき手と反対側はんたいがわの手の親指おやゆびと人さしゆびち、ピンセットでつまむ。ピンセットの先と、こけ根元ねもとを合わせ、タテにつまもう。
POINT
これはわるれい
ピンセットでつまんだこけを、土にうえる。根元ねもとを1cm以上いじょうさしたら、そっとピンセットを引きぬこう。うまく引きぬけないときは、こけの頭をゆびでかるくおさえるといいよ。
POINT
もしうえるのを失敗しっぱいしたら、一度いちどこけをぬき、土をゆびでかるくかためてからうえ直そう。

同じように「オオシラガゴケ」をうえる。

同じように「タマゴケ」をうえる。
POINT
こけは左右対称たいしょうにうえないほうが、かっこよく見えるよ。

小石や化粧砂けしょうずなを入れる。化粧砂けしょうずなはばのせまいスプーンを使って、少しずつ入れよう。容器ようきを少しかたむけると入れやすいよ。

きりふきで水をかける。もっとこけや小石を足してもいいよ。こけを1本だけうえるときは細めのピンセットが使つかいやすいよ。

できあがり!
ミニチュアのフィギュアをさして、ストーリーのあるこけテラリウムをつくるのもおすすめだよ。
こけテラリウムは、直射ちょくしゃ日光の当たらない屋内おくないの明るめの場所ばしょにおき、1ヶ月に1~2回、きりふきで水やりをしよう。夏のあつ部屋へやいておくと、かれてしまうことがあるので、できるだけすずしい場所ばしょにおこう。
先生から一言
こけは、森や山だけではなく、ぼくたちがふだん生活している町にもたくさん生えているよ。こけに興味をもったら、の回りに生えているこけをさがしてみてね。「こんなところにも生えている!」という発見はっけんがあって楽しいよ。
やってみよう
  • 石の色や形によって印象いんしょうは大きくわるよ。いろいろな石を使つかってこけテラリウムをつくってみよう。
監修かんしゅう
監修

園田そのだ 純寛すみひろ

鎌倉にある苔教室・専門店「苔むすび」代表・店主。主催する教室「苔むすびの会」では、苔テラリウムの他、様々な苔の育成、作品制作の指導にあたっており、日本中から多くの生徒が通っている。また、店舗併設の庭に人工ミズゴケ湿原を設置、貴重な湿原環境の啓蒙に活用している。著書に『はじめての苔テラリウム』(成美堂出版)。 URL:https://www.kokemusubi.com/