自由研究
		
			
			
			
			
				用意するもの
				
				
					①木材(200mm×300mm×15mm)※ホームセンターでカットしてもらおう。 ②糸ノコギリ ③げんのう 				④クランプ ⑤クギ(19mm)2本 ⑥ひも ⑦ハサミ ⑧えんぴつ ⑨けしゴム ⑩紙ヤスリ ⑪当て木 ⑫絵の具 ⑬ふで ⑭パレット ⑮水入れ
				
				
					のこぎりやげんのうを使う時はクランプで材料とつくえを固定して、ケガに気をつけましょう。
				 
			 
			
			
				つくり方
				好きな形を書こう
				
				木をカットする
				
					
					
						下書きした線にそって、糸のこぎりでカットする。
						
							
							
								板とつくえをクランプではさみ、板がグラグラしないように固定しよう。
							
						 
					 
				 
				ヤスリをかける
				
					
					
						糸ノコギリでカットした側面とカドを紙ヤスリでなめらかにしよう。
						
							
							
								板のカドをけずるときは、当て木に紙ヤスリを巻くとけずりやすいよ。
							
						 
					 
				 
				クギを打つ
				
					
					
						しっかりクギをおさえて、まっすぐクギを打ち付けよう。このときにヒモを結べるようにクギの頭を4mmほど出しておこう。
					
				 
				ひもを結ぶ
				
					
					
						打ち込んだクギにひもを結び、扉にかけられるようにひもを渡そう。
					
				 
				仕上げる
				
			 
			
				先生から一言
				
					ネームプレートなど使い方に合わせて、さまざまなプレートを作成してみましょう。貝殻など夏の思い出をプレートに貼りつけ、思い出を形にして残してみましょう。
				
			 
			
				やってみよう
				
					
						
							- 夏休みの思い出を形にした板を切り出してみよう。
 
							- 絵の具だけでなく、海や山で拾ったものを貼ってみよう。
 
					
					 
				 
			 
			
				
				木工工作の豆知識
				
			 
			
				
				監修
				
					
					
						WOODWORK CENTER 相談家具屋
						
							神奈川県逗子市にて、オリジナルの家具づくりを行う「相談家具屋」のメンバーが運営する木工DIYライフの発信拠点です。木工教室、ワークショップも開催しています。
							
								URL:soudankaguya.com
								神奈川県逗子市池子1-8-3
								046-884-9581