自由研究

音としんどうの関係

物がふるえると、いろいろな音がするよ。
どんなしんどうが、どんな音になるのか、いろいろ調べてみよう。
空き箱と輪ゴムを使った楽器もつくってみよう。
対象学年
じっけん
音としんどうの関係

用意するもの

用意するもの
はさみで切るときにケガをしないように注意しましょう。
あまり力強く行うと、われたり、こわれたりしてしまうことがあるので、ちょうどいい力で行いましょう。
音を出すときは、まわりの人にも気をつかい、あまりうるさくならないようにしましょう。

じっけんのやりかた

どんなしんどうが、どんな音になるかな?

プラスチックのものさしのしんどうの音。

プラスチックのものさしのしんどう
①つくえのはしに、ものさしが半分くらい出るようにして、しっかりとおさえる。
②出ているものさしのはしの部分を指でそっとはじいてみよう。
③出ている部分の長さをいろいろ変えてはじいてみよう。
※わりばしや竹ぐしでもやってみよう。

こすり合わせたときのしんどうの音

こすり合わせたときのしんどう
①図のようにペットボトルの胴体の部分を、はば2cm長さ10cmくらいに切り取る。
※切るときや、切り口には気をつけよう。
②キャップのギザギザの部分に切り取ったものをこすってみよう。
③こすりつける速さを変えたり、持つ位置を変えたりしてみよう。

ゴムのしんどうの音

ゴムのしんどう
①箱に輪ゴムをかける。
※全部ふさがっている箱を使う場合は上を切り取ろう。
②指でそっとはじいてみよう。
③輪ゴムを引っぱったりゆるめたり、輪ゴムの太さを変えたりしてはじいてみよう。

声のしんどう

声のしんどう
①口の前にプラスチックのコップを持ってくる。
②高い声や低い声を出してみよう。
※あまり大きな声を出さなくてもいいよ。
やってみよう
  • しんどうを利用して、かんたんな楽器をつくってみよう。
監修かんしゅう

L-Kids Lab

就学前から中学生を対象とした子どものための科学体感教室です。
お子様の知的好奇心を刺激する、ワクドキいっぱいのしかけをちりばめた科学遊びをご用意しています。遊びの中で気づいたり、考えたり、工夫したり、表現したり、そして科学が日常の身近につながる機会になるよう、お子様ごとにプラスαの声かけをしながら一緒に科学遊びを楽しんでいます。
教室は、東京都文京区にあります。泊まりでの自然教室は長野県を中心に行っています。 web site:http://www1.tcn-catv.ne.jp/l-kidslab/