自由研究
				
				
				
				
					用意するもの
					
					
						① しょうのう 
						② 船の材料(食品トレーやクリアファイルの切れはし、厚紙、工作用スポンジシートなど) 
						③ 洗面器 
						④ 水 
						⑤ はさみ 
						⑥ カッター 
						⑦ カッターマット 
						⑧ 両面テープ 
						⑨ 保護メガネ(しょうのうをけずるときに目に入らないようにするため) 
						⑩ ぞうきん
					
					
						実験をするときはおうちの人に知らせてからはじめましょう。おわったら後かたづけしましょう。
						手順をよく読み、安全に注意して行いましょう。小さい子は大人に手伝ってもらいましょう。
						しょうのうには刺激臭があります。風通しのよい場所で行い、少量を使うようにしましょう。
						しょうのうが目や口に入らないように気をつけましょう。
						しょうのうをさわった後は手をよく洗いましょう。皮ふが弱い人は手袋をしましょう。
					 
				 
				
					実験のやり方
					
					
					
						
						
							カッターマットの
上で、しょうのうをカッターで
軽くけずる。
							
							
※しょうのうが目に入らないよう保護メガネをかけて行おう。
							※ケガをしないよう気をつけよう。
						 
					 
					
					
						
						
							水の入った洗面器を用意する。
						
					 
					
					
						
						
							水の上に、けずったしょうのうをパラパラと入れてみる。
						
					 
					
					
						
						
							しょうのうがくるくると
動き
出すよ。
							
※動きが悪くなったら水を捨てて、洗面器をよく洗おう。
						 
					 
					
					
					
						
						
							船の材料(食品トレーやクリアファイルの切れはし、厚紙、工作用スポンジシートなど)をはさみで船の形に切る。
						
					 
					
					
						
						
							船のおしりの部分に両面テープを貼り、はくり紙をはがす。
						
					 
					
					
						
						
							しょうのうのかけらを両面テープにつける。
						
					 
					
					
						
						
							洗面器に水を入れて、しょうのうをつけたほうを下にして船を水にうかべてみる。
						
					 
					
					
						
						
							船がスイスイ
進み
出すよ。
							
※動きが悪くなったら水を捨てて、洗面器をよく洗おう。
						 
					 
					
				 
				
				
				
					やってみよう
					
						
							
								- ・いろんな形や大きさの船を作って同じように動かして、動き方のちがいをくらべてみよう。
								
 
							
						 
					 
				 
				
				
					
					監修
					
						
							L-Kids Lab
							
								就学前から中学生を対象とした子どものための科学体感教室です。
お子様の知的好奇心を刺激する、ワクドキいっぱいのしかけをちりばめた科学遊びをご用意しています。遊びの中で気づいたり、考えたり、工夫したり、表現したり、そして科学が日常の身近につながる機会になるよう、お子様ごとにプラスαの声かけをしながら一緒に科学遊びを楽しんでいます。
教室は、東京都文京区にあります。泊まりでの自然教室は長野県を中心に行っています。
								
									web site:http://www1.tcn-catv.ne.jp/l-kidslab/