自由研究
				
				
				
					用意するもの
					
					
						①メダカ 5ひきくらい 
						②円形の水そう(直径10cm以上の透明プラスチック容器でもよい) 
						③カルキぬきした水 
						④白い画用紙 
						⑤黒ペン 
						⑥はさみ 
						⑦テープ 
						⑧じょうぎ
					
					
						実験をするときはおうちの人に知らせてからはじめましょう。おわったら後かたづけしましょう。
						手順をよく読み、安全に注意して行いましょう。
						はさみを使うときは、ケガをしないように気をつけましょう。
						メダカに苦痛をあたえることはしてはいけません。飼いかたをしらべて、最後まで大切に飼いましょう。
					 
				 
				
					実験のやり方
					
					
						
						
							白い画用紙を、水そうをゆるくかこえるサイズに切る。
						
					 
					
					
						
						
							黒ペンで2cm間隔の縦じまもようをかく。
						
					 
					
					
						
						
							もようを内側にして水そうのまわりをおおい、テープでつなげてわっかにする。
						
					 
					
					
					
					
						
						
							画用紙を手で一方向にまわして、メダカのおよぎ方がかわるか、観察しよう。
							※水そうが動いてしまうようなら、粘着テープなどを使って水そうを台に固定しよう。
						
					 
				 
				
				
				
					やってみよう
					
						
							
								・白や黒などの無地の紙で同じように実験してみよう。
								・メダカは色がわかるかな? 色ペンで縦じまもようをかいて同じように実験してみよう。
								・いろんな色をぬってエリア分けした紙で水そうをかこってみよう。メダカのすきな色が見つかるかな?
							
						 
					 
				 
				
				
					
					監修
					
						
							L-Kids Lab
							
								就学前から中学生を対象とした子どものための科学体感教室です。
お子様の知的好奇心を刺激する、ワクドキいっぱいのしかけをちりばめた科学遊びをご用意しています。遊びの中で気づいたり、考えたり、工夫したり、表現したり、そして科学が日常の身近につながる機会になるよう、お子様ごとにプラスαの声かけをしながら一緒に科学遊びを楽しんでいます。
教室は、東京都文京区にあります。泊まりでの自然教室は長野県を中心に行っています。
								
									web site:http://www1.tcn-catv.ne.jp/l-kidslab/