自由研究
		
			
			
			
			
				用意するもの
				
				
					①バルサ材(80mm×600mm×3mm) ②木材(60mm×60mm×15mm) ※木材はホームセンターでカットしてもらおう ③カッター ④カッターマット ⑤じょうぎ ⑥えんぴつ ⑦木工用ボンド ⑧マスキングテープ ⑨えのぐ ⑩えのぐ ⑪パレット ⑫ふで ⑬水入れ
				
				
					カッターを使うときはケガをしないよう気をつけて、大人の人といっしょに行いましょう。
				 
			 
			
			
				つくり方
				バルサ材を4枚にする。
				
					
					
						えんぴつとじょうぎを使って、バルサ材が4枚(今回は10cm)になるよう線を引こう。
					
				 
				
					
					
						えんぴつで引いた線のうえをカッターで切ろう。
						
							
							
							
								バルサ材をカッターで切るときは、数回に分けて切るときれいに切れるよ。
							
						 	
					 
				 
				木にみぞをつくる
				
					
					
						カットしたバルサ材のはじから6mmの位置にバルサ材の厚み分+1mm(ここでは4mm)のみぞをえんぴつで書こう。みぞの深さは、バルサ材高さの半分(5cm)にしよう。
					
				 
				
				組み立てる
				
					
					
						みぞができた4枚のバルサ材を交互に差し込んで組み立てよう。組み立てられたら、それぞれのバルサ材に色をぬったり、絵をかいてみよう。
					
				 
				台を取り付ける
				
					
					
						台になる
木材の4
面にボンドをつけて、組み立てたバルサ
材の下から台を
取り
付けよう。
						
							
							
							
								ボンドがかわくまでマスキングテープでおさえよう。
							
						 
					 
				 
				完成
				
					
					
						ボンドがかわいてマスキングテープをはがしたら完成。ペンを入れてみよう!
					
				 
			 
			
				先生から一言
				
					木を交互にはさむことで簡単にハコ形を組み立てることができます。カッターで細かく切る部分もあるので、ケガに気をつけましょう。
				
			 
			
				やってみよう
				
					
						
							- アクリル絵の具で好きな色にぬってみよう。
 
							- ハコの高さや大きさをかえてみよう。
 
					
					 
				 
			 
			
				
				木工工作の豆知識
				
			 
			
				
				監修
				
					
					
						WOODWORK CENTER 相談家具屋
						
							神奈川県逗子市にて、オリジナルの家具づくりを行う「相談家具屋」のメンバーが運営する木工DIYライフの発信拠点です。木工教室、ワークショップも開催しています。
							
								URL:soudankaguya.com
								神奈川県逗子市池子1-8-3
								046-884-9581