「ふしぎ」を見に行こう

「ふしぎ」な天体

火星人はなぜタコがた
最接近さいせっきんはいつ?
ふしぎな惑星わくせい
「火星」のナゾ

夜空に赤くかがやくふしぎな惑星わくせい「火星」のナゾにせまろう。
大きく見える「最接近さいせっきん」のチャンスはいつかな?
火星人はなぜタコ型? 最接近はいつ? ふしぎな惑星「火星」のナゾ

画像提供:NASA/JPL-Caltech

探検たんけんメンバー

  • 隊員りりか
    ふしぎ探検隊たんけんたいが行くよ!
    隊員りりか
  • 川口 雅也さん
    この人に聞いたよ
    天文雑誌ざっし『星ナビ』編集へんしゅう長の
    川口かわぐち 雅也まさやさん

火星人はなぜタコがた

  • 火星人ってタコみたいだよね。
  • 頭が大きくて、手足が細長い火星人のすがたは昔からおなじみだね。あれはイギリスのSF作家ウェルズが書いた宇宙うちゅう戦争』(1898年)のさし絵に登場して広く知られるようになったんだ。
タコがたの火星人
  • SF小説に出てきたんだね。
  • タコがた火星人が地球にせめてくるという話で、その小説をもとにしたラジオドラマが1938年にアメリカで放送されたときは、現実げんじつのニュースだと思った市民がパニックを起こして大変なさわぎになったんだ。
  • 炎上えんじょうだね…!
  • 火星に文明があるのでは? という論争ろんそうはそれ以前からあったんだ。
  • そうなんだ?
  • 火星を望遠鏡で見ると、みぞのようなもようがたくさん見えるのだけど、19世紀せいきにイタリアの天文学者スキャパレリがそのスケッチを発表したとき、イタリア語で書いた「みぞ(canali)」を英語で「運河うんが(canal)」とやくされたことで誤解ごかいが広がったらしい。
  • 運河うんがをつくることができる生き物がいると思ったんだね。
  • 季節によって火星のもようがちがって見えることも、生き物がいるんじゃないかという想像そうぞうをかき立てたようだよ。
  • もよう?
  • 火星には極冠きょっかんといって、ドライアイスでおおわれた部分があり、それがあたたかい季節にはとけて小さくなり、さむい季節には大きくなるんだ。
火星にはドライアイスがある!

画像提供:NASA, ESA, and STScI

  • ドライアイス?! ひえひえだね!
  • 南北の極に見える白いものが極冠きょっかんだよ。火星は大気のほとんどが二酸化炭素にさんかたんそだから、水の氷だけでなく、二酸化炭素にさんかたんその氷(ドライアイス)ができるんだ。
  • 極冠きょっかん以外にも、もようが見えるよ。
  • 表面の山や谷や盆地ぼんちが見えているんだ。黒っぽい色のすなが集まって、もようのようになっているところもあるね。火星ではときどき大規模だいきぼ砂嵐すなあらしが起こって、もようをかき消してしまうことがあるんだよ。あらしがおさまると、もとにもどるんだけど。
  • まるで季節によって植物がしげったり、なくなったりしているように見えたのかな。
  • うん。SF小説で火星人がえがかれたのには、そうした背景はいけいもあったんだ。
  • でも、だれも火星人を見たことがないのに、どうしてタコがただと思ったのかな?
  • 宇宙うちゅう人は知能ちのうが発達しているから大きな頭脳ずのうをもっているはず。火星は地球よりも重力が小さいから、細い手足で大きな頭をささえられるだろう。という推定すいていからえがかれたんだ。
  • ちゃんと根拠こんきょがあったんだね! でも、同じ宇宙うちゅう人でも金星人とか木星人とかは聞かないよね。どうしてだろう?
  • 水星や金星は太陽に近くて熱すぎるし、ぎゃくに木星より遠くは冷たすぎて生命は誕生たんじょうしにくいと思われていたんだ。
  • へー!
  • でも火星は地球のすぐ外側を公転する身近な惑星わくせいだし、地面もあるから、何かいてもおかしくないって考えたんじゃないかな。
火星は一番身近な惑星わくせい
  • もっとも想像そうぞうをふくらませやすい惑星わくせいだったんだね。
  • 今はローバーとよばれる無人探査機たんさきが送りこまれて調査ちょうさが進んでいるけれど、火星人どころか、微生物びせいぶつも発見されていないよ。
ローバーが撮影さつえいした
火星の画像

画像提供:NASA/JPL-Caltech/MSSS

  • わぁ、地球みたい! 本当に生き物はいないの?
  • 火星ができた約45億年前から約10億年の間は、3分の1くらいが海におおわれていて、大気もかったらしい。川も流れていたと考えられている。その当時だったら生命が誕生たんじょうしたかもしれないけれど、現在はその痕跡こんせきは見つかっていないよ。
  • ざんねん…! タコがた宇宙うちゅう人に会いたかったな。

火星に人は住める?

  • 生き物がまったくいない火星に人類は住めるの? 移住いじゅう計画があるんでしょ?
  • アメリカの民間企業みんかんきぎょうがかかげている火星の人類移住いじゅう計画だね。でも、移住いじゅうどころか、人類はまだ火星におり立ったことがないんだ。
  • 火星って遠いの?
  • 近い将来しょうらい、火星旅行が実現するようになったら、半年ちょっとくらいで行けると言われているよ。
  • 行ったとして人は住めるかな。大きさや重力はどれくらい?
  • 火星の直径は地球の半分くらいで、重力は地球の半分より小さいくらい。重力が地球の6分の1くらいしかない月では歩くとぴょんぴょんするけど、火星ではふつうに歩けるはずだよ。
  • へー! 朝が来て、夜が来る…っていう1日のリズムも地球と同じ?
  • うん。地球の1日は24時間、火星の1日は24.5時間でほとんどいっしょだから、ほかの惑星わくせいよりはくらしやすいかな?
  • 息はできる?
  • 火星は大気がうすく、約95%が二酸化炭素にさんかたんそなんだ。酸素さんそがほとんどないから息はできないね。
  • そっか。気温はどれくらい?
  • 熱いところで昼間にだいたい30度くらいだけど、夜は冷えこみ、最低気温はマイナス150度くらいになるよ。
  • そんなに?! 大気がうすいからさむいの?
  • うん。大気には温室効果こうかがあるけれど、火星のように小さな星は重力も小さく、大気が外ににげてしまうんだ。さむくて作物も育たない。もし移住いじゅうしたら、酸素さんそを入れたドームのような建物の中でくらし、そこでたがやすことになりそうだね。
もし人類が火星に移住いじゅうしたら…
  • ちょっとたのしそう! でも水もないんだよね? 地球から運ぶのかな。
  • かつてあった水が火星の地面の下でこおっているから、それを取り出すことができれば便利だね。電力は太陽光発電でまかなえるだろう。
  • 青空は見える?
  • 空にすなのつぶがたくさんまい上がっているから、昼間の空はオレンジ色に見えるよ。
火星の空はオレンジ色

画像提供:NASA/JPL-Caltech/Cornell Univ.

  • 住んでいるうちに見なれるかなぁ。夜空はどうかな。お月さまは見える?
  • 火星にも月のような衛星えいせい*が2つあるけど、月よりも小さく形もいびつで、岩がうかんでいるような感じなんだ。月が太陽の前を横切って太陽が欠けて見える「日食」は、火星ではこんなふうにみえるよ。* 惑星わくせいのまわりをまわる天体。
火星から見た日食

画像提供:NASA/JPL-Caltech/Malin Space Science Systems/Texas A&M Univ.

火星にはフォボスとダイモスという2つの衛星えいせいがあり、これは大きいほうの衛星えいせいフォボスによる日食。

  • ほんとに岩みたいだね! 青空もお月見もたのしめる地球ってめぐまれているんだね。でも火星もシブくていいかも。
  • 火星には海や森はないけど、エベレストより高い山があり、グランドキャニオンより深い谷がある。この火星を横切る黒いすじのように見えるのは、太陽けい最大の峡谷きょうこくといわれるマリネリス峡谷きょうこくだよ。
宇宙うちゅうから見たマリネリス峡谷きょうこく

画像提供:NASA/JPL-Caltech

長さ4,000km、深さ最大11km、はば最大200km。グランドキャニオンは長さ446km、深さ1.6km、はば最大29km。(数値すうちはおよそ)

  • グランドキャニオンよりすごいの?! そんな絶景ぜっけいが見られるなら火星に行ってみたい!
  • 宇宙船うちゅうせんで火星を一周して帰ってくるくらいのツアーなら、近い将来しょうらいできるかもしれないね。
  • 生きているうちに行けるかなぁ。ところで最近、火星が明るく見えるって聞いたんだけど本当? どうして?
  • 火星は約2年2カ月ごとに地球に接近せっきんするんだ。ちょうどその時期が近づいているということだね。
  • 接近せっきん

火星の最接近さいせっきんはいつ?

  • 地球が1年かけて太陽のまわりを一周するのに対し、火星は1.88年ほどかけてゆっくり一周するから、地球が火星に追いつくのは約2年2カ月に一度になるんだ。
  • へー! そのときに大きく見えるんだね。
  • うん。そのときを最接近さいせっきんというよ。でも、地球の公転軌道きどうはまん丸い円に近いけど、火星の公転軌道きどうはだ円だから、最接近さいせっきんする場所によって、地球と火星の距離きょりは、いつもちがうんだ。
火星と地球の公転軌道きどう
上から見たイメージ

※「大接近だいせっきん」「準大接近じゅんだいせっきん」「中接近ちゅうせっきん」「小接近しょうせっきん」は慣例かんれい的なよび名で、定義ていぎはありません。

  • 2020年はなかなか近いね!
  • うん。「大接近だいせっきん」のゾーンからはやや外れるけど、それでも準大接近じゅんだいせっきんといえるくらい近づくね。
  • 一番近づく日はいつ?
  • 2020年の最接近さいせっきんの日は10月6日。前後2カ月くらいは肉眼にくがんでもとっても明るく見えるし、望遠鏡を使えばだんだん大きさが変わっていくのもわかるよ。
2020年10月6日の星空
(東京の夜10時ごろ)

※天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ11」で作成

大阪では20分後、福岡では40分後に同じ星空になる。

2020年の火星の
見かけの大きさの変化

※天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ11」で作成

  • 火星は赤いからすぐに見つけられるね。
  • 火星が赤いのは、地表が鉄さびをふくんだすなでおおわれているから。明治時代の日本では、最接近さいせっきんした火星を見て「あの赤い光の中に西郷さいごう 隆盛たかもりのすがたが見える!」と人々がおおさわぎしたこともあるんだ。
  • なんで西郷さいごう 隆盛たかもりなの?!
  • 明治10年の火星の最接近さいせっきんは、いわゆる「大接近だいせっきん」とよばれる大きな接近せっきんだった。ちょうど西南戦争で西郷さいごう 隆盛たかもりくなった年。望遠鏡で見える火星のもようが西郷さいごう 隆盛たかもり勇姿ゆうしに見えるとうわさになり、西郷星さいごうぼしとよばれたんだ。
  • みんな星にいろんな思いをたくすんだね。大接近だいせっきんは何年に一度くらいあるの?
  • 大接近だいせっきん15年または17年ごとに見られるよ。最近では2018年が大接近だいせっきんと言われていたね。次に同じくらい大きく見えるのは2035年だよ。
  • わたしたちが大人になったころだね!
  • 「15年前も見ていたな〜」と思い出しながら見るのもよいものだよ。今年の「準大接近じゅんだいせっきん」も見のがせないよ。火星は肉眼にくがんでも見えるけど、望遠鏡でもようを見るのもおもしろいよ。
  • うん! どんなもように見えるか、たのしみだな。
まとめ
  • 火星の大気の成分は約95%が二酸化炭素にさんかたんそで、北極と南極に大きなドライアイスができる。
  • 火星は地球のすぐ外側をゆっくり公転し、約2年2カ月ごとに「最接近さいせっきん」する。
  • 火星が特に大きく見える「大接近だいせっきん」は15年または17年ごとに見られる。

Profile

川口 雅也

川口かわぐち 雅也まさや

天文雑誌『星ナビ』編集長

天文趣味をサポートするソフトウェアやデジタルプラネタリウムの開発、天文雑誌の編集・出版などを手がける株式会社アストロアーツの取締役を務める。
アストロアーツ
https://www.astroarts.co.jp/