
玉泉洞(沖縄県南城市)
いろいろな種類の洞くつがある中でも鍾乳洞が世界中で人気がある理由は、そのユニークな形。さまざまな形をした石を見ているだけで楽しくなるよ。
うす暗くてミステリアスな鍾乳洞には、「この先はどうなっているの?」というワクワク・ドキドキ感がいっぱい! はしごをのぼったり、せまいところをくぐったり、より探検気分を楽しめる鍾乳洞もあるよ。
洞くつの中は気温が一定していて、いつでもその地方の平均気温くらいなんだ。だから夏はひんやり、冬はあったか。あつい日は鍾乳洞へすずみに行こう!
日本で見られる美しい鍾乳洞
迫力満点! 親子で楽しめる観光鍾乳洞を紹介するよ。
【記号の見方】
[探]・・・探検コース・冒険コースあり
[ガ]・・・ガイドツアーあり
※コースやツアーは期間限定や要予約の場合も。営業日なども事前に調べよう。
龍泉洞(岩手県岩泉町)[ガ]
龍泉洞(岩手県岩泉町)[ガ]
深い青色の地底湖「ドラゴンブルー」と美しくライトアップされた鍾乳石が見どころ。
あぶくま洞・入水鍾乳洞(福島県田村市)[探]
あぶくま洞・入水鍾乳洞(福島県田村市)[探]
鍾乳石の種類と数の多さでは東洋一ともいわれる。探検コース(あぶくま洞内)もおすすめ。
日原鍾乳洞(東京都奥多摩町)
日原鍾乳洞(東京都奥多摩町)
東京都内で楽しめる鍾乳洞。ライトアップされた洞内は別世界に来たみたい。
飛騨大鍾乳洞(岐阜県高山市)
河内風穴(滋賀県多賀町)[ガ]
河内風穴(滋賀県多賀町)[ガ]
関西随一の規模。洞内には「大広間」とよばれる奥行50m以上の巨大な空間も。
秋芳洞(山口県美祢市)[探] [ガ]
秋芳洞(山口県美祢市)[探] [ガ]
空間の広さが圧倒的。冒険コースや、懐中電灯1本で歩く夜の探検コースも。
龍河洞(高知県香美市)[探]
千仏鍾乳洞(福岡県北九州市)
千仏鍾乳洞(福岡県北九州市)
夏はすずしく冬はあたたかで、子どもから大人まで非日常的な探検気分が味わえる。
稲積水中鍾乳洞(大分県豊後大野市)
稲積水中鍾乳洞(大分県豊後大野市)
日本最大の水中鍾乳洞。水中鍾乳石や珊瑚石、ヘリクタイトなども見られる。
玉泉洞(沖縄県南城市)[探]
玉泉洞(沖縄県南城市)[探]
30万年の歳月が創りあげた鍾乳洞。夏期限定「南の島の洞くつ探検」(写真)も大人気。
洞くつ探検に行くときは歩きやすい靴・動きやすい服で。せまいところを通ることもあるので、よごれてもいい服だと安心。夏は上着を持っていこう。懐中電灯があると、照明の届かない場所もよく見ることができておもしろいよ!
後藤 聡
洞窟写真家、国際洞窟学連合次官補、日本洞窟学会会長