
画像提供:十和田市
画像提供:秩父市
画像提供:十和田市
画像提供:木曽おんたけ観光局
画像提供:奥飛騨温泉郷観光協会
水が一瞬で氷になる実験
・空のペットボトル
(500ml・炭酸飲料用の円筒形のもの)
・水
1:ペットボトルに水を入れる。
2:冷凍庫で数時間(環境によって〜5時間くらい)冷やす。設定温度はマイナス5℃くらいが理想(温度設定ができない場合は「弱」にしたり、ペットボトルをタオルでまいたりして調整しよう)。冷やしている間はなるべく振動を与えないこと。ドアの開閉もしないように!
3:そーっと取り出して、側面を指先ではじいたり、容器をふったりしてみよう。
なぜ一瞬で凍る?
水の凝固点(凍る温度)は0℃だけど、実際には0℃で凍ることはむずかしくて、冷凍庫の中でもマイナス10℃くらいで凍っているよ。水が凍るにはきっかけが必要なんだ。ふつうは水の中に含まれる不純物がきっかけとなったり、容器と接するなどの物理的な刺激をきっかけに凍 り始める。0℃以下でも水が凍らない状態を「過冷却」というよ。水を静かにゆっくり冷やすと過冷却の水ができるんだ。過冷却の水は凍りたくても凍れない状態。そこに何か落としたり振ったりして衝撃を与えると、一気に氷が成長するんだ。
空の上でもこれと同じことが起きているよ。雲の中にはマイナス20℃くらいでも凍れない過冷却の水滴(雲粒)がたくさんあって、小さな雪の結晶がそうした過冷却の水滴(雲粒)をたくさんくっつけて「あられ」や「ひょう」のような大きな氷のかたまりに成長するのは前回お話した通り。
「氷の絶景」スポットへ出かけよう!
今しか見られない! 氷がつくり出す神秘的な景色を見に行こう。
※時期や年によって凍結していない場合もあるので各HP等で状況をご確認ください。
層雲峡
奥入瀬渓流氷瀑ツアー
奥入瀬渓流氷瀑ツアー
ガイドの解説を受けながら、専用バスで奥入瀬渓流の白銀の世界を楽しめる。
袋田の滝
三十槌の氷柱
三十槌の氷柱
岩清水が作り上げる巨大な氷柱群。青白くライトアップされた様子が芸術的。
白川氷柱群
白川氷柱群
岩肌をつたう清水が凍りついて巨大な氷のカーテンに。夜はライトアップも。
平湯大滝
平湯大滝
日本の滝百選にも選ばれた飛騨の名瀑。豪快な流れが凍りついた姿が見られる。
古閑の滝
古閑の滝
男滝と女滝があり、冬には凍結し、神秘的な氷のオブジェができる。
荒木健太郎
雲研究者