「ふしぎ」を見に行こう

「ふしぎ」な現象

なぜ赤くなる?
紅葉こうようのしくみや
きれいな紅葉こうようが見られる
条件じょうけん解明かいめい

秋が深まると、木の葉っぱが赤くなったり黄色くなったりするよ。
どうして色が変わるんだろう? 紅葉こうようの名所に共通する特徴とくちょうってなんだろう?
なぜ赤くなる? 紅葉のしくみやきれいな紅葉が見られる条件を解明!

北海道・オンネトー(画像提供:あしょろ観光協会)

  • 山や川などへ紅葉こうようを見に行くときは、かならず大人と一緒いっしょに行きましょう。
    危険きけんな場所には決して近づいてはいけません。
  • 葉っぱを採集さいしゅうするときは落ちている葉っぱをひろうようにしましょう。

探検たんけんメンバー

  • 隊員はると
    ふしぎ探検隊たんけんたいが行くよ!
    隊員はると
  • 安藤伸彦さん
    この人に聞いたよ
    樹木じゅもくにくわしい
    安藤 伸彦あんどう のぶひこさん

まちや山で探してみよう! 日本で見られる「紅葉こうよう」の種類

  • 安藤さんは木のお仕事をしているの?
  • うん。木のお医者さんとして活動したり、自然を守るための仕事をしているよ。子どものころは木の上に秘密基地ひみつきちをつくって遊んでいたんだ。今日は秋に向けて「紅葉こうよう」のふしぎについて話をしようか。
  • うん! 「もみじ」も「こうよう」も、漢字で書くと同じ「紅葉」なんだね。
  • 秋になって木の葉が赤や黄色に色づくことを紅葉こうよう「もみじ」と言うね。
  • 「もみじ」は木の名前じゃないの?
  • そうだね。「もみじ」はカエデの木を指して言うことも多いね。
  • カエデ?
  • カエデというのはムクロジ科カエデぞくの木をまとめて指す言葉で、特にカエデの中でも名前に「もみじ」がつく「イロハモミジ」「オオモミジ」「ヤマモミジ」の3つを「もみじ」と言うことが多いよ。
このもみじ(カエデ)をおぼえておこう

イロハモミジ

寒いところでは
あまり見られない。

オオモミジ

太平洋側で
よく見られる。

ヤマモミジ

日本海側で
よく見られる。

画像提供:林 将之 樹木鑑定サイト「このきなんのき」

きれいに色づき、「紅葉こうよう」を代表する種類であることから、「もみじ」は「紅葉こうよう」の代名になった。

  • カナダの国旗にかかれた葉っぱもカエデだよね?
  • うん。あれは「サトウカエデ」という種類で、木のみきからメープルシロップとよばれる、あまい樹液じゅえきがとれることで有名だよ。あれも秋にはきれいに紅葉こうようするんだ。
  • それ以外の木の葉も秋に紅葉こうようするのかな?
  • うん。木には冬に葉を落とす「落葉樹らくようじゅ」と、一年中葉をつけたままの「常緑樹じょうりょくじゅ」があって、秋にいっせいに紅葉こうようするのは「落葉樹らくようじゅなんだけど、秋はいろいろな落葉樹らくようじゅ紅葉こうようが見られるよ。
いろいろな紅葉こうよう

ハウチワカエデ

コハウチワカエデ

メグスリノキ

ハナノキ

ブナ

ナナカマド

イチョウ

トウカエデ

画像提供:林 将之 樹木鑑定サイト「このきなんのき」

  • イチョウトウカエデ街路樹がいろじゅでよく見るね。その他は山に行くと会えるのかな?
  • うん。ハウチワカエデは葉っぱが大きくて、真紅しんく紅葉こうようするから山で目立つよ。コハウチワカエデはそれより小さめで、切りこみが深くて丸みのある形がぼくのお気に入り。この2つは国内で広く見られるんだ。
  • ぼくはメグスリノキも気になる!
  • メグスリノキは名前の通り、昔は目薬に使われていたらしい。サーモンピンク色に紅葉こうようし、葉っぱの形もめずらしいね。山でさがしてみよう。ハナノキのように地域限定ちいきげんてい紅葉こうようもあるよ。これは長野・岐阜ぎふ・愛知の湿地しっちで見られる絶滅危惧ぜつめつきぐ種なんだ。
  • それは貴重きちょうだね。
  • ブナは東北地方の日本海側の山などでよく見られ、はじめは黄色くなって、だんだん褐色かっしょくになるんだ。ナナカマドはきれいに赤くなるから、山の景色によくえるよ。
  • 山に行くといろんな紅葉こうように出会えるんだね。
  • 山で気をつけたいのはヤマウルシハゼノキなどのウルシの仲間の木。どちらも真っ赤に紅葉こうようするから目立つけど、はだの弱い人は近づくだけでかぶれてしまうんだ。
山に行くときは、この紅葉こうように注意!

ヤマウルシ

ハゼノキ

画像提供:林 将之 樹木鑑定サイト「このきなんのき」

  • わぁ、こわい。ところで、この木の葉たちはどうして秋にいっせいに色づくのかな? あざやかな色の正体は何なんだろう?
  • それは葉っぱの中の色素しきそが関係しているよ。紅葉こうようのしくみをくわしく見てみよう。

どうして赤くなるの? 紅葉こうようのしくみと美しく紅葉こうようする条件じょうけん

紅葉こうようのしくみ

  • 葉っぱは、もともとは緑色だよね。
  • 葉っぱの緑色の正体はクロロフィルという色素しきそで、光合成をするときに光を吸収きゅうしゅうするのに役立っているんだ。
  • 植物は光合成をして養分をつくり出しているんだよね。
  • うん。ところが秋になって気温が低くなってくると、光合成があまりできなくなる。
  • 葉っぱがあまり活躍かつやくできなくなるんだね。
  • うん。それに、葉っぱからは水分が外に出るようになっていて、乾燥かんそうする冬に葉っぱをつけたままだと水分を出しぎちゃって良くないという理由もあって、木は葉っぱを落とす準備じゅんびをはじめるんだ。
  • 葉っぱを落とす準備じゅんび
  • クロロフィルを分解ぶんかいして、葉っぱの養分を木に回収かいしゅうするんだ。さらに、葉っぱが落ちても大丈夫だいじょうぶなように葉っぱの根元に離層りそうというかべをつくる。
  • かべをつくって水分や養分が行き来する道をふさぐんだね。葉っぱはどうなっちゃうの?
  • 葉緑体の中にはカロチノイドという別の色素しきそもあって、これも分解ぶんかいされるんだけどクロロフィルよりも分解ぶんかいされるのがおそいから、カロチノイドの色がだんだん目立つようになり、葉っぱが黄色くなっていくんだ。
  • カロチノイド?
  • カロチノイドは黄色い色素しきそ。ニンジンのオレンジ色の色素しきそであるβ-カロテンの仲間だよ。
  • へー! イチョウやブナはそうやって黄色くなるんだね。じゃあイロハモミジやナナカマドが赤くなるのはどうして?
  • 赤くなるのはアントシアニンという色素しきそのせい。
  • また別の色素しきそ
  • うん。離層りそうができた後も、葉っぱにわずかに残ったクロロフィルは光合成でデンプンなどの養分を作る。行き場のないデンプンは分解ぶんかいされてとうになり、日光があたることで葉っぱの中のとう酵素こうそ反応はんのうしてアントシアニンを作り出すと考えられているんだ。
紅葉こうようのしくみ(イメージ)
  • アントシアニンは赤い色素しきそなの?
  • アントシアニンは赤・むらさき・青の色素しきそだよ。じゅくしたブドウやリンゴの皮の色もアントシアニンの色。酸性さんせいだと赤っぽい色に、アルカリせいだと青っぽい色になる色素しきそなんだ。
  • へー! もみじの色とリンゴの色は同じだったんだね。
  • 同じ赤でも真紅しんくサーモンピンク、オレンジなどいろんな色の紅葉こうようがあるのは、木の種類によってつくられるアントシアニンの量がちがうからだと考えられているよ。褐色かっしょくになるのはフロバフェンという別の色素しきそが作られるからなんだ。

美しく紅葉こうようする条件じょうけんとは?

  • きれいに紅葉こうようするには、どんな条件じょうけんがそろえばいいの?
  • まず、気温がぐっと下がることが大事。最低気温が8度以下くらいになると色づきはじめ、5度以下くらいの日が続くと紅葉こうようは急に進むんだ。最低気温はたいてい明け方に記録されるから、「朝が冷えてきたな」と思うころだね。
  • 秋の終わりごろかな?
  • 山のように気温の低い場所は早い時期から紅葉こうようするよ。最低気温が8度から5度の時期がだらだら続くのはあまり良くなくて、寒気がどっと入ってきたときのように最低気温が5度以下くらいの寒い日が続くときれいに紅葉こうようするんだ。
  • 一気に寒くなることが大事なんだね。どんな場所だときれいに紅葉こうようしやすいのかな?
  • アントシアニンは光があたることで作られるから、日光がよくあたる場所。あとは空中の湿度しつどが適度にあることも大事で、沿いや湖畔こはん紅葉こうようの名所が多いのはそういう理由もあるんだ。
美しく紅葉こうようする条件じょうけん
  • 京都にも紅葉こうようの名所は多いよね?
  • 京都にはお寺や神社の庭園が多いからね。そのような場所で見る洗練せんれんされた紅葉こうようの景色もいいし、黄色や褐色かっしょくの中にたまに赤がまじったような山の自然な紅葉こうようの景色もいいよね。
  • 安藤さんはどんな紅葉こうようが好き?
  • ぼくは森の中に入って見るなら、一面がバーっと紅葉こうようしているのが圧倒あっとうされる感じで好き。でも遠くから見るなら、下の写真のように常緑樹じょうりょくじゅがまざっているほうが緑との対比たいひ紅葉こうようがきれいに見えるから、これも好きだね。
安藤さんのお気に入りの紅葉こうようの景色のひとつ「北海道・大雪山だいせつざん

画像提供:大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ

  • 紅葉こうようっていろんな見方があるんだね。おくが深いね。ぼくも自分のお気に入りの紅葉こうようの景色を見つけたいな。

一度は行ってみたい絶景紅葉ぜっけいこうようスポット

自然がゆたかな日本には美しい紅葉こうようが見られる場所がたくさんあるよ。調べて行ってみよう。

※お出かけのさいは気象情報じょうほうや道路情報じょうほうなどもご確認ください。紅葉こうようの時期は場所やその年の気象状況じょうきょうによってもことなります。

  • オンネトー(北海道)

    オンネトー(北海道) 画像提供:あしょろ観光協会

    オンネトー(北海道)

    原生林に囲まれた神秘しんぴ的な湖。んだ青やエメラルドグリーンなどの色に変化する湖面と紅葉こうよう対比たいひが美しい。湖畔こはん周辺には散策さんさく路も整備せいびされている。

    関連サイト:
    「あしょろ観光協会」公式サイト
  • 奥入瀬渓流おいらせけいりゅう(青森県)

    奥入瀬渓流(青森県) 画像提供:十和田奥入瀬観光機構

    奥入瀬渓流おいらせけいりゅう(青森県)

    十和田湖の子ノ口から焼山まで続く渓流けいりゅう渓流沿けいりゅうぞいには車道や散策さんさく路が整備せいびされており、ゆたかな森が生み出すさまざまな自然美を間近に楽しむことができる。

    関連サイト:
    「十和田奥入瀬観光機構」公式サイト
  • 長瀞渓谷ながとろけいこく(埼玉県)

    長瀞渓谷(埼玉県) 画像提供:長瀞町観光協会

    長瀞渓谷ながとろけいこく(埼玉県)

    都心から近い絶景紅葉ぜっけいこうようスポット。地質ちしつ学的な価値かちの高さから「地球のまど」とも言われる岩畳いわだたみが有名で、散策さんさくを楽しめる他、川下りなどのアクティビティも。

    関連サイト:
    「長瀞町観光協会」公式サイト
  • 黒部峡谷くろべきょうこく(富山県)

    黒部峡谷(富山県) 画像提供:黒部峡谷トロッコ電車

    黒部峡谷くろべきょうこく(富山県)

    日本有数のV字きょうをかけけるトロッコ電車の旅がおすすめ。いくつもの橋やトンネルをけながら、さまざまな秘境ひきょうスポットや紅葉こうよう絶景ぜっけいを楽しめる。

    関連サイト:
    「黒部峡谷鉄道トロッコ電車」公式サイト
  • 白駒しらこまの池(長野県)

    白駒の池(長野県) 画像提供:佐久穂町

    白駒しらこまの池(長野県)

    八ヶ岳やつがたけのふもとにある、こけや原生林に囲まれた神秘しんぴ的な池。白馬にまつわる伝説が残る。秋には、き通った湖面にうつる美しい紅葉こうようを楽しむことができる。

    関連サイト:
    「佐久穂町観光協会」公式サイト
  • 赤目四十八滝あかめしじゅうはちたき(三重県)

    赤目四十八滝(三重県) 画像提供:NPO法人赤目四十八滝渓谷保勝会

    赤目四十八滝あかめしじゅうはちたき(三重県)

    忍者修行にんじゃしゅぎょうの里としても知られ、四季折々の自然を楽しめる散策さんさくスポット。渓谷沿けいこくぞいのダイナミックな紅葉こうようの景色を眼下がんかにのぞめるトレッキングコースも。

    関連サイト:
    「赤目四十八滝渓谷保勝会」公式サイト
  • 大山だいせん(鳥取県)

    大山(鳥取県) 画像提供:江府町観光協会

    大山だいせん(鳥取県)

    ブナ林の黄金色にカエデ類やナナカマドの赤色が加わった見事な紅葉こうようの景色。写真は、大山南壁だいせんなんぺき紅葉こうよう対比たいひが絵画のように美しい鍵掛峠かぎかけとうげからのながめ。

    関連サイト:
    「江府町」公式サイト
  • 三十路苑みそじえん(長崎県)

    三十路苑(長崎県) 画像提供:長崎県観光連盟

    三十路苑みそじえん(長崎県)

    小浜温泉おばまおんせん雲仙温泉うんぜんおんせんの間に位置する約8000つぼの庭園。紅葉こうようの季節にだけ公開されるかくれ名所で、夜は幻想げんそう的なライトアップの演出えんしゅつも。

    関連サイト:
    「長崎県観光連盟」公式サイト
安藤さんからのメッセージ
  • 木は早春に芽ぶくときも赤っぽい色になり、それは「春もみじ」といって、ぼくはそっちの紅葉こうようも好きなんだ。そこから新緑になっていく様子もすごくきれい。紅葉こうようをきっかけに木に興味きょうみをもったら、一年を通して木に親しんでみてね。
まとめ
  • 主に落葉樹らくようじゅが秋に赤・黄色・褐色かっしょくなどに色づくことを「紅葉こうよう」という。
  • ゆるやかに寒くなるより一気に寒くなるほうが、あざやかな赤になりやすい。
  • 日光がよくあたり、適度てきど湿度しつどのある場所だときれいに紅葉こうようしやすい。

Profile

安藤 伸彦

安藤 伸彦あんどう のぶひこ

株式会社環境指標生物 技術士(森林部門・建設部門)・樹木医

幼い頃から森に親しみ、大学で森林について専門的に学び、株式会社環境指標生物に入社。生き物を守るための生物調査や自然環境調査などの仕事に従事。樹木医として、公園や街路樹などの樹木の診断・治療・保護なども行う。
株式会社 環境指標生物
http://www.bioindicator.co.jp/