イベントレポート
ぷるぷるせっけんを
作ろう!

Honda ASOBI BASEのキッズ向けイベント「夏休み工作ワークショップ ぷるぷるせっけんを作ろう!」を、2023年8月5日(土)〜 6(日)の2日間、ららぽーと立川立飛(東京都立川市)のイベントスペースで開催しました。約300名の親子の皆さまに体験いただいた、ふしぎな石鹸作りの様子をレポートします。レポート後半では「おうちで作れるぷるぷるせっけんのレシピ」もご紹介します。
ぷるぷるせっけんとは?
ゼリーのようにぷるぷる、ぷにぷにした、ふしぎな感触を楽しめる石鹸です。ずっと触っていたくなる使い心地なので、手洗いやお風呂を嫌がるお子さまにもおすすめです。今回は好きな香りや色をつけて作っていただきました。

ものづくりの会社であるHonda。つくることの楽しさを子どもたちにもぜひ体験してほしいという思いで今回の工作ワークショップを開催しました。作り方を教えてくださったのは、「透明観測所」というSNSアカウントで、アートのように美しい石鹸作品を発信している石鹸作家・アロマティカメソッドソープ認定講師のサカキ先生。
先生がこれまでに手掛けた石鹸作品の数々。

ぷるぷるせっけんはキットも販売されている人気の工作ですが、今回皆さまに作っていただいた石鹸の透明感や品質には先生のこだわりが詰まっており、ここでしかできない体験です。
ぷるぷるせっけんを
作ってみよう!
まずは、先生の実演からスタート。失敗しないための注意点や美しく仕上げるためのコツを、工作の前に話していただきました。

お話を聞きながら、最初の工程にも取り掛かります。まず皆さまに行っていただいたのは、紙コップに入ったぷるぷるの素と保湿液を、スプーンで100回混ぜること。「100回???」と驚く子どもたちでしたが、この工作で一番大事なポイントになると聞いて、一心不乱に取り組んでくれました。





頭の中で100数えながら無の表情になっていく子どもたち…。いい集中ですね!
ちょっとドキドキの
湯せんタイム!
次は、リキッドソープと水の入ったステンレスカップを湯せんにかけて、熱していきます。やけどしないように軍手を二重にして、保護者の方と一緒に行っていただきました。ステンレスカップに温度計をさして温度を計る様子は、まるで理科の実験のようでもあります。

ちょうどいい温度になったら、先ほど混ぜた紙コップの中身を投入し、ここでまた100回、混ぜていきます! この努力が仕上がりの美しさにつながります。

好きな色と香りをつけて、
できあがり!
混ぜ終わったら席に戻り、アロマオイルで好きな香りをつけます。今回ご用意したのはラベンダー、ティーツリー、メイチャン、ベルガモットの4種類の香り。「ぼくはティーツリー!」「メイチャン、いいかおり〜」と香り選びも楽しんでいただけたようです。


次は色選び。今回は2個の石鹸を作りましたが、違う色の色材を混ぜ合わせることで、さまざまな色の石鹸を作ることができます。色材の量をコントロールすることで、濃淡も自由につけられます。





いよいよ見えてきた石鹸の姿に、子どもたちも喜びの表情を浮かべます。2個とも容器に注ぎ終わったら、少し冷ましてから蓋をします。最後はこれを箱に入れてお持ち帰りいただきました。おうちに帰って1〜2日ほど置いて、固まったらできあがりです。楽しみに待ちましょう!


初日にご参加いただいた一部のお子さまに、作った作品と一緒に写真を撮らせていただきました。






























素敵な作品ができましたね。色のグラデーション作りに独自に挑戦するお子さまがいたり、最後に容器に注ぐときに「地球みたいに丸い形が見えた」と教えてくれたお子さまがいたりして、子どもたちの感覚の鋭さにも驚かされました。
必見! おうちで作れる
「ぷるぷるせっけん」の
レシピ
今回のワークショップでは透明感と品質を追求して特別な材料を使いましたが、ぷるぷるせっけんは身近な材料を使っても作れます。そんな「おうちで作れるぷるぷるせっけん」のレシピを先生に教えていただきました。ぜひお試しください!

- 透明なボディソープ 30g(成分に「ココイルグルタミン酸Na」の記載があるもの)
- ゼラチン 10g
- 精製水 150g
- 食用色素

- ① 精製水150gを500Wの電子レンジで1〜2分加熱する。
- ② そこにゼラチン10gを入れて溶かす。
- ③ ボディソープ30gを入れる。
- ④ 食用色素で好きな色をつける。
- ⑤ お菓子用のカップやシリコンモールドなどに注ぎ入れる。
- ⑥ 冷蔵庫で冷やして完成。
※ゼラチンを使った石鹸は気温が高いと溶けてしまうため冷蔵庫で保存する。
©透明観測所
Hondaキッズでは今後もHondaがつくる親子で楽しめる情報や、ここだけのキャンペーンなどをお届けしていきます。ぜひチェックしてくださいね。