元気な森を次世代のために、地域のために。
HondaWoods

HondaWoods

  • 森に行こうよ!TOP
  • 森の達人に学ぼう
  • 子どもの森の遊び
  • なぜ?なに?自然の大図鑑
  • 森に行こうよ!森の達人に学ぼう
  • 2020.05.27

アユは海の栄養素の運び屋? 森と川と海の栄養素の循環を知ろう!

アユは海の栄養素の運び屋? 森と川と海の栄養素の循環を知ろう!
森の達人より
こんにちは! Hondaのサーキット場「ツインリンクもてぎ」にある自然体験施設「ハローウッズ」のキャストリーダー和田です。5月の新緑がまぶしい季節となり、茂木町を流れる那珂川ではアユの稚魚の遡上が見られるようになりました。アユは若アユ、成魚、落ちアユと夏から秋にかけての旬を味わえる人気の魚です。今回はそんなアユの棲む川、海、森との関係を紹介します。
和田 誠
ハローウッズ
キャストリーダー和田 誠
「ハローウッズ」は、ツインリンクもてぎにある自然体験施設です!

幼少期を海で過ごすアユ

ハローウッズの近くを流れる関東随一の清流・那珂川(なかがわ)は、アユの河川別漁獲高全国1位を誇るアユのメッカです。那珂川とその支流の逆川(さかがわ)では、毎年春から夏にかけてアユの稚魚が遡上(そじょう)する姿が多く見られます。

アユは川魚として有名ですが、アユの仔魚は海で過ごすことをご存知の方は少ないかもしれません。那珂川のアユの成魚は夏の終わりから秋にかけて川を下り、中・下流域の砂礫底に産卵します。2週間ほどで孵化した仔魚は海へ下り、河口域の低層や砂浜の波打ち際、沖合の表層といった沿岸域で主に動物性のプランクトンなどを食べて成長し、翌年の春、ちょうど海水と川の水温が同じぐらいになると川を上るのです。

ちなみにアユには香魚(こうぎょ)や年魚(ねんぎょ)などの別称がありますが、香魚は川を上ったアユが川底の石や岩盤に付着する珪藻や藍藻を食べることで香りと味が良くなることから付いた名前です。また、年魚は秋に河口に下り産卵を終えると死んでいく寿命が1年の魚であることから付いた名前です。

そんなアユの遡上が今年那珂川で確認されたのは、去年より6日早い3月19日。調査が始まった1989年以降の32年間で最も早かったそうですが、今年も多くのアユが那珂川を上ってきています。

森・川・海の生態系を維持する栄養素の循環

那珂川だけではありません。近隣を流れる鬼怒川や久慈川もアユが有名で、釣り人が選ぶ「天然アユがのぼる100名川」に選ばれています。またアユとともにサケが遡上することでも知られており、その豊かな自然環境は永らく流域に暮らす人々の暮らしを支えてきました。

こうした川の豊かな自然環境は、川だけで成り立っているわけではありません。川の上流にある山や森、そして河口に広がる海との間で、生きものにとって大切な栄養素が循環することによって、森・川・海の豊かな自然が実現し、維持されています。

たとえば、海の生態系を底辺で支える海藻や植物プランクトンの成長には鉄分が不可欠ですが、海水にはごくわずかしか鉄分が含まれていないので、海の数百倍の鉄分が含まれると言われる川から流れ込む水がこれを補っています。川の上流にある森では、地上に落ちた葉や枝などの有機物をミミズなどが食べて糞を出し、さらにそれを微生物が分解して腐植性土壌(腐葉土層)が出来上がっていく過程で、鉄分が結合して「フルボ酸鉄」と呼ばれる物質が生成されます。このフルボ酸鉄が川を通って海に流れ込み、海藻や植物プランクトンがこれを吸収して成長することで、海の豊かな生態系を支えているのです。つまり、川の上流にある豊かな森の栄養素が、海の豊かな生きものを支えているのだと言えます。

では、豊かな森が失われてしまうとどうなるのでしょう? 森のタイプにもよりますが、例えば、手入れされずに森の中に光が入らず暗くなった森では、地面に光が届かずに下草も生えない環境になっていることもあります。下草が生えない森では、大雨が降るたびに分解される前の落ち葉や枝が流れ出てしまい、腐植性土壌が作られなくなってしまいます。腐植性土壌がなくなると、海藻や植物プランクトンに必要な「フルボ酸鉄」もできなくなり、豊かな海の生態系も失われてしまう結果となります。明るく林床(森の地表面)の植生が豊かな森があることが、海の生きものたちにとっても非常に大切なのです。

海の栄養素やミネラルを上流の生きものに供給するアユ

アユやサケなど、川で生まれ海に出て再び川に帰ってくる魚たちは、この栄養素の循環について大きな役割を担っています。川岸で育つ草木や樹木からは「海洋性の窒素や炭素」が含まれていることが確認されていますが、その栄養素の運び屋となっているのが、アユやサケたちなのです。

海から川に戻ってきたアユやサケは、カワウやクマなどの天敵に狙われ、また死んで川岸に打ち上げられて、森の動物の生態系を維持する食料源となります。さらに排泄物となって森に供給され、森の植物たちの栄養素となります。こうしてアユやサケたちによって海の栄養素やミネラルが川の上流に運ばれ、上流の生きものたちに供給されているのです。森と川と海の密接なつながりと、その間を循環する豊かな栄養素。この絶妙なバランスを維持することで、森・川・海の美しく豊かな自然が守られます。

しかし私たち人間は、生活していく中でこの森・川・海の循環とバランスを崩してしまうことがあります。例えば、十分に浄化していない生活排水を川に流したために過剰な栄養分が海へ広がって赤潮が発生し、大量の魚が死んでしまったり。

私たち人間は森・川・海の自然の恵みを食して生活しています。よって私たちも森・川・海の自然のバランスの一部なのです。そのことを忘れず、自然の循環とバランスを維持し、周囲の自然と共生していくよう心掛けていかなくてはなりませんね。

工場内の森に田んぼや小川など
「里地・里山」を再現するHondaWoods浜松。

静岡県浜松市にあるHondaトランスミッション製造部には、ビオトープや果樹園を含むHondaWoodsの森が整備されています。森の中には小川や田んぼも作られ、稲作体験や水辺の生きもの観察なども行われています。

本田技研工業(株) トランスミッション製造部
本田技研工業(株)
トランスミッション製造部

静岡県浜松市中区葵東1-13-1

HondaWoods浜松のページへ
インデックスへ戻る