



走行性能
走り始めた瞬間から最大トルクを生むモーターの特性に加えて、さらに、315Nmの高トルクモーターを搭載することにより、ダイレクトな加速感を実現しました。発進や停止の多い市街地でも、スムーズに走行することができます。
シティーコミューターとして充分な一充電走行距離と、さまざまな充電環境における高い利便性を確保するために専用開発された電動パワートレーン。ボンネットフード中央に充電/給電ポートを配置し、関連する部品をボンネット内へ集約。車両の床下にはバッテリーを格納する薄型IPU〈インテリジェント・パワー・ユニット〉を、リアにはコンパクトかつ大出力のモーターを配置しています。
スムーズな走りでコントロールがしやすい「NORMAL」、レスポンスがよく力強い加速が楽しめる「SPORT」を設定しています。シングルペダルコントロールと組み合わせれば、さらにさまざまなシーンに合わせた走りが可能です。
加減速の切り替えをスムーズに行えるように、「簡単」で「思い通りの操作感」を追求しました。
ステアリングを握ったまま扱えるセレクターで、アクセルオフ時の減速度を4段階に変更可能。旋回や右左折の手前、降坂路、前走車との車間をあけたい時などに効果を実感できます。また、シングルペダルコントロールがONの際には、3段階で調節することができます。
運転しやすさ
ドアミラーのかわりにサイドカメラミラーシステムを採用。170万画素の高性能なカメラで映した映像を、6インチの大きなディスプレーで確認できます。夜間時や悪天候の際には、自動調光機能により鮮明な後方視界を提供。さらに、サイドカメラミラー自体をコンパクト化し車幅内に収めています。
サイドカメラミラーシステム
死角になりやすい領域を減少。荷物や乗員などで後方の視界がふさがっていても、テールゲートに装着されたカメラの映像で確認することができます。さらにシーンに応じて、通常のルームミラーに切り替えることも可能です。
RR(リアモーター・リアドライブ)が可能にした大きく切れるステアリングにより、最小回転半径4.3mを実現しました。また、少ないステアリング操作で高い旋回性を確保するVGR(可変ステアリングギアレシオ)を採用。
※1減速セレクターで選択した減速度は、一定条件のもとで自動で解除。SPORTモード走行中は固定となります。
■各技術の能力には限界があります。つねに周囲の状況に気をつけ、安全運転をお願いします。ご使用の前に、必ず取扱説明書をお読みください。
■掲載の写真やイラストには機能説明のための作動イメージが含まれます。
■画面はハメコミ合成。
■各装備・仕様の詳しい設定につきましては、「主要装備表」「主要諸元表」をご覧ください。