FAQ
-
Q.
イベントは何時からですか?
-
A.
9:00からでイベント終了時間は15:00です。
-
Q.
イベント参加のために予約は必要ですか?
-
A.
いいえ、必要ありません。お客様のご都合にあわせてご自由に出入りいただけます。
-
Q.
入場料(参加費)・駐車料金は必要ですか?
-
A.
いいえ、入場料・駐車料金は無料です。
飲食やグッズの購入をされる際はお客様ご自身でのお支払いをお願いします。
-
Q.
Hondaのバイクに乗っていなくても参加できますか?
-
A.
はい。Honda車に乗っていない方でもお越しいただけるイベントです。
-
Q.
車でも行けますか?
-
A.
はい。四輪車の駐車場も用意しております。なお、台数に限りがございますので予めご了承ください。
-
Q.
公共交通機関で行くことはできますか?
-
A.
鉄道の最寄り駅はJR 豊肥本線 肥後大津駅です。熊本製作所まで3㎞ほど離れています。肥後大津駅から熊本製作所へ九州産交バスが出ています。鉄道やバスの運行本数が限られているため、ご利用の際はお客様ご自身で事前に時刻表をご確認ください。
-
Q.
雨天時は開催しますか?
-
A.
荒天の場合は中止となる場合もあります。前日の11月1日中に公式xにて開催可否のご案内をいたします。
雨天時に決行する場合、プログラムの一部中止及び変更する可能性がございますのでご了承ください。
-
Q.
試乗会は事前予約が必要ですか?
どのように申込みすればいいですか? -
A.
事前予約は受け付けておりません。
当日午前の部(9:30~12:00)については9:00から、午後の部(12:30~14:50)については12:00から、試乗会受付にて先着順で各部のお申込み受付を行います。申込み枠が埋まり次第受付を終了させていただきます。
-
Q.
工場見学は予約が必要ですか?
どのように申込みすればいいですか? -
A.
事前予約は受け付けておりません。
当日の9:00~14:00の間に工場見学受付にて先着順で工場見学時間枠の申し込みを受け付けます。申込枠が埋まり次第受付を終了させていただきます。より多くの方にご試乗いただくために午前の部、午後の部それぞれ各部につきお一人様1回のご参加とさせていただきます。
-
Q.
試乗会に参加したいです。ヘルメットなどのライディングギアの貸し出しはありますか?
-
A.
ヘルメットなどのライディングギアはご持参をお願い致します。試乗される際は肘・膝のプロテクター、長袖・長ズボン、くるぶしが隠れる靴、グローブの装着をお願いしています。
-
Q.
誰でも試乗できますか?
-
A.
該当免許を所有している方が対象です。試乗の際にあらかじめ免許証を確認させていただきます。
-
Q.
イベント当日のスケジュールを知りたいです。
-
A.
全体スケジュールはウェブページにてご案内いたします。
-
Q.
喫煙できる場所はありますか?
-
A.
喫煙所を設置予定です。
-
Q.
展示されている車両を撮影してもいいですか?
-
A.
はい、ご自由に撮影いただけます。撮影の際は周囲のご来場の皆さまにご配慮をお願い致します。
-
Q.
工場見学では撮影してもいいですか?
-
A.
いいえ、工場内での撮影はご遠慮ください。万が一撮影された場合は、データの削除等のお声がけをさせていただきます。
-
Q.
食事や物販ではキャッシュレス決済が使えますか?
-
A.
社員食堂での食券購入は現金のみ(1食500円)ご利用いただけます。
グッズ販売ブースでは現金、主たるクレジットカード、QRコード決済をご利用いただけます。
キッチンカーは各お店にて当日ご確認ください。
-
Q.
車いすまたはベビーカーで入場できますか?
-
A.
ご入場いただけます。
-
Q.
ペットを連れて入場できますか。
-
A.
本イベントは乗り物が多く、また工場の敷地であるためにペットたちに快適な環境をご用意できません。そのため、恐れ入りますがペット同伴での参加はご遠慮ください。(補助犬を除く)
お問い合わせはこちらへ
Honda モーターサイクル
ホームカミング熊本事務局:
[ご来場される方へのお願い]
- ※ 本田技研工業株式会社が開催するイベント会場への不正改造車の入場は固くお断りします。とくに不正改造マフラー取付車両でのご来場は、ご来場者様含め会場付近の方々すべてのご迷惑となり、イベント自体の開催にも影響を与えることが予想されます。予めご了承ください。
- ※ 駐車場の収容台数には限りがございます。
- ※ 駐車場内での事故、盗難に関しましては主催者側では 一切責任を負いかねます。予めご了承ください。
- ※ 荒天の場合やその他の事情によりイベントを中止する場合がございますので予めご了承ください。
- ※ イベント開催可否については、Hondaホームカミング公式X(@hondahomecoming)でご案内いたします。
- ※ 会場ではイベント運営スタッフまたはメディア等がイベント風景等を取材・撮影させていただく場合がございます。撮影した写真および映像について、本田技研工業株式会社または各メディアがWeb/SNS/紙・誌面等、各媒体に使用する場合がございます。予めご了承ください。