ゴルフ理論

スコアアップにつながるゴルフ理論オススメ練習法「スプリットハンドドリル」の正しいやり方と効果

2021.05.13


上級者が上手くなる過程において、必ずといっていいほど行う練習があるのをご存知でしょうか。その練習は「スプリットハンドドリル」といって、 左右の手を離してクラブを持ち、ボールを打ちます。誰でも簡単にできますが、その意味を理解しながら行わないと真の効果が得られないこのドリル。南田陽平コーチに正しいやり方を解説してもらいました。

― スプリットハンドドリルの効果は1つではないというのは本当ですか?

南田 はい。ゴルフではクラブを持つ左右の手がずれていて、それぞれ違う方向に使わなければいけませんし、手の感覚もバラバラになるというところに難しさがあるわけです。
スプリットハンドドリルは左右の手を離して握ることで、それぞれの役割を認識できるというメリットがあります。また、バックスイング、ダウンスイング、インパクトゾーン、フォロースルーというそれぞれの局面で正しい手の使い方を体感することができます。


スプリットハンドドリル

― 万能ドリルというわけですね。

南田 まずバックスイングにおける局面ですが、スプリットハンドでバックスイングをするとコッキングを入れやすくなります。スイングの始動では左肩と右肩が上下するようになるので左手と右手も上下の関係で動いてきます。このとき起こるのがコッキング動作です。
ところがアマチュアはコッキングが入りにくく、右手が下にある状態のまま打ってしまいがちです。その点スプリットハンドで握っていると簡単にコッキングが入るので、その後の動作の流れも作りやすいのです。

― ダウンスイングでは、どのようなことを覚えることができますか?

南田 右手が強く体の右サイドに突っ込んでしまうような場合、スプリットハンドだと、右手を落下させる動作が行いやすくなるというメリットがあります。左手でクラブを引っ張りながら右手で地面にリリースするというのが正しい動きですが、右手が強い人は、腕相撲で負けるような動作を入れるとクラブが倒れる方向に動き、プレーンに乗せやすくなります。

南田 またダウンスイングからインパクトにかけてですが、やはり右手が強く左手を追い越してしまうような場合、スプリットハンドだとすぐフェース面が左に向いてしまいます。そのため大きくひっかかるような球になり、この動作が間違いだということに気付きます。

南田 まっすぐボールを打ち出すようにすると、自然に手元が先行してボールにコンタクトするようになり、いわゆるレートヒッティングの形になります。つまり左右の手の力関係を見るにもいい練習というわけですね。

― まっすぐ飛ばすのがポイントですね。

南田 その通りです。フォローサイドの動きに関しては、右手が勝っていると手が体から離れてしまいます。こういうアマチュアの方はとても多いのですが、これではうまく当たりませんし、当たったとしても左に飛ぶかネックに当たってシャンクになります。

南田 左手は体から離れないので飛球線後方から見えない方向に抜けていくのが正しい動き。それに対して右手はどんどんボールを追いかけるような形で目標に向かって伸びていきます。つまり左手と右手が全然違う方向に向かって振られていくのがゴルフスイングであり、それをこの練習では体感できるんですね。

南田陽平(みなみだ ようへい)

スイング理論はもちろん、体とクラブに関する深い知識に基づいたレッスンで人気上昇中のプロコーチ。三觜喜一プロに師事し、MGA(三觜ゴルフアカデミー)他でティーチング活動を行っている。


Honda GOLF編集部 小林一人

Honda GOLF編集長のほか、ゴルフジャーナリスト、ゴルフプロデューサー、劇画原作者など、幅広く活動中だが、実はただの器用貧乏という噂。都内の新しいゴルフスタジオをオープンし、片手シングルを目指して黙々と練習中。


「ゴルフ理論」の記事一覧へ