ゴルフ理論

スコアアップにつながるゴルフ理論ドライバーのテークバックで
絶対にやってはいけない動作

2019.10.17

ドライバーは長いからこそ遠心力を上手に使う必要があります。しかし、ドライバーを上手く打てないアマチュアのほとんどがやってしまっている動作があるそうです。それは、初動のテークバックにおける動作。その動作をしてしまうと、運動の流れが止まり、スピードも出ないし、再現性も悪くなるという「デス・ムーブ」。いったいどんな動作なのか、鈴木真一プロに聞いてみましょう。

― ドライバーを打てないアマチュアのほとんどがやっている動作があるそうですが

鈴木 ドライバーが打てない人は、自分でスイングの形を作りにいってしまっています。そういう人のほとんどがやっている動作が、クラブヘッドから動かすことなんです。先端であるクラブヘッドから動かすと、何かしらブレーキがかかってしまい、運動の流れが止まります。体の運動や、腕の運動、クラブの運動もそうですね。必ずどこかでブレーキがかかって、動きが連動しなくなるので、結果として流れのないスイングになり、クラブがスムーズに動かなくなるんです。

― 最初から間違った動きをしていると?

鈴木 残念ながらそうです。プロがクラブヘッドから上げていると思うのは間違いで、実は手元がやや先行するんですよ。クラブヘッドが手元より遅れて上がることで、運動の流れがスムーズになり、クラブを右に回転しながら打つことができます。ところが、アマチュアの多くは、トップオブスイングの形を作りにいってしまうので、どうしてもクラブヘッドから上げてしまうんですね。

― トップオブスイングは作るものではない、と?

鈴木 その通りです。「理想のトップを作って、そこからオンプレーンに振り下ろして」と考えがちですが、そうではありません。ドライバーは、先端に大きな異物がついた長い棒なので、そういうことでは管理できません。いったん動かし始めたら、どこかで止まることなく、フィニッシュまで振り切るのが、上手く使うコツです。クラブも止まらないし、体や腕も止まらないのが、ゴルフスイングだと考えてください。

クラブヘッドをその場に残すように手元を先行させる。

いったん動き始めたら止まらないのがゴルフスイング。

― 静止しているように見えるだけですね

鈴木 遠心力を使おうと思ったら、トップオブスイングで止まることは絶対にないし、止めようと思ってはダメです。手元が先行するように始動すると、フェースを閉じやすいですし、運動を止めなければ、切り返したときにフェースは自然に開きます。そこから腕とクラブを旋回すれば、ドライバーは上手く打てるんですよ。もちろん、形を作ろうとしているうちはできません。まずはそういう考えを捨ててもらって、体と腕とクラブを動かし続けながら打つという発想に、頭の中を変えてください。その上で、クラブヘッドを遅らせる意識でテークバックすると、「動きを止めずに打つ」というドライバーのコツが理解できると思います。

手元から動かすと、クラブフェースは自然に閉じ切り返しで開く。

指導
鈴木真一

名古屋商科大学時代に中部学生ゴルフ選手権、中部オープンゴルフ選手権ローアマの2冠を達成。卒業後、ツアープロとして活動した後にティーチングプロに転向。三觜喜一プロに師事し、機能解剖学、 運動力学、クラブ力学、コンディショニングに重きを置くスイング 理論を現在も学びながらコーチ活動を展開中。


Honda GOLF編集部 小林一人

Honda GOLF編集長のほか、ゴルフジャーナリスト、ゴルフプロデューサー、劇画原作者など、幅広く活動中だが、実はただの器用貧乏という噂。都内の新しいゴルフスタジオをオープンし、片手シングルを目指して黙々と練習中。

「ゴルフ理論」の記事一覧へ