ゴルフ理論

スコアアップにつながるゴルフ理論上達の手前?ウェッジでシャンクが出る原因と直すための練習法

2017.12.07

ゴルフのキャリアがある程度長くなると、シャンクが出てしまう時期がくるものです。ホーゼルに当たって「ペチッ!」という鈍い音と共にボールは45度右へ…、なんとも嫌な瞬間ですね。しかもそれが短い番手のクラブでよく起こるから厄介です。
「これをきっちり寄せればバーディ」などというショートアプローチでシャンクが出て、ボールはアゴの深いバンカーに飛び込み、ウェッジを手に呆然とする…、そんな経験がある方も多いのではないでしょうか?

実はシャンクはウェッジショットでよく出るんです。なぜかというと重心距離が長いから。シャフト軸の右側にたっぷりと重さのあるウェッジはフェースが開きやすく、意識して閉じないと開き切った状態でインパクトすることになり、結果的にシャンクが出るというわけですね。
バンカーでシャンクが出るのはこのせいで、フェースを開いて構えるがゆえに、より開く傾向が強くなり、フェースを返す動きが身についていないとシャンクするのです。ならばフェースを開かずに打てばいい、という教えもありますが、サンドウェッジというクラブはフェースを開くことでバンスが効くように造られているので、その「旨味」を享受しないということになってしまいます。クラブを上手く使いこなすのがゴルフのコツだとすれば、やはりサンドウェッジを開いて使えるようになりたいところです。

そのためにおすすめしたいのが、ウェッジをスイングプレーン通りに振って打つ練習です。ショートアイアンはとかくアップライトな軌道で打ち込みたくなりますし、それでも打てるのですが、オンプレーンで打てるようになるとソールが効かせられるようになります。ソールが使えるようになればダフリのミスが減りますし、砂の上からでもスピンを入れられるようになります。いわゆる「抜け」が抜群のインパクトになりますし、ウェッジショットにバリエーションが出てきますので、ぜひとも身に付けたいテクニックです。

ドライバーと同じイメージで
サンドウェッジを打つ

ドライバーショットではクラブをスイングプレーンに乗せようとするものだが、サンドウェッジも同じイメージで、プレーン上をクラブがなぞるように振り下ろして打とう。このようにフラットなプレーンで打つとソールが効くようになるしフェースターンもしやすい。

具体的なやり方を説明すると、まずは、アドレスの状態から反転したプレーン上のポジションにクラブを持っていきます。左手親指方向にコッキングを入れて、グリップはベルトのやや下ぐらい、シャフトが約60度後方に倒れていればOKです。ここがこの練習のトップオブスイングで、ここからダウンスイングしてボールを打つのですが、慣れていないとシャフトがかなり後ろに倒れているように感じるでしょう。フェースも開いている気がして、このままだとそれこそシャンクしてしまうのではないかと思うはずです。
しかしそれは錯覚で、左手をバックルの位置まで引きつけながら、左手でシャフトを軸回転させてフェースターンすると、きれいに打ち抜けるはずです。インパクトしたら再びシャフトを倒す感覚で、プレーン上に打ち抜いてください。もしもクラブをタテ振りしている感覚があるならば、低い位置から下ろして低い位置に振り抜く、ヨコ振りのイメージにするとうまくいくと思います。

ウェッジをオンプレーンで打つ練習

アドレスからクラブが反転したポジションにクラブを持っていき、そこから打つ練習をしよう。サンドウェッジをライ角通りに打てるようになるとアプローチは格段にやさしくなる。

欧米のトップ選手のようにウェッジをスイングプレーン通りに振って打てるようになれば、重心距離の長さをコントロールできるようになったということです。フェースを開いて打てるようになるのはもちろんのこと、イマドキの大型ヘッドドライバーも打ちこなせるようになっているはずですよ!

絵と文
Honda GOLF編集部 小林一人

Honda GOLF編集長のほか、ゴルフジャーナリスト、ゴルフプロデューサー、劇画原作者など、幅広く活動中だが、実はただの器用貧乏という噂。都内の新しいゴルフスタジオをオープンし、片手シングルを目指して黙々と練習中。

「ゴルフ理論」の記事一覧へ