レッスン動画
上達のメソッドをプロが動画で解説
和田正義プロの初心者向け基本レッスン


ゴルフ初心者や女性ゴルファーのためのラウンド基本レッスン。
パワーに頼らない打ち方のコツが満載! 初心者にありがちな悩みをズバリ解決します。
目次
PROFILE
-
和田 正義プロ
東北高校、東北福祉大というゴルフ界のエリートコースを歩み2003年プロテスト合格。2006年ツアーからドラコン競技に転向。同年LDA世界ドラコン選手権日本大会で優勝し、ラスベガスで行われた世界大会に出場。その後出場試合を絞りながらも着実に上位に食い込む“イケメン”トップドラコンプロとして活躍。1976年11月12日生まれ、山形県出身。
ドライバーを
まっすぐ飛ばす!
-
ミスショットが出にくい
体のポジションを知ろうアマチュアによくありがちなのが、右腰が横に突き出て上体が左に傾いているアドレス。肩や腰のラインが左下がりになってしまうと、ボールが上がりにくくなるので、女性ゴルファーは特に気を付けたいポイントです。
骨盤をやや左に寄せ、体が逆「く」の字を描くように構えてください。その状態を崩さないようにバックスイングするとジャストミートしやすくなります。
斜面からうまく打つ
-
左足下がりはボールの位置がポイント
左足下がりの斜面はボールが上がりにくいので、無理に上げようとせず、「前に進もう」という気持ちで打つことが大事です。そのためにはボールを右足のほうに寄せ、しっかりと振り抜くことだけを意識してください。
「ゴロでもいい」というつもりで打てば距離を稼ぐことができますよ。
グリーン周りからの
アプローチ
-
あらかじめハンドファーストの形を
作っておきましょうアプローチはクラブを上から入れることが大事です。そのためにはハンドファーストに構えておくことが必要で、それができていないとダフリやトップのミスが多くなります。
アドレスでは体重を左足にかけ、目標に対してクラブヘッドよりも手が前に出ているハンドファーストの形を作りましょう。
アドレスの向きに注意しよう
-
初心者は右を向きすぎるので注意
初心者は右を向いて構えてしまうケースが非常に多く、これではナイスショットしても右にボールが飛んでいってしまいます。
アドレスの向きのチェックポイントになるのは肩、腰、ヒザのラインで、これらが目標の少し左を向けば、目標に対してスクエアに構えられているということです。慣れていないと左を向いているように感じますが、これが正しいアドレスなので、違和感がなくなるまでチェックを繰り返しましょう。
右に飛んでしまうのはなぜ?
-
左手首の角度とフェースの向きはリンクする
右を向いているわけでもないのに球が右に飛んでしまうなら、インパクトでクラブフェースが開いていることが考えられます。この場合はトップオブスイングでの左手首の角度をチェックしてみてください。
もしも左手首が甲側に折れてしまっているようなら、フェースが開いている証拠です。左手の甲をまっすぐにすればフェース面はスクエアになりますから、ボールもまっすぐ飛び出すようになります。
中途半端な距離のアプローチ
-
大きすぎるバックスイングがミスの原因です
初心者のアプローチはバックスイングが大きすぎる傾向にあります。クラブを大きく振り上げて打ったら終わり、というようなスイングではジャストミートできませんし、ミスショットが多くなります。ですから意識を変えて、小さくバックスイングして大きくフォロースルーを出す、というスイングを心がけてみてください。そうすればボールをしっかりヒットできますし、距離感も出せるようになります。
フェアウェイウッドが
打てない!
-
「ダフってもいい」という気持ちで打つと
うまくいくフェアウェイウッドはトップのミスが多いものです。ボールだけをきれいに打とうとするとクラブヘッドが地面に届かないので、「ダフってもいい」という気持ちで打ってみてください。フェアウェイウッドのソールは広いので、多少ボールの手前から入ってもソールが地面を滑ってくれます。
アイアンのダフリ癖を直す
-
「右手が利き手でも、左手で打つ」のが
ゴルフの基本アイアンがダフリ始めたら右手の力が強くなっていることが考えられます。ですからそんなときは左でクラブをしっかり握り、左手1本で打つようなイメージでフィニッシュまで振り切ってください。アイアンだけに限りませんが、「右手が利き手でも、左手で打つ」のがゴルフの基本です。
バンカーから
1発で脱出する方法
-
ボールを左に置きフィニッシュまで振り切る
バンカーはゴルフコースの中で唯一ダフっていい場所です。にもかかわらず、なぜかアマチュアはボールを直接打ってしまい、脱出に失敗することが多いものです。
しっかりとダフるためには、ボールを左に置くことがポイントです。またバンカーショットはクラブのソールで砂を叩く必要があるので、それがやりやすいようにフェースを開いておきしょう。後はボールの手前にクラブを落とし、フィニッシュまで振り切るだけです。
パッティングのコツ
-
パッティングは距離感と方向性で決まる
パッティングが苦手だという女性ゴルファーは多いですが、グリーン上こそ差をつけるチャンスなのでぜひパッティングを得意にしてもらいたいところです。
ロングパットのコツは小さなバックスイングから大きなフォローをとって打つこと。こうすれば転がる距離が安定するので距離感が養われます。
ショートパットのコツは頭を動かさないこと。ストローク中に頭が動かなければパターのフェースはボールにまっすぐ当たるので、構えた方向に転がすことができます。